2019年07月16日

脆弱性診断スタートガイドをやっとこさスタート

本は上野宣、翔泳社2016年。やられサイトとしてBadStore.netという紹介がある。これの本家はいまはアクセスできないそうだ。とりあえず本の指示どおりにやって次の画面が出た。

BadStore.netの中の写真でありましてん。

やられサイトはダミーのサーバーであってLinuxサーバーである・・・らしい。VirtualBoxで使っている。ここの設定で、192.168.0.5のようなPrivate IPをwww.badstore.netに翻訳しなければならず、それはWin 10ではhostsに追加する。うーーむ。くそめんど。
で、昨日は動いていたのに今日はだめずら・・・・ なんでだろ? 
  それはね、Win 10マシーンの電源を寝る時には切るからね。朝に電源を入れるとDHCPが機能してですね、昨日と違うIPになる場合があるんだよん。
というわけけで、毎回、ifconfigしてIP確認せねばならぬ。ま~しばらくはWin 10マシーンの電源を切らないことにするけどさ。
さっそく、OWASP ZAPを起動して、テキトーに動かす。クイックスタート、Automated Scan・・・・うむうむ、何かやっとるぞ。何をやっているのかは知らないけど(笑)

とりあえず準備できた!!  じゃあ頑張れ
51626498

posted by toinohni at 05:32| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください