2025年03月12日

ワタクシの勘違いを紹介しますで~す ときにまなんでこれをならう またうれしからずや  ちがーーーうの、これ

正しくは「學而時習之、不亦説乎」(学んで時にこれを習う、亦説(またよろこ)しからずや)

ワタクシの「ときにまなんでこれをならう」ですと、時々 学んでこれを学ぶってかね・・・・

時々、学ぶのって楽しー!!  って意味になってしまう。それはワタクシとしては合っている。ときどき 学ぶって たのしーーー どや。

しかーし、「学んで時にこれを習う、亦説(またよろこ)しからずや」なのであ~る。時々、学ぶのではないので~す。時々、復習するのでーす。

学んでから、時々、復習するとたのしー!!  って孔子はまったくあったりまえだのクラッカー!!  なんもありがたい事を言うとらんがなーーーー(笑)

学んだことを折に触れて復習する、これは何と楽しいことではないか。なにしろ時が過ぎればスッカラリンコンと忘れるからなあ。記憶の定着のためにも時々 復習しませう。

子曰く・・・ べつにありがたいことを言うとるわけではなくて当然の事を言うとる。ま~当然できないことを言うたらこまーーーる。

ところで孔子は古代中国の賢人である。たぶん。孔子やら孟子やら老子やら陽子やら光子やら量子やら、当時の賢人は○️子と呼ばれたようである。すると恵子、亜希子、良子、明子・・・こいつらは賢人なのかあぁぁぁぁ!!      なにを!

というわけで、時々 学ぶのではなく、学んでから時々 復習しようって話で あったりまえだの・・・ いじょ。

posted by toinohni at 17:36| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 佐々木朗希だ、労基じゃねーぞ なんですとぉ

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202503120000045.html
image

興味は何回投げる事ができるか、中4日のローテをこなせるか。なのだぉ。ま~練習では9回投げる球数はこなしているだろうけどね。
てなわけでMLBの開幕が近づいてきた。今年はMLBに数人出稼ぎに行ったのでスポーツ紙は話題に事欠かない。。。 なあぁにぃぃ 出稼ぎなのかーーーい。イチローは帰ってこんぞーーー。
選抜もそろそろか。大相撲は始まっているし。MLBが日本で開幕試合をするという商魂たくましいで~すだお。

ま~オープン戦だから今までは。本気出すのは開幕してからだ。佐々木朗希も160キロ台を連発するであろう。知らんけど。

posted by toinohni at 08:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとした雑学で~す なんですとぉぉぉぉぉぉぉぉ

image

Win 11 24H2 のペイントブラシを終了する時、こういうのが出る。保存は(S)、保存しないは(N)、キャンセルは(C ) と表示しなはれや、Microsoft さん・・・・

と以前から思っていたのだ~す。手抜きするなや (笑) プギャア

ところが、この画面で [ n ] をタイプすると保存しないという機能が働くので~す。これ知らないとマウスでクリックなんてやっていたわけで~す。コンコンチキ!!  

カーソル移動も可能でして。カーソルで保存しないへ移動してEnter押すと保存しないので~す。。。。
いや、始めから[ n ] を押せばいいのだろ!!   知らなかったワタクシがパカタレの鎌足でしたので~す。

で~す で ま~す で、これな。レジで金払う時に「ちようど おあずかりしま~す」と言うのがおるおる。
おあずかり するならば 返してちょーだいでありま~す (笑) どやでありま~すだお。

posted by toinohni at 08:23| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 24H2 更新って月に2回なのかい どうなのかい 知らん

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC Core-i5 3rd)
image

累積更新が3月に早くも2回めで~す。今朝、見たら再起動まで何分とか出ていたので~す。ま~いいかなのだ。
ということは別のWin 11 24H2 非推奨PCも電源入れとかねば・・・・もはや、月の更新のためだけに電源を入れるので~す。

ま~いいかなのだ~す。

毎回、ワタクシは更新の内容など気にしないで~す。更新きたらとっとと更新、それこそが中古Win 11 24H2 非推奨PCの醍醐味なので~す。テキトー で~す。

Win 12て出るのかしら。どうかしら。井の頭は いのかしら ではなくて 井の頭。

Win 10のサポートが2025/10で終了とかMicrosoftがのたまわっていたで~す。まさか数億台もあろうWin 10 PCを買い替えさせてMicrosoft & PCメーカーがボロ儲けしよとうと企んでいるのではあるまいなーで~す。

ワタクシの中古PCはCore-i5 初代、3代、4代なので~す。Core2-QuadデスクトップもあるけどDebianマシーンになりもうしたので~す。
10年以上前の中古PCですがね、メモリ増設してHDDをSSDに換装したらされなりに使えるので~す。ブラウザ、メーラー使うのに問題はないので~す。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC Core-i5 3rd)とFujitu LIFEBOOK A574/H 24H2(非推奨PC Core-i5 4th)は16GB RAMなので~す。これMaxで~す。どや。どーん。

ほんで大量のWin 10PCだが。ま~別にいいのではないのか、Win 11に上げる方法は知られているのだし。廃棄処分するってパカタレの鎌足な事はしない。資源を大切に、もーたいなーい精神を大事に。なにんちゅーて。
ソフト屋が仕事で使う、エンジニアが仕事でCADやFPGA開発ツールを使うとかはハイスペックPCが必要で~すと思うので~すが、個人が趣味で家でPCでアーーソブってのならハイスペックはいらないので~す。動画編集したりする場合には・・・・・ 知らん。

この大量の中古Win 10 PCの活用をビジネスにできないかしら。どうかしら。Win 11に上げる方法教えま~す、困ったら相談にのりま~す、料金は一件につき○️△円で~す・・・ってのが出てきそうだな(笑) 知らんけど。

posted by toinohni at 08:13| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする