2019年09月03日

VScodeは楽し~・・・・・・ですかぁ_?

  知らん。

まてまて。最近、Code Runnerを入れた。Ctrl + Alt + n でC,C++, Python, Javaの実行が可能となったのです。他の言語は知らん。たぶん、OKだろうが他の言語ってなにさ?

  で、VScodeのTerminalに結果は出力される。うむうむ。settings.jsonのどっかいじった気がするが。
では、tasks.jsonでc/c++を実行したときに出力をOUTPUTではなくTERMINALに変更するにはどないしたらえーですか?

   いまのところ、知らん。まあそのうち賢い先人が記事を書いてくれるであろう。それをオレは真似る。
で、tasks.jsonだが。Ctrl + Shift + b で実行する。それはそれでいいのだけど問題はFolderが階層になっている場合。
c:\VScode\BeginnerというFolderがあるとして、
c:\VScode\Beginner\sample1/test1.cとかあるとして
c:\VScode\Beginner\sample2/test2.c とかもあるとして
VScodeで開くFolderがc:\VScode\Beginner とする。左枠にFolderのsample1,sample2が並ぶ。各Folderをクリックして例題を出す。
そこでCtrl + Shift + b をやる。エラーがないと実行する。だが、test1.exeというファイルがsample1の下にはできず、上のFolderにできる。
また、sample1というFolderにファイルがあって、それをアクセスする場合に実行するとエラーになる。sample1の一つ上のFolderでファイル探すからなあ。
というわけで、このような場合に今のソースファイルがあるFolderで実行してくれよ・・・という設定をするにはどないしたらいいか。
Code Runnerではそれができているからスンナリと動くんだろに。
だったら、Code Runner使えばいいだがに!!   そだねぇ

いちおうね、本とか、出版社からDLしたファイルがFolder込みでVScodeの左枠にズラズラと並んで。そのFolderをクリックして各章の例題を見る。クリックで実行、ショートカットで実行とかできるといいだがに。。。。。つーか、Code Runnerで実現できているんだってば。

そだねぇ。何もtasks.jsonいじることはないなあ。だいたい仕組みが分かっていないし(笑)

posted by toinohni at 09:44| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください