実は1月末で燃える夕刊フジが燃え尽きて灰になって日刊紙として廃刊になったのでして。休刊というのは廃刊というのと等しいからな(笑) ただ、サイトはあるのだが3/3にリニューアルして芸能サイトオンリーになったのでワタクシは興味ないのでブックマークから消したのだよよん。
代わりに日刊ゲンダイをブックマークした。
https://www.nikkan-gendai.com/
これは昔の昔に通勤していた頃は帰りにキオスクで買った。フジを買うゲンダイを買うか、いずれかであった。キオスクもなくなって久しいなあ。。。。
ま~夕刊フジは問題のフジサンケイグループのフジテレビの大問題でイメージダウンの中で廃刊ですか。ま~どうでもいいけどな。ZakZakがZakⅡになったのだが、見る気しない。

政治・経済、スポーツ等について大手新聞社サイトとは視点が違う意見があったりすると興味がでてくるのだがな、さういうところがZakZakにはあったのだが廃刊でサイトは芸能専門になったのでワタクシは放棄で代わりがゲンダイ。
講談社グループである。講談社というと昔の昔は漫画雑誌で・・・・ なんだっけな。ワタクシは科学をポケットにという看板での講談社BlueBacksが好きであるのだよよん。どや。
というわけで、今日はざっとみるだけ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/368591
ワタクシ、西武新宿線沿線ですの。実は吉野家が駅にな、駅近くにない。西武新弱・高田馬場はあるかもだが郊外の西武新宿線だとない。
昔は田無駅の北口に吉野家があったが撤退して10年以上になるかしら。どうかしら。井の頭は いのがしら・・・ なにそれ。
西武新宿線・花小金井駅北口から歩くと遠い新青梅街道沿いの島忠ホームセンターのところに吉野家があるけど、ま~年に1回は島忠にいく時に寄る場合もある。
すき家・松屋は花小金井駅北口にある。松屋は田無駅北口にもある。
どーしたのだ、吉野家。西武新宿線沿線は金持ちばかりだから牛丼屋なんか来るかい・。・。。ってかね。真逆で牛丼も食えない貧乏人ばかりだから出店しないのだよよんってかね。 なにを!
ワタクシは実は牛丼屋では朝定食だけ食うのである。牛丼は好きてはない。松屋の朝定食は良いぞ。月に1回ぐらいは食べる・・・かもしれない。
昔の昔に通勤していた頃は駅に松屋があると焼き魚定食を食ったである。あれはうまい。駅に、というのは駅に近いと、という意味ね。
当時はカネがあったからなあ。だって働いていたもの・・・・・・(´・ω・`)
てなわけだが、上の画像の、「安い」「ウマい」「早い」では一線だが・・・・というの、ウソだね。安くないし、旨くないし・・・・・ こらこら。
そういう感じで日刊ゲンダイは大手新聞社では書けない・書かない視点で記事を書いてくれたまへーーーよ。
そこに、生き残る道が開けるであろうぞの・・・・・ 知らんけど。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/368633/4
ワタクシはこういう記事に注目する。スポーツ紙はチョーチン記事ばかりだ。ま~それでアクセス酢上を稼ぎ、紙の媒体も売上増加… 報知が巨人のチョーチン記事を書くようなものだ(笑)
だが、冷静に見たら佐々木朗希の不安要素に誰もが気づく。それを大手スポーツ紙は書かない。チョーチン記事を書くのが仕事だと信じているのかもしれない。もはや、信仰だね(笑)
こういう視点での記事は産経のフジの、ZakZakも書いていたのだが燃え尽きたフジは廃刊、ZakZakは芸タレ専用特化に堕落した。わっはっは。堕落だ。根性なしの。ま~フジの問題が背後にあるからなあ(笑)
というわけで、しばらくはゲンダイの記事をワタクシは引用することが多々あろうが決してワタクシは講談社の一味ではござらぬ、キリッ)
ま~佐々木朗希は今年も来年もメジャーで訓練・鍛錬であって、その後にプロの体躯ができれば大谷翔平やダルビッシュのような体躯になって大活躍であろうという妄想をする。
大谷翔平もダルビッシュも肘の手術は何回かやっているから佐々木朗希もそれは避けられぬと思い次第であるのだお。
ま~しかし、日米の国民は野球が好きなのだね。そういう背景があるからプロ野球ビジネスが成り立つわけなのでね。そだねえお。
ワタクシも野球は好きだねえ。。。。。 見るだけ。自分ではキャッチボールもやらんでーーーーーーぃ。だって相手がいないのだもの・・・・(´・ω・`)