元プロ野球選手のYoutubeチャネル見ていて、おや、と思ったので書くだわす。
A球団の B投手は終盤で出力上げてきますからねえ・・・・・
どや、これは実に小気味よい正しさである。アポのスポーツ評論家はパカタレの鎌足!!なので ギアを上げてくる と言う。車はな、加速する際にはギアを下げてアクセルを踏み込むんだよ。これは教習所で習うはずだがなあ。最近はオートマばかりになって教習所でも出てこないのかしらねえ。。。 と思ったが、ギアを上げるという誤用をするのが年配者のスポーツ評論家であって、ちみいはマニュアル車の時代だったろ、習った事 理解してなかったのねえ。。(笑)
ギアを上げるという表現をみるとワタクシは こいつは教養のないパカタレの鎌足!!の頭脳だなと思う次第である。ワタクシは愚脳ではあっても、ギアを上げるというのは誤用であると理解しておるおるおーるず。ちなみに元巨人の菅野投手はオリオールズ所属になったぞ。どや。
で、その元プロ野球選手の動画を見ていたら車の話になって箱根ターンパイクだかの道路ででレーキか効かなくなって事故った話が出てきた。おいおい、そういうところではエンジンフレーキを使うのだよ・・・・と助手席の同僚が言うても運転しているパカタレの鎌足!!は エンジンブレーキってなんですか? のレベルなのだった。なむう・・・・・
えーか。スポーツ紙の記者・評論家の皆様。ギアを上げるという表現をするとな、パカタレの鎌足!!とワタクシは認定するで。どや。
ちなみに上の、出力上げる・・・・という表現は元巨人の選手であーる。彼はパカタレの鎌足ではなかったのであーる。ま~プロ野球選手はアタマ弱そうなのが多々おるおるおーーーるず、だが。えーと、菅野は オリオールズな(笑)
そういうわけなのでスポーツ紙の記者は固有名詞には よみがな つけてくだされよ。最近の選手の名前は芸タレ風のワケワカラン当て字が多くて読めないの多いのだし。地名に関しては これは読めん・・・というのが多々ある。
沖縄で 北谷は ちゃたん。読谷は よみたん。金武町は きんちょう。。。。 読めるかよ コンコンチキ!!
読者に対して親切な紙面作りをすればアクセス数も増えて長期的に読者増を実現するのではなかろうか、とワタクシは妄想するのでアールだおだお。
️ ギアを上げる(教養の無さのシンボル (笑) )
️ 出力を上げる、気合を入れる、本気出す・・・・・・
田上 たのうえ か たがみ かは地方に依る。
裕 ゆたか か ひろし かは本人に聞かないとわからないぞの。
このように日本語の使い方等に注意を払うというのが文章を書いて飯の種にしている記者等の最低限の意識として必要ではなかろうかとワタクシは妄想するのであるだおだぉどーーーん。
てかね、今日は夕方に雪が降って。積もらないけど。3月に入って春なのにぃぃぃぃぃぃぃ。
春なのにいぃぃぃぃぃぃ。雪が振りやがりましてん・・・・寒いぞ、コンコンチキ!!
以上、何の話かわからなかった駄文を終了する次第でありまする。