2025年03月21日

プロ野球観測隊員日記 報知のチョーチン記事に飽きたらゲンダイでも見たらどーや なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/369362
image

「粘りのピッチングと言えばそうですが、最速145キロだった直球はこの日もキレと伸びがなかった。伊藤光に打たれた左前適時打は内角高めの真っ直ぐを簡単に弾き返されたものでした。スライダーにカーブ、スプリット、カットボールなどを多投して変化球主体の投球でかわしたのは、それだけ軸となる真っ直ぐに不安を持っているからでしょう。その変化球にしても真っ直ぐに威力がないから、例えばスプリットも二軍打者にすら簡単に見送られていた」(他球団スコアラー)
---------------------------------------------------------
   スポーツ報知のチョーチン記事に飽きたので探してゲンダイの記事。燃えるオレンジの夕刊フジが日刊紙として終了したのでね。サイトはあるようだが芸能専用になったようでワタクシはまったくアクセスしないのだよよん。
で、ゲンダイはチョーチン記事ではなく厳しい意見を出す。それが妥当なのだよ、読売く~ん。
だいたいな、145km/hぐらいのストレートでプロ野球で通用するかい・・・って通用したの左腕の星野が・・・ 待て待て、星野は最速で130km/hだったらしいぞ。それで170勝ぐらいだからなあ。
というような投球術が田中のま~にあるかどうか。10年前のチカラで抑える投球はできないのだから工夫が必要だ。そこらを考慮して巨人は獲得したと信じよう。うむうむ。
オープン戦だからな、相手も絶好調ではなかろうし。シーズン始まったら結果は出てくるので傍観ですわ。
とにかく3勝して日米通算200勝の期待で観客動員数の増加を狙う読売・巨人軍なのであろうと想像するのであーる。妄想かい。
知らん。

もう一つ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/369359
image

国内スポーツ紙は佐々木朗希に対してもチョーチン記事ばかり書く。そういう時はゲンダイだ。違う視点からの佐々木朗希を見る。物事は複数の視点から見よう。そういう姿勢がない人を馬鹿という。馬鹿の定義は物事を複数の視点から見ようとしない、その姿勢を言う。そういうヤツらはカルトに食われるだけだ(笑) なにを!

>>>
  念願のメジャー契約を勝ち取ったとはいえ、不安がないわけではない。佐々木の右肘にはかなりの負荷がかかっているからだ。
計56球のストライク率は約44.6パーセント。制球の良い投手なのに、半分以上がボール球だった。日本のプロ野球と比べて若干、大きく重く、サラサラして滑りやすいメジャー球はいまだ手の内に入っていない。
>>>

シーズンを通して働いたことがない、メジャーの中4日など無理だ。そういう指摘は以前からある。でもそんなの関係ない、でもそんなの関係ない。ドジャースは佐々木朗希で観客を呼べると算段したのである。算段ってなんだよ。
ま~今年の春は客寄せパンダ要因で半年ぐらいは練習の場としてだな、米国に慣れたシーズンの終盤頃から活躍すれば十分、来年からフル活躍すれば十分。開幕からいきなり活躍するという虫のいい話など誰もしとらん・・・・と思うけどね、ドジャースの経営陣も。
佐々木朗希を育てる、そして観客動員数を増やす、ドジャースが儲かる、そこだで。

メジャー行った投手は肘の手術したの何人だっけな。松坂、ダル、マエケンと肘の手術しとるし。他にもいたかも。忘れたす。

それはともかく、株す は阪神に負け、巨人に負け。大リーグ開幕試合でドジャースに2連敗しまして。よわっちー・・・・ てかね。王者・ドジャースだからなあ。

それにしても日米の国民は野球が大好きであるぞの・・・・ そういうワタクシも野球が好きなのであるぞの。見るだけね。

ワタクシはスポーツはカラダに悪いと信じているのでして(笑) 見るだけで十分なのだよよん。野球で投手やって肘が曲がらなくなっても、柔道・空手等の格闘技で骨折しても、スポーツはカラダに良い・健康に良いとか言うヤツ、アタマがくるくるパーじゃん(笑)

なにを!

posted by toinohni at 20:13| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 オープン戦もはえなわ ちがーう たけなわじゃあ

https://www.nikkansports.com/
image

おや、12人ではなくて10人ですか。ま~。開幕まで1週間だから今日の登板は完投めざすかしら。7回ぐらいまで投げるかしら。どうかしら。井の頭は いのがしら であって いのかしら ではないのでよよん。
どや。
と思ったのだが、とっとと投手交代しているなあ。ま~オープン戦だから調整だしぃ。。。というチームもあるので~す。

オープン戦も酣(たけなわ)なのですねえ。 酣って漢字、初めて見たで~す。

ちなみに、延縄(はえなわ)は漁業での話であるぞの。

今日の雑学を終わるばい。

posted by toinohni at 19:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲観測隊員日記 高いのか安いのか どっちじゃああああぁぁぁぁぁ

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202503200001006.html

image

これは昨日3/20の結果でして。本日 3/21 は本若春・・ちがーう、若元春に勝ち2敗をキープ。
11-2 である。ほんで大の里が大鵬に負けて3敗に、10-3である。
高安が土日と勝てば 13-2で優勝。土日を1-1で終えると大の里と優勝決定戦の可能性も。大の里が連敗したら高安優勝であーる。ま~傍観しませう。

高安は元・大関であーる。1回ぐらい優勝したれやあぁぁぁぁぁと思うのでアール。横綱・豊昇龍が休場しているのであーる。よってに大関・関脇・小結の三役から優勝が出る可能性は高いのであーるとい思ったのだが、そ簡単にはいかーーぬ。

昼間は選抜の高校野球を見て、夕方は大相撲見て、夜はプロ野球のオープン戦を見て・・・なんという春じゃあぁぁぁぁ。毎年だけど。
大相撲が日曜で終わるとその後には選抜も終わり開幕したプロ野球を見るぞの、ですかしら。

他にもスポーツはあるずら。が、興味ないずら。てなわけでアール。

仮に高安が優勝して大の里が準優勝になった場合には5月場所で大の里が優勝すると横綱昇進の話になるのかしら。かしら。どうかしら。
知らん。

ま~そういうの 捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 なので~す。

ま~しかし、最近は異色の経歴の力士が誕生とかで話題性はあるねえ。東大出の力士は関取になれるかしら。他に米国大学で宇宙工学を勉強している若者が角界入りするとか記事を見たなあ。大学は休学するとさ~。
中卒で角界入りする少年は激減ってかね。どうかしら。
知らん。

月給は十両から上になれば出るらしい。それまでは給料無し、ちゃんこ料理当番は有り。関取の付き人やら 雑用やら ちゃんこ料理やら ま~自らの選択ですからねえ。知らんけど。

部屋の親方もそろそろ定年が何人か出てくるのではなかろうかしら。
知らん。

posted by toinohni at 18:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン というわけでもないが、これはどういうことだ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20250321-OHT1T51038.html?page=1
image

◆第97回センバツ高校野球大会第4日 ▽1回戦 広島商―横浜清陵(21日・甲子園)

21世紀枠で春夏通じて初出場となった横浜清陵(神奈川)のアルプスは、チームカラーの鮮やかなライトブルーに染まった。

応援団は20日の午後7時に横浜を出発。バス9台で甲子園に到着した。
---------------------------------------------------------------
広島商が勝った。横浜清陵は神奈川県立高校、広島商業は広島県立高校。ともに公立高校である。珍しい組み合わせになちまったのも運というものだ。広島商業は甲子園の常連校である。
神奈川県からは選抜に2校出場であーーーーた。なんか変だがな。夏の甲子園とは仕組みが違うようなので、ま~いいか。沖縄県からも2校出ているし。なんか変なんだがな・・と思うのであーるぞの。

で、タイトル見て変だジョーみちる!!   バス9台で1180人が・・・・・・えーか、
1180/9= 131.1111 なのであーる。するってーとバス1台に131人乗車ってことになる。大型バスの定員って何人じゃあぁぁぁぁ。定員オーバーじゃああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
神奈川には1台で130人ぐらい乗れる大型バスがあるってーーのかあぁぁぁぁぁぁ。

ここ何か変だじょ~みちる。

posted by toinohni at 15:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Boston Dynamicsの新しい人型ロボットがあるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03118/00004/?i_cid=nbpnxt_sied_under
image

米国や中国などで人型(ヒューマノイド)ロボットの開発に新規参入する企業が相次いでいる。そんな中、人型ロボットに関して10年以上の研究の歴史を持つ老舗企業と言えるのが、韓国・現代自動車グループ(Hyundai Motor Group) 傘下の米Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)だ。同社が開発した「Atlas」が、段差や隙間をジャンプで飛び越えたり、バク転したりする動画を見たことがある人も多いだろう。2024年4月には、実用化に向け、それまで油圧式だったAtlasを完全電動式に刷新した。同社Director of Human Robot InteractionのDavid Robert氏が日経クロステックの質問に回答した。(聞き手:内田 泰=日経クロステック/日経エレクトロニクス)

----------------------------------------------------------------------------
数年前にボストンのロボットが跳び箱超えたり とっとと走ったりするの動画で見たことはある。ソフトバンクが買収したという記事も見た。だがソフトバンクはボストン・ダイナミクスをとっとと現代グループに売却したようだ。
ボストン・ダイナミクスはGoogleに買収され、Googleはソフトバンクに売却、そしてソフトバンクが現代自動車グループに売却。これは要するに儲かるビジネスではないと判断されたのであろう。
>>>
現在、私たちはAtlasを本格的に実用化することに全力を注いでいます。2025年には現代自動車の施設でテストを開始し、自動車製造など産業の環境に適応できるようにします。その後、さらなるパイロット顧客と協業を進め、Atlasの能力を拡張していきます。
>>>
これを自動車製造工場で活用しようというのか。ま~詳しいことは知らないしわからないのだが製造工場に適した機械を開発する方がマシではないのか。何も人型ロボットである必要はなかろう。
かつてホンダがアシモという二足歩行ロボットを開発したが、話題としては高かったが、それで何するあるか・・・・ というわけで尻すぼみ。
かつてソニーが犬型ロボットの次に二足歩行ロボットを開発したが市販はなく話題だけで終わり。
ソフトバンクは Pepperというロボットを売り出したが、今はどうなっているのか。
知らん。

ロボットを娯楽用に作っても高価格なので売れない・・・・・という結果だったかしら。

産業用ロボットは活躍しているらしいからな。製造工場内で。見たことないけど。そりゃそういう工場で見学できるかあぁぁぁぁぁ。

てなわけで現代自動車がどのような活用をするか、傍観ですわ。Googleがソフトバンクに売却し、そのソフトバンクが現代自動車に売却し・・・ということから儲かるビジネスを開発するのは困難という事であろうとワタクシは邪推する次第である。
目端の利くGoogle, SoftBankが手放したのにいぃぃぃぃぃぃ。

posted by toinohni at 10:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愚脳師匠と弟子のパカタレの鎌足の対話で学ぶマクスウェル電磁気学 なにを!

弟子・師匠、マクスウェル方程式というものがあるらしいので教えてちょーだい。
師匠・うむ、それはな、うまいコーヒーの事じゃよじゃよ。
弟子・つまらん冗談は無しで とっととマクスウェル方程式の説明を頼むでありま~す。

師匠・こういう時はな、自分で検索するのじゃよじゃよ。ま~今日はワシが探したの紹介してあーげるじゃよじゃよ。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20150609/422421/
image

弟子・変な記号が並びましたですぜ、師匠!  意味はどないなのですかあぁぁぁぁ

師匠・うむ、簡単じゃ。上から順に説明する。
ハイゼンベルクがコケるとヨルダンが歩きディラックはびっくりするという意味じゃ
アインシュタインが転ぶとボーアがびっくりするという意味じゃ
ボーアは貧乏なので貯金は0という意味じゃ
ディラックは貯金が少しあるという意味じゃ じゃよじゃよどーーーん

弟子・師匠、Hはハイゼンベルクではなく磁界ベクトルと出てますが・・・・ Dもディラックで
はないし、Eもアインシュタインではないのですが・・・・・・

師匠・お、おぅ・・・・・・
弟子・師匠、もっと真面目に回答してくださいよおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
師匠・お、おぅ、ちょっと待て(電磁気学の入門書を探しに行く)

その後、師匠はなかなか戻らず(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:28| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 小笠原で~す なんですとおぉ

https://hochi.news/articles/20250321-OHT1T51031.html?page=1

image

◆オープン戦 ナショナルズ―メッツ(20日、米フロリダ州ウェストパームビーチ=CACTIパーク)

ナショナルズ・小笠原慎之介投手が20日(日本時間21日)、本拠のメッツ戦に先発し3回2/3を8安打8失点で降板。開幕ローテーション入りは絶望的となった。
-------------------------------------------------------------
ま~一試合だけで判断しないでちょーだいAngry smile

そゆことあるね。次 頑張るのだ~す。んじゃ。

posted by toinohni at 09:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする