2025年03月03日

ま~どうでもいいのだが 元プロ野球選手の動画でね、学習しているねと思ったので~すだお

元プロ野球選手のYoutubeチャネル見ていて、おや、と思ったので書くだわす。

A球団の B投手は終盤で出力上げてきますからねえ・・・・・

どや、これは実に小気味よい正しさである。アポのスポーツ評論家はパカタレの鎌足!!なので ギアを上げてくる と言う。車はな、加速する際にはギアを下げてアクセルを踏み込むんだよ。これは教習所で習うはずだがなあ。最近はオートマばかりになって教習所でも出てこないのかしらねえ。。。 と思ったが、ギアを上げるという誤用をするのが年配者のスポーツ評論家であって、ちみいはマニュアル車の時代だったろ、習った事 理解してなかったのねえ。。(笑)

ギアを上げるという表現をみるとワタクシは こいつは教養のないパカタレの鎌足!!の頭脳だなと思う次第である。ワタクシは愚脳ではあっても、ギアを上げるというのは誤用であると理解しておるおるおーるず。ちなみに元巨人の菅野投手はオリオールズ所属になったぞ。どや。

で、その元プロ野球選手の動画を見ていたら車の話になって箱根ターンパイクだかの道路ででレーキか効かなくなって事故った話が出てきた。おいおい、そういうところではエンジンフレーキを使うのだよ・・・・と助手席の同僚が言うても運転しているパカタレの鎌足!!は エンジンブレーキってなんですか?  のレベルなのだった。なむう・・・・・

えーか。スポーツ紙の記者・評論家の皆様。ギアを上げるという表現をするとな、パカタレの鎌足!!とワタクシは認定するで。どや。

ちなみに上の、出力上げる・・・・という表現は元巨人の選手であーる。彼はパカタレの鎌足ではなかったのであーる。ま~プロ野球選手はアタマ弱そうなのが多々おるおるおーーーるず、だが。えーと、菅野は オリオールズな(笑)

そういうわけなのでスポーツ紙の記者は固有名詞には よみがな つけてくだされよ。最近の選手の名前は芸タレ風のワケワカラン当て字が多くて読めないの多いのだし。地名に関しては これは読めん・・・というのが多々ある。
沖縄で 北谷は ちゃたん。読谷は よみたん。金武町は きんちょう。。。。 読めるかよ コンコンチキ!!

読者に対して親切な紙面作りをすればアクセス数も増えて長期的に読者増を実現するのではなかろうか、とワタクシは妄想するのでアールだおだお。

バツ1️ ギアを上げる(教養の無さのシンボル (笑) )
○️ 出力を上げる、気合を入れる、本気出す・・・・・・

田上 たのうえ か たがみ かは地方に依る。
裕 ゆたか か ひろし かは本人に聞かないとわからないぞの。

このように日本語の使い方等に注意を払うというのが文章を書いて飯の種にしている記者等の最低限の意識として必要ではなかろうかとワタクシは妄想するのであるだおだぉどーーーん。

てかね、今日は夕方に雪が降って。積もらないけど。3月に入って春なのにぃぃぃぃぃぃぃ。

春なのにいぃぃぃぃぃぃ。雪が振りやがりましてん・・・・寒いぞ、コンコンチキ!!

以上、何の話かわからなかった駄文を終了する次第でありまする。

posted by toinohni at 19:33| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ZakZak ZakⅡに返信 どっひゃーーー

https://www.zakzak.co.jp/

image

経済・社会・スポーツ等が無く芸タレのどうでもいい話だけのサイトになったようだ。

ブックマーク消した。 フジサンケイのグループみたいだがな。

夕刊フジと日刊ゲンダイは昔の昔に駅のキオスクで販売していた頃は仕事帰りにいずれかを買ったものだが。
ま~ つまらんものは消える。

posted by toinohni at 18:03| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 DeNA バウバウ!! ちがーう バウアーじゃああぁぁぁぁ

https://hochi.news/articles/20250303-OHT1T51130.html?page=1

image

去年の日本一のDeNAである。投手陣の補強でアール。つまり今年はセ・リーグ制覇であ~る。
よってに優勝候補としてDeNAを上げるのであ~る。どや。

ま~各球団も戦力整備してシーズンに臨むのでアール。おお、アール病か。

えー、ほんとに戦力整備はしているのかあ・・・・中日などさ~。知らん。

西武が補強等で戦力整備しているかあぁぁぁろ・ろ・ろろ・ 知らん。

巨人は大型補強した。甲斐を獲得、マルティネスを2年間24億円とか・・・詳しくは知らん。

そういうタイキンで補強している姿勢を見せるとと、おお、やる気満々じゃあぁぁ ワタクシは感ずるのである。

で、タイキンで補強して戦力整備して・・・・・・・ それで球団は儲かるのか?  そこだな。優勝して人気上げて翌年の観客動員数を激増で儲ける・・・ とにかく、野球というビジネスで儲ける。。。背後には自球団のファンがいる。という構図でビジネスとして成功だあぁぁという球団があるかいな。巨人とかソフトバンクとかなのかしら。

これは単純に球団の収支決算というか、貸借対照表というか。上場していれば決算報告するのは当然だが上場してないと公開する義務はないのだしなあ。たぶん。
ここらだな。知らんけど。

そもそもワタクシはDeNAって何やっているのか知らん。ゲームはやらん。どや。
https://catr.jp/categories/1
imageimage

あらら、ソフトバンク赤字拡大って・・・・ 2024年2月期なので去年の・・・・・
てな感じ。

まーそのうち詳細を探そうっと・・・・・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 17:41| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テメー このー 冬に逆戻りじゃあぁぁぁぁ ぷぎゃあ

image

この雨が上がったら近所の小さな道路がきれいになる。電柱間の電線の下は鳥の糞で白いポチポチが多数あるのだぉ。
この雨が白いポチポチは流される。消える。そして晴天が数日も続けば白いポチポチが復活するであろう。
カラスだけではなく、鳩もおるおる。

https://www.tenki.jp/bousai/earthquake/
image

さーて、回復するのは何時かしら。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41abdfef4361d9a4d0cbcf68eac28f5179c3ad7c

image

  春なのにぃぃぃ 春なのにぃ・・・・ はるなのおにいいぃぃぃぃぃぃぃ お別れなんですよおおぉぉぉぉ ってかよ。

ま~花粉が今日は減っているらしいから、いいやな。

posted by toinohni at 13:12| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

量子力学 二重スリット これはなかなか奥が・・・・・・・そだねえ

量子力学の入門書等で二重スリットが出てくる。ヤングの干渉実験は1803年ごろだったか。光が波であるという証拠になった実験である。

それの量子力学版では光子を1個送るという設定である。
ワタクシは量子力学の不思議さの前に光子を1個送る技術の方がスッゲーぞのと驚嘆するのである。なんでそんなことができんのやあぁぁぁぁぁぁぁ。
てなわけで量子力学も摩訶不思議、光子を1個飛ばすという技術もどういうものかワケワカラン。ま~ワケワカランものの説明のためにもっとワケワカランのが出てくるのであ~る。愚脳のワタクシには障壁が高いので~す。どや。

入門書ばかり読んでも賢くならんで(笑) こんなことやっとるみたいだねえ。そだねえ。わけわからんねぇ。(´・ω・`)

という中で真面目に資料等を読みやがれやと天の声がした・・・気がするようなしないような。

次のサイトが良い。

https://photonterrace.net/ja/photon/

https://photonterrace.net/ja/photon/duality/

このサイトの動画や文献などは素晴らしいであ~る。
image

こういう図もあるが、内容は小学生向きではない。文献1,2は論文である。

どうでもいい話をするぞ。Photon は フォトンと書く・・・とワタクシは思い込んでいた。書く時は フォトンと書く。しかし浜松フォトニクスではなく 浜松ホトニクス なのである。
image

なぜじゃあぁぁぁぁ。どうしてじゃぁぁぁぁぁ。じゃあじゃあ プギャー。

Photo Diode は
image

ななな、なあぁぁぁぁにににぃぃぃぃ。Photoを フォトと書いているではないかーーーぃ。。。。。。 いいのだ、それでいいのだ。ホトダイオートでは 間が抜けた感じなのだ(笑)
ま~浜松ホトニクスとは社名なのでね。たぶん。日本人向けにはホトニクスがいいのだろよ。しらんけど。

Photon --- フォトンとワタクシは書きますね。ホトンと書くと間が抜けた感じなのですね。

しかし、この会社の光に関する技術は素晴らしいなあ。ざっとサイト見て感動しましたわ。テレビ屋であれば高柳健次郎は知っている。ワタクシも昔はテレビ関連の設計で仕事したことがあり当時の上司が 私は高柳健次郎の弟子にあたるとか言う取ったの思い出したぞの。弟子だったか孫弟子だったか。
その高柳健次郎の弟子の一人が浜松ホトニクスの創業者であるとさ~。

浜松ホトニクスは、光電増倍管をはじめとする光技術分野で世界をリードする企業です。同社は、高柳健次郎氏の教え子である堀内平八郎氏が創業し、高柳氏の精神を受け継いでいます。

弟子とは言わずに 教え子というのかあぁぁぁぁぁ。

ところで肝心の量子力学だがな。これはほんま 考えるとワケワカラン。そーか。考えなければいいのだな、どや。

だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 10:00| 東京 ☔| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする