https://blog.with2.net/rank1891-0.html
まーね、儲かる、儲かるって話で情弱を釣るってのが仕事の連中もいるだろうしよ。
騙され続けて 数十年 ワテの右に出る者はおらへん キリッ)
このフレーズ 好き(笑)
中古市場もあるらしい。手放す連中がいるって事だが、儲かるのになんで手放すのか? そりゅ儲からないからさ(笑)
儲かる奴はいる、儲からない奴もいる。で、ちみぃは? ちみぃも儲けたいかーー!!
だったら情報収集してだな、電気工事士とか資格とってだな、自分で作業できる領域が増えれば工事費は安くなると思うよ、たぶん。
とはいうものの、電力会社の買取量には容量というものがあってな・・・・
という話が出てきたら今度は売電ではなくて発電して自分ちで使えば電気代がかなり安くなる・・・と言うて家庭用蓄電池を売りつけようって連中が出てきたりして(笑)
まだ太陽光発電のローンも終わってないのに、次は家庭用蓄電池購入でローンが増えて・・・・家のローンもまだ長いのにぃ・・・ なあぁにいぃ!! やっちまったな(笑)
ところで、太陽光発電で野立て方式だと土地が必要になる。その土地で太陽光発電ではなく、畑にして野菜等を栽培するどうだ。農業人口が増えて地方活性化、しかも農業での収入の方が太陽光発電による売電より儲かるぞ・・・・だった場合にね。
1ヘクタールに太陽光発電設置して売電・・・・20年間に買取りとは言え、年間の売電料は〇〇円。1ヘクタールにキャベツ、ニンジン、等の栽培・・・・ 農作業はシンドイのでヤですわ・・・・・ですかね。
というわけでワテの興味は電力会社の買い取る容量ってどのぐらいだ? って話。もう飽和しているんでは?
羽田から安いスカイマークで鹿児島行ったり、成田から安いJetStarで那覇行ったりすると天気が良い日は下界が見える。太陽光発電がちらほらだ。民家の屋根ではない規模がでかいほうね。でかいとは言っても50kWギリギリだと思うけど。
それが伊豆半島、秩父の山ん中、静岡、三重の南方と見える領域ではソーラーパネルが見えるのでありました。
そんで、南西諸島の島々にもあるのですわ。沖縄にもある次第である。風力発電もいくつか見えた次第である。
離島の場合には島々には火力発電所があるわけでして。そこの発電量とか興味あり。
以前、九州電力サイトを見たけど再度みる。みるも みんなのこと みるみるーーー NMB48の白間美瑠 押し!!
離島状況 接続可能量 受付済み量 ( )は風力 単位 kW
ほとんどの島が接続可能量を超過して受付済みになっている。つまりは繋いで欲しいんだもんって連中がたくさんいるって事だろ。徳之島、沖永良部、甑島は接続可能量の倍以上の申請があったわけだな・。・・・・ そりゃ接続はいつになるんだ?
こういう島ではもう太陽光発電の新設はあかんだろ。そうなると中古市場が出始めるか。
島なんだから畑でサトウキビ作ったりジャガイモつくったりする方がいいんでね? いやいや、農作業はシンドイだわす・・・待て待て、トラクターとかたくさんあるど・・・ そりゃトラクタ販売の農機具メーカーが儲かるだけでみんなローンで買っているのでおわす・・・
トラクターのローンが残っており、空き地に太陽光発電設置でローンが増え、家のローンもあるでごす・・・・・ 島々は借金だらけの人々でいっぱいなんでがす・・・・ ほんまでっかね。
東京電力の範囲内はどうなんだろな。離島って小笠原諸島とかさ。まだチャンスはあるんじゃね? 知るかよ。