
2月初旬は漢方薬。効かなくなってストナリニS。これは毎年使っている。漢方は今年初めてだ。効いたらラッキーて感じで 効かず。
ストナリニSは毎年。これが効かなくなるのは3月中旬から・・・だった気がする。花粉飛散量は年によって違うし。
今年は去年より多いんでないかい。
ストナリニSの成分であるd-クロルフェニラミンマレイン酸塩や、血管収縮薬のフェニレフリン塩酸塩など・・・・ってかね、カタカナで覚えられっか~!!
これは第一世代のものらしい。
第ニ世代として第二世代抗ヒスタミン薬であるフェキソフェナジン塩酸塩を主成分とする鼻炎薬があるので試しに買ったのであるだよ。
しかし、効かん。
って書いてからストナリニSの血管収縮薬のフェニレフリン塩酸塩って血管収縮したら血圧上がるがなや、ワタクシ高血圧で降圧剤を服用しておるぞ・・・・
ってこた~、ストナリニSよりもフェキソフェナジン塩酸塩を主成分とする鼻炎薬が良いがなや・・・・
でも今日の朝に飲んで効かぬ。くしゃみ出るし、はなみずき・・・・鼻水でるし。
とりあえずはフェキソフェナジン塩酸塩を主成分とする鼻炎薬が数日分あるので試すであ~る。
ドラッグストアに鼻の穴に塗る薬もあったけど、効くかね。試すかね。どうかね。かねはないがね。なにを!
鼻の穴にプシューするのもあるなあ。ってか、持っているのだけど。効かぬ。
ま~しかし、誰や 杉を大量に植えたのは。責任者出て来いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
もっとも杉の次は檜もあるで。コンコンチキのコンチキショー。ちみいはコウメ太夫かーい。