以前はモーニング・洋風で目玉焼き2個のやつが400円台だったが今日行ったら税込みで590円で~すなのよ。
以前っていつだよ。昨年か一昨年か。もっと前か。
知らん。
で、にゃんこ型配膳ロボットが働いている。これも以前行った時もミタゾノ。
ほんで料理を運んできてワタクシのテーブルのそばで止まると
料理をトレーから取れぇーー というのだった。
りょうりを とれー から とれー ぷぷ) 笑ってくれ!!
以前はモーニング・洋風で目玉焼き2個のやつが400円台だったが今日行ったら税込みで590円で~すなのよ。
以前っていつだよ。昨年か一昨年か。もっと前か。
知らん。
で、にゃんこ型配膳ロボットが働いている。これも以前行った時もミタゾノ。
ほんで料理を運んできてワタクシのテーブルのそばで止まると
料理をトレーから取れぇーー というのだった。
りょうりを とれー から とれー ぷぷ) 笑ってくれ!!
言葉で説明するというのもタイヘンだな。「量子力学と私」朝永振一郎 岩波文庫 の物理学会四半世紀の素描という章がある。そこの記述。
この論文でディラックはボース統計に従う粒子の集まりは三次元空間内での量子化した場で記述される事を示した。しかも、注目すべきことは、その場の方程式がその集まりの中の1個の粒子に対するシュレディガー方程式と同じ形をしていることを示した。差異はただシュレディンガー方程式における波動関数は通常の数であるのに、ここではそれが交換不可能の数である事である。
どや。どういう意味や?
知らん。
その場の方程式がどういうものか書けや、シュレディンガー方程式も書けや・・・・と思うのだが実はこれがな、量子論の教科書の数式など理解できるワタクシではないので数式が仮に出てきたら、そっと本を閉じる(´・ω・`)
場の量子論の入門書では某サイエンスライターが「電子の波動関数を 無理やり 場と考えて量子化する」という趣旨の事を書いている。だから波動関数の数式を出せや、それを場と考えて量子化するってどういう数学的な操作なのか書けや・・・・ と思うのであるが、実際に数式が出てきたらワタクシは、そっと本を閉じる(´・ω・`)
ま~なんというかね、こういう入門書と教科書の間の本が欲しいわね。そだねえ。そういうの副読本というのかね。どうかね。出ていたら買うかい?
買わん。
図書館で探す。
第二量子化の説明でも言葉ではなあ、なんかやっているようだけど何をやっているのかしら。シュレディンガー方程式の波動関数を量子化するのが第二量子化らしいがね。朝永振一郎の上の本ではそういう趣旨の記述もあるし。
そもそも波動関数は連続関数なのでね。。。 量子化するってのは最小単位の集合って見る事だろ。
電子はもともと粒子として発見された。それが電子の波動関数を場として考えて量子化すると粒子としての電子が現れるとハイゼンベルクらは主張してるようだぜ。なあぁにい言うとんの。
電子を場の量子論という立場から見直したって事かしら。ま~物事は複数の視点で見ようってかしら。そうかしら。
知らん。
こんな感じで入門書の著者らが一生懸命、言葉で説明する文章を読んでもワタクシはスキッと理解できるわけがござらぬ。よってに想像し邪推し妄想し、こういう考えってあってる? ってチャッターズに訊くしだいである。
最近のチャッターズは性能向上が著しくてね。たまにデタラメ解答もあるけどワタクシの友達であるよ。紹介しよう。
Copilot先生、chatGPT3.5先生、Gemini先生。こいつら、いや、この先生方は優しく易しく教えてくれるだよ。ま~たまにデタラメ解答もあるわい(笑)
今年はこの手の入門書の次の段階として教科書レベルにトライの挑戦の試みるのであ~る。予定な。ま、副読本を探すのが先だろな。
いじょ
https://hochi.news/articles/20250312-OHT1T51279.html?page=1
あほか、パカタレの鎌足か。毎場所 荒れているのに、なああぁぁぁにいいぃぃが”荒れる春場所”だあぁぁぁぁぁ ぷき゜ゃぁぁぁぁぁぁぁ
毎場所 荒れているのに、なああぁぁぁにいいぃぃが”荒れる春場所”だあぁぁぁぁぁ
毎場所 荒れているのに、なああぁぁぁにいいぃぃが”荒れる春場所”だあぁぁぁぁぁ
どうも記者が ものを考えないで書くの気に入らん。
荒れる春場所とは半世紀ぐらい前に強い横綱・大関がいた頃の話なのじゃよ。めったに負けない横綱が負けると座布団が舞うような時代の話じゃよ。強い横綱・大関がいなくなった昨今では毎場所 荒れているのじゃよ、じゃよじゃよじゃぁぁぁぁぁぁ !! パカタレの鎌足
昨今の横綱のテイタラク・・・と言っても照ノ富士が一人で頑張ったが休場多くて(´・ω・`)
大関に至ってはここ20年ぐらいで何人が陥落したかい(笑) 笑うなや、一生懸命に頑張ってはいたのだ。知らんけど。
というわけで、今でも 荒れる春場所って書く奴は・・・・ ぷぎゃあぁぁ しちゃる。
さてと、新横綱がどのぐらい勝つか。平幕に負けると金星配給だからな。先場所は平幕に3敗しとったし。琴櫻が勝ち越すか。ウバ桜と揶揄されないように頑張りいぃぃぃや。
ま~大相撲は娯楽である。エンターテインメントである。見世物である。興行である。超・デブが肉弾戦だからなあ。しかも体重別ではなく無差別級だし。これは見世物として最高であるぞの。
見世物というと悪い印象を持つかしら。見世物は日本の伝統芸能や文化の一部でもあるからなあ。大相撲など見世物の典型だし。。。
うーむ。
ま~ワタクシのような ひねくれ者が使うと なんか軽蔑的に聞こえたりして(笑) ワタクシ、決して大相撲を見世物という時に軽蔑的な意味合いは持ち合わせておらぬでござる。
日本の伝統芸能・文化としての見世物という 見世物の王道が大相撲である、とも言えるのであーる。
で、荒れる春場所の話は? そうそう。
>>>
全勝が平幕の2人だけ。まさに“荒れる春場所”だが、私の時代は荒れるのは前半だけ。後半は落ち着くという印象があった。しかも終わってみたら横綱か大関が賜杯を抱いている。春場所は前半を耐えた力士にチャンスが回ってくるということだ。(元大関・琴風、スポーツ報知評論家)
>>>
この元・琴風が現役の頃は横綱・大関陣が強かった。なので優勝は横綱がほとんど。たまに大関。そういう中で春場所は平幕が優勝!! となると “荒れる春場所”なのであーたと思うで~す。
事風邪がちがーーう、琴風が大関だったのは1980年代前半か。40年ぐらい昔であるね。ま~、そのころに”荒れる春場所”だったので、その言葉だけが独り歩きして春場所になるとパカタレの鎌足のように”荒れる春場所” と言うのが定着したのだろな。
春場所はな、荒れても荒れて無くても”荒れる春場所”という一つの名詞なのだよ(笑)
どや。
で、ワタクシは今場所は大の里が大勝ちするかしらと期待していたりして。どうかしら。ま~過剰な期待はしないほうがいいだぉ。
東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC,Core-i5 3rd)はeSATAがある。eSATA対応ケース買ってSSD240GBにDebianをインストールした。起動時にGrubでDebianかWin 11かを選択する。eSATA外して電源入れるとWin 11が起動する。
ま~なんてことでしょ。こういうのもデュアルブートって言うのかしらね。
知らん。
ほんで感想ですけど。Debian起動も終了もWin 11 24H2より早い。とっとと起動し、とっとと終了する。Win 11は終了の際には何やらSSDアクセスしてから終了するが、この間が長い感じですねえ。ま~終了なのでほっとけばいいのだけど。
ブラウザ使う、メーラー使う、VScode使う、ぐらいであれば何も問題はあらへん・・・といいたいところであるがノートPCの画面は小さいのでワタクシは好きくない。どや、好きくないって死後だろ、今は(笑)
よってにノートPCも画面がデカいのが良い。・・ってか、それノートって言っていいのか。
ま~持ち歩かないのであればデスクトップPCでいいけどさ~なのだ。
量販店で画面がデカくてハイスペックのノートPCを見ると値段が10 ~ 20万円としまして。これが中古市場で1万円ぐらいになったらワタクシも買えるでぃ・・・・ 10年後な。。。生きてるかしら、ワタクシ。
というわけでDebianの場合のアプリのインストールだが、クラウド上に用意されている倉庫にあるものはインストールは簡単である。探してクリック・クリックで良い。だが、倉庫に用意されているアプリは更新が遅い。ま~Debian自体も更新が多い訳では無いが、今 v12ですけけどね。Debian派生のUbuntuは更新が早いですねえ。ワタクシはDebian派生のUbuntuの派生のLubuntuもインストールしてある。中古PCが余ってまして。Lubuntuも倉庫にあるアプリはインストール簡単。クラウド上のアプリの倉庫を専門用語ではレポジトリとか言うらしいぞ。どや。
で、アプリのインストールで倉庫を経由せずWeb-Siteから*.debをdownloadする場合には、コマンド叩いてインストールする・・・・と思い込んでいた。
ところが先日、気付いた。これもGUIでクリック・クリックでインストールできるようになっていたのであ~る。Debianの場合ね。Lubuntuでは試してない。
こうなるとDebianでいいがなや、Win 11なくてもええがなや。どやどやどーーん。
中古PCが数台あるのでWin 11 4台、Debian, Ubuntuなどで4台とかね。こいつら故障しないのだよ。つーか、結局は故障しないPCが残ったのだよ。故障したら捨てようと思っているのだけどタフなのだよ。DELL, Lenovo, Toshiba, NECと。15年物の熟成もあるで(笑)
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202503130000001.html
カブスの球団公式Xでは、11日(日本時間12日)に今永昇太投手(31)や鈴木誠也外野手(30)らが飛行機に乗り込む映像を投稿しており、両選手も来日したとみられる。
カブスは14日に公開練習を行い、15日に阪神と、16日に巨人とプレシーズンマッチを戦い、18、19日ドジャースとの開幕2連戦に臨む(いずれも東京ドーム)。
------------------------------------------------------------------------
カブス、ドジャースが日本でボロ儲けしようってか(笑) 公開練習も有料だろなあ。カブスは阪神・巨人と試合をするだとお。ドジャースはどうじゃーすかしら。ドジャースはどうじゃぁす?
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202503120001174.html
転売屋も儲け時ってか、コンコンチキ。
株す vs どひゃーす うむうむ。面白いかしら。どうかしら。
ワタクシTVもないし有料配信見るカネもないし、ま~いいか。こういう時に昔の町中華であれば小さなTVを壁に置いといて・・・・・
うむ。近所の家電量販店のTV売り場で実況放映してるかしら、どうかしら。それやったら客がたくさん集まるでぇ。。。 集まるだけで買う客はオラン・ウータンだろけどなあ(笑)
そうだ。ラジオだ。ラジオ中継はあるだろか。よーし、ラジオ聞こう!! 選手らの活躍を妄想しながら、いや、想像しながらラジオを聞こう。想像力の刺激によいぞ、ラジオは!!
そういえばAM放送はいつ中止・廃止になるんだっけな。もっともFMで同時放送しているので廃止しても何の問題もないな、ワタクシは。FMが届きにくい地域だとちょっと困るかしらねえ。
知らん。
観客が東京ドームで満員だと4万人超か。チケット収入、放映権等でいくらになるんだろかしら。それを東京どむ、株す、どひゃぁーすで分ける。うむうむ。いくらぐらいなのかしら。
知らん。
選抜は18日からかい。大相撲は春場所始まっているし。初日に負けた新横綱・豊昇龍が調子出てきたし。カド番大関の琴櫻がどうかなあ。。。なんとか勝ち越して欲しいものですね。
40歳の玉鷲が元気だし。
で、野球の話は?
忘れた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |