https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202001170000093.html
メッツは16日(日本時間17日)、昨年11月に就任したカルロス・ベルトラン監督(42)の解任を発表した。同監督は現役時代の17年にアストロズでサイン盗み問題に関わったとされる。
サイン盗み問題に収束の気配がない。今季、監督デビューを果たす予定だったベルトラン氏は、1試合も指揮を執ることなく監督の職を失った。13日にアストロズのヒンチ氏が解任されてからレッドソックスを去ったコーラ氏を含め、わずか4日間で3球団の監督が解任される異常事態だ。
----------------------------------------------------------------------
これがMLBに対する米国民のドッチラケを生み、MLBで契約金が数年間で数百万円にも上るという異常事態が消えるのではないか。
ようするに、野球人気が下がれば年俸の高騰は消える。
監督らは自ら足を引っ張ってMLBを正常化しようとしていると邪推する事もできる。ほんまでっかね。知らん。
とにかく、MLBの・・・年俸は異常だ・・・とは言っても数人だけね。
金儲けがすべてである・・・・というのが資本主義経済では・・・要素としては大きいね。
だけどね、市場がドッチラケになったら、衰退するのだよ。MLBでの市場はファンだ。見る人達がいて成り立つビジネスだ。見世物なんだぜ、野球って。そこが原点なんだよね。
MLBは一部が調子乗りすぎてコケるがいいわ(笑)
MLBに行った日本人選手もとっととNPBに戻るがいいわ、歓迎するわ(笑)