2025年03月20日

愚脳師匠と弟子のパカタレの鎌足の対話を通じて学ぶ場の量子論

弟子・ 師匠、場の量子論とは何でござるか?
師匠・ それはな、劇場で佐野量子の演じるのを論ずるのじゃ
弟子・ 師匠、場とは劇場であるのか。佐野量子って誰すか?
師匠・ 知らん

弟子・ 師匠、真面目にやってくだされ
師匠・ うむ。だが、ちみいに対していきなり数式出すと熟睡するじゃろから例えでもいいか
弟子・ たとえでもなんでもいいのでキチンと説明してちょーだい
師匠・ 場とはな、そこらへん の事じゃ
弟子・ それは、そこら辺の場所ということですか
師匠・ うむ、そのとおりじゃ。ただし、そこらへんの場所であっても範囲・条件があるのじゃ
弟子・ どのような条件なのかしら
師匠・ えーか、畑を連想しなはれ。先ずは何もない荒れた畑で雑草は取り除いたとするぞの
畑を場とするのじゃ、例えだからな。

弟子・ 例えが農家の人の仕事になりそうな・・・・・・
師匠・ その畑を耕すのじゃ。土を掘り返し、下の土を上に上げ、土壌をよくするのじゃ。すると 畑には凸凹が出来るじゃろ。想像しなはれ。

弟子・ 確かに凸凹になりますなあ。
師匠・ その凸凹を量子というのじゃ、この凸凹を作る事を場の量子化というのじゃ。
弟子・ するってーと場の量子論は農家の人の仕事みたいなものですか
師匠・ そのとおりじゃ、ま~これは例えじゃからな。

弟子・ 耕して凸凹にした後はどうしますのん?
師匠・ うむ。種を撒くのじゃ。すると天候次第じゃが数カ月後には実が収穫できるのじゃ
弟子・ なるほど、畑を耕すのが場の量子化で、その結実が収穫の時期に摂れるという事かしら
師匠・ そのとおりじゃ、ただし、何度も言うが例えじゃからな。

弟子・ 例えではなくキチンと説明してちょーだい。
師匠・ お、おぅ、ちよっと待て(教科書を探しに行く)
弟子・ 師匠、どないしました?  

その後、愚脳師匠は戻ってこなかったのである(´・ω・`)

posted by toinohni at 19:16| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 しばらく話題はなしかい

https://hochi.news/articles/20250320-OHT1T51089.html?page=1

image

◆イースタン・リーグ DeNA―巨人(20日・横須賀)

巨人・田中将大投手(36)が2軍戦で先発。移籍後最長の4回を投げ7安打1失点、3四球でマウンドを降りた。

初回、DeNAの1番・度会を中飛に抑えるも、石上、勝又に2者連続で左前安打を浴び、4番・益子にも四球で1死満塁とピンチを背負う。しかし5番・加藤を3球で空振り三振、6番・伊藤光を初球の144キロ直球で投ゴロに仕留め、無失点で滑り出した。
-------------------------------------------------------------------------
どうして楽天が必死こいて止めなかったか、分かるで。戦力にならないのに高年俸を出すことはできまいよ。
巨人は人寄せパンダとして田中のま~を利用して、3勝したらポイ。もっとも3勝できるかどうかも疑問だが。

と思う次第である。二軍相手の調整登板なので、ま~ここらは見る人にはわかる、ワタクシは見てもわかるまい(笑)

去年の菅野の15勝をどうカバーするか、と考えたら、も~も~無理っぽ(´・ω・`)

ただ、他球団のレベルも絡んでくるから巨人がAクラスになるのは可能性は高い。そんなところかしらねえ。
阪神は株す、どっひゃーすに連勝したので何か選手らの心の気持ちに刺激があったろう。メジャーの2球団に勝ったのだ。それはすばらしいのだ。

巨人・阪神、DeNA・広島、ヤクルト・中日というペアを感じますね。テキトー。

145キロぐらいで通用するのは左腕の場合だな。

知らんけど。

posted by toinohni at 16:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 中日スポーツ まったく記事が出ない中田(笑)

https://www.chunichi.co.jp/article/1040953?ref=spo_top_pc_mainnews
image

中田翔は減量15kgが話題になってからは何も出てこないな。つーか、試合にも出ていないだろ。これはもう、あれか。それだよ。
中日は巨人からガラクタとポンコツを獲得して打撃陣補強だ、どやって一昨年は言うとった気がするがな。
当時からポンコツとガラクタを獲得して、しせなしようってのよおぉぉと思っていたのだが、前監督の立浪と中日球団首脳部が決めたのだがワタクシが知る良しもなし。

なかじーは引退。中田翔はクビはつながったものの、2年間の6億円ってのがあって、中日球団の補強の太っ腹に感動するしだいであるぞの。

立浪が監督の3年間。打撃コーチは中村海苔、すぐに立浪との意思疎通の無さから二軍の打撃コーチに落とされ・・・ 1年で辞めたろ。その後に和田ベンが打撃コーチ。そして3年連続最下位で。。。。
監督が変わって今度は松中がコーチかい。どうなるかしらねえ。
知らん。

投打ともに頑張りぃの。。。。 他球団も補強が充実しているということはないからさ~。知らんけど。

とうわけで開幕まで一週間か。大相撲の春場所は終わるし、選抜も終わるとプロ野球が毎日の刺激となるワタクシである。なんちゅーて。

ま、いいか。

posted by toinohni at 15:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする