こういうのがあるからワテはUbuntu嫌いなんよ(笑)
久しぶりに起動した。Win 10 でVirtualBoxのUbuntu18.04LTSを使う。まー僕の使い方というのは単純でコピペがメインだ。
Win 10の画面でコマンドをコピーして、VBoxのUbuntuの画面にペーストして実行。
ところが、できんのだ。以前はそれ出来たぞ。。。。 Ubuntu16の頃かな 忘れた。
そこで解説サイト探して真似るだあー。 で、guest Adittions CDの挿入とか。解説だと、その後に実行が選択できるのだがワテのは出てこない。ファイルマネージャーが起動して実行ファイルがいくつかあるのだが、どれを実行していいのかわからない。*.shが2つ、*.exeが3つぐらいか。
解説サイトを見て、VBoxAdtitions_run.exe(うろ覚えね)を実行しろと。それ実行してからリブートだ。sudo rebootだ。
そしたら、おお。Ubuntuさんのログイン画面が出て、そりゃ出るわな。そこにPWを入れると、またしてもPW入力画面が出て、・・・・・ 無限ループになちまった(笑)
いや、笑っている場合ではないが(´・ω・`)
こういうのがね、Linuxの場合にムカッパラ。本とか解説サイトとかのとおりにやっているつもりでもバージョンが違うと何が起きるかわからない。OSのバージョンとアプリのバージョンと・・・・ 糞垂れの鎌足!!
今、検索したら「ログイン無限ループ事件」というものがヒットしたのである。
先人の知恵を頼りにワタクシはUbuntuという荒れた大海を小舟でさまようのである。
なむうぅーーー
解決できなかったので 再インストールです、これが結局は早いのですね。