2025年02月25日

花粉症は鼻炎薬ってか いやー 目がかゆいのは鼻炎薬では どもならんほーるど

ワタクシの場合は花粉症の時期は まず目に来る。目やにが増える。朝に起きる際に、おお、目が開かん・・・ってほどではないがな。
その後に鼻水、その後にくしゃみ。3月に入ると明け方に近所でのくしゃみが聞こえるのである。花粉症の人がおるおるおーーるず。
ワタクシもくしゃみ10連発というのも3月中盤以降にはある。毎日あるわけではないが、ある。
それは鼻炎薬を飲んでいるのにぃ。。。。。。 なのであーーるだわすだ~す。

そこだな。

要するに、目の対策、鼻水・くしゃみの対策と薬は別なのだろな。知らんけど。

ま~しかし。世の中の花粉症の皆様、耐えるのだ、春が終われば消える。耐えろ!!  いいおんなーーー。違うな。
と、思っていてもダーミ。スギ花粉の次はヒノキ花粉とかさ。。。。 桜が満開の頃には桜の花粉がスギ花粉を中和してくれませんかしら・・・・

鼻炎薬が目にも効く・・・・って薬を開発して欲しいので~すだお。

マスクの買い増し必要だな。ディッシュペーパーも買い増しだな。

しかしワタクシのような文化人は花粉症にかかるのであるから、しょうがない。土人はかからないからな。わっはっは。どや。誰が土人やあぁぁぁぁぁぁ!!    なにを!

posted by toinohni at 19:20| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲観測隊員日記 王鵬が関脇に昇進 おーぅほーぅ ってか なにを!

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/02/25/kiji/20250225s00005000065000c.html

image

   Youtubeの貴闘力チャンネルでは王鵬の昇進を安芸乃島とか誰々とかがじ邪魔しているとかいう話もあったがな。先場所の成績では昇進に文句は付けられまいよ、どや。これが実力の世界だっちゅうーの。知らんけど。

最近の大相撲は・・・というか、最近っていつごろからだろか?  うむ。そこだな。
分かりやすく言うと、日本人横綱の稀勢の里は短命、大関昇進者は何人も陥落、という時代の話なので2010年代からそういう感じだったかしら。
大関陥落は昔からあってな。ワタクシの記憶では怪傑も。怪傑ってあってるか。魁傑か。理事長も努めたが60代前半で亡くなった。が、陥落後に再度大関まで復帰したからなあ。
ところが、ワタクシのその後の記憶で大関陥落したのは、大受、雅山、武双山、・・・高安、正代、霧島、貴景勝・・・とかだっけな。
とにかく、故障者続出という傾向がある。故障者であっても照ノ富士のように大復活したのもいるが、例外中の例外である。

ここだな。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか? 故障者が多すぎるのはなんでかしら。

それはプロ野球でも言える。とくに投手。肘・肩の故障。肘はトミーちゃん手術をするとリハビリを経て復活する可能性はある。全員が成功するわけではない。
とにかくプロ野球での投手のトミーちゃん手術が大杉勝男。多すぎる。肘の手術はメジャーの大谷翔平だって・・・昔の松坂大輔だって。。。国内ではロッテの村田(故人)も。
打者はそういう手術を要する怪我・故障はないかしら。だったら、ワタクシは投手よりも打者で野球しますわ・・・となるかしら。知らん。

大相撲の力士の怪我・故障とプロ野球選手の特に投手の怪我・故障との共通項があるのかどうかは分からない。共通項として酒の飲み過ぎとか(笑) デブすぎとか(笑) 知らんけど。

ここらは大相撲界にしても野球界にしても、怪我・故障を減らすためにはどうすべきかしらという共通の問題を抱えているのだから何とかしやがれ。

大相撲はね、デブすぎるからだよよん(笑) とワタクシは短絡的に妄想するね。
プロ野球の場合には、練習不足あるいは練習のやり方がマズイって気がするね、妄想だけどね。

昔の投手はタフだった。どうしてか。そこだな。

で、王鵬の話は?   おお ほーぅ?   大鵬よりも王鵬の方が名前としては上だぜ。なにしろ王だしなあ。ワタクシは王鵬が年内に横綱に昇格すると妄想する。
ついでに言うと新横綱の豊昇龍は横綱として金星配給王となるであろうと妄想する。先場所も平幕に3敗だ。これが横綱であれば金星3つ配給ですねってことになる。えーか、豊昇龍!!  平幕に負けるなや。叔父の朝青龍のように品格はなくても超・強い横綱になれやあぁぁぁ。。。 こらこら

つーわけで圧倒的に強いという力士がオラン・ウータン。今後もそういう状況が続くであろう。
大関が二人だが、琴桜は祖父のように ウバ桜 になる気がする。だが、最終的には横綱になるであろうと期待はある。デブ過ぎるのがダメだ。減量して筋肉質にしたまへよ。知らんけど。

王鵬は・・・知らん。貴闘力の息子は3人が角界におるらしいぞ。長男はプロレスラーらしいがな。格闘家の一家なのだな。するってーと王鵬の兄弟がそのうち幕内に上がるという期待感もある。。。。 捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 なにを!

ワタクシは大相撲の次の不祥事が出るであろうとワクワクしておる。あいつら、筋肉脳ばかりだから不祥事を起こしても反省しても 忘れるのだよ、組織として。

なにを!

posted by toinohni at 18:02| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 チュニドラ 今年はどうかな 知らん

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/02/25/kiji/20250225s00001173131000c.html

image

「苦しい戦いが続くかもしれないが、下馬評を覆す形で、僕らなりに前進して、そういったものを見せられたら」
----------------------------------------------------------
この下馬評というのはワタクシのように、中日最下位予想 というものであろう。覆してみろやあぁぁぁぁ !!  

ワタクシは井上監督の現役時代を知らぬ。タイトルを取った選手とか「珍プレー」に出てきた選手ならば知っておるおる。宇野とかな。星野も現役時代から知っておるおる。大した投手でもないくせに目立つことだけはやろうとする・・・・大した投手ではないからこそ、やる。

井上監督は落合が監督やっていた時の選手だったらしいが。アライバ・森野は知っているが。
ま~名選手 かならずしも迷監督にならず とのことわざもあり。ことわざか?  落合のように名監督になった名選手は少ないのだろ。

大打者だった田淵は監督としては三流・四流・・・・・・・ こらこら。石毛も・・・こらこら。東尾も・・・・・こらこら。 中畑も・・・・こらこら。それ言ったら立浪は・・・こらこらこらこらこら、だぎゃ。

というわけで、井上監督は ひよっとこすると何か起こすかも知れぬという期待感がある。選手としては目立たなかったが監督としては大監督になる・・・可能性も否定できない気がするようでしないようで・・・・どっちやねん。

ただ、中日が優勝戦線に食い込むためには監督の力量だけではアカンのだろなあ。球団がカネ出して補強してだな・。・・・ 巨人をみなはれ、ソフトバンクをみなはれ。カネ出して補強して優勝して人気上げて野球ビジネスで儲けようという姿勢が明確だ。

ここだな。中日はバンテリンドームの集客力がある程度あって食っていけたらいいやって球団なのだろ。なんか やる気が ない 気がする のだ、昔から。だったらドラゴンズを売却してだな・・・・ とも言われて久しいだろ。誰が買うかい(笑)

井上監督は鹿児島県出身らしい。鹿児島商業とか。うーむ。鹿児島県出身のプロ野球選手というとワタクシの記憶では鹿実の定岡・・・もう60代後半なので50年ぐらい昔に甲子園で大活躍して巨人入り。。。他には福留が鹿児島県出身だがPL学園に行ったからなあ。
ソフトバンク・巨人で活躍した杉内投手は鹿実OBだが出身は福岡県で野球留学だったし。。うーーむ。

ワタクシは何を隠そう、鹿児島県出身でありまして。どや!!  薩摩弁 わっかりましぇーーーんけどね。定岡が活躍した半世紀ぐらい前は鹿児島実業、鹿児島商業、鹿児島商工という野球の強い高校がありましたさ~。最近は神村学園高校が強いで~す。

で、中日だがな。ワタクシは数年前にオリックス・ヤクルトが共に最下位だった年の翌年に揃って優勝し、さらに連覇もしたのを知っておるおるおーるず。
中日・西武が昨年は共に最下位、そして監督が変わって心機一転。今年は揃って優勝する・・・・という可能性も否定できない気がするようなしないような・・・・どっちやねん。

というわけで、大きな声では言わないがプロ野球というのは 見世物 だよ。見られてなんぼのビジネスなのだよ。見る側の数、観客数をどれだけ集めるか、そのためにはどうするか。
観客が見たいという試合をする、見たいという選手を出す、さすがはプロ野球の選手だ、素晴らしいプレイだという感動を与える、見る側を惹きつける試合をする。
具体的に言うと草野球のようなお粗末なエラーするなや、打者は打ったら一塁までキチンと走れや、ボテボテのゴロであってもな。そのほかにもYoutube野球動画で紹介される お粗末なプレーは しないでちょーだいよ・・・・・ってかね。

草野球とは違うのだ、高校野球とは違うのだ、学生野球・社会人野球とも違うのだ。選びぬかれた選手らの野球とはこういうものだ、という感動を観客に与えるよう頑張ってくれ球へーーーよ。

そうしたらワタクシもたまには外野・観客席で ビール樽を背負った若い子がニコッとして手を上げるのに釣られて生ビール買って飲みながら試合を楽しむ事があるかも知れないのでーす。どや。

えーと ワタクシ 中日のファンというわけではござらぬ(´・ω・`) だが最下位は脱してちょーだいと願う。リーグの盛り上がりのためにも、だぎゃぁ・。・・

posted by toinohni at 16:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中古PCの活用 Linuxをインストールしてアーーソブ インストールするだけかい

Lenovo X201 Core-i5 初代、8GB RAM, 240GB SSD, DVDドライブ無し・・・・アッキハバラのイオシスで買ったの10年以上まえだがな。中古で買ったのだよよん。
Win 7, 10と使ったが別のちょっとマシな中古PCがメインになってX201は使い道が無くなったのでして。しゃーないの。そこでLinuxをインストールしてアーーソブ。
Ubuntu, Lubuntu, そして Q4OSだ。軽量OSだというYoutubeの某・おじさんのテキトーな話に釣られた次第である。ただ、Trinityというデスクトップ環境(DEというのかしら)がワタクシとしては使いにくい・・・ あくまでも個人の感想であり・・・・・ どや

えーか、Q4OSの Trinityは 使いにくいのだせあぁぁぁぁ !!  (あくまでも個人の感想ね)
 
別の中古PCではLubuntuをインストールしてある。Ubuntuの派生でありDEはLXQtという軽量を自慢しているものだ。
ならばQ4OSでもLXQtにしたらえーがなや・・・・ そだねえ、どうして ちみいは気が付かなかったのしら、あほちゃうかしら。なにを!
そういうわけでQ4OSのDEを換えて試して見ようと思った次第であるが既にワタクシはDebianでは cinnamon, LubuntuではLXQt, その前はLXDEでありましたさ~。なのでTrinityはアカンとして別のDEは・・・ KDE-Plazmaとかいうのがあるばい。
というわけでLenovo X201というタフなノートPCのLinux Q4OSのDEは KDE-Plazmaになったので~す。これ一ヶ月ぐらい使ったら・・・あまり使わないけど・・・・次はLXQtかな。

このようにLinuxはDesktop Environment すなわちデスクトップ環境を入れ換えてアーーソブという事が出来るのでありま~す。Windowsもやればいいのにねえ。。。。(´・ω・`)

とはいうもののLinuxの・・・と言ってもワタクシがインストールしたものだけの話だが、Debian, Ubuntu, Lubuntu, Q4OSですね。アプリのインストールに関してはちょっとばかり初心者は困るかも知れぬであるぞう。

名称は Software Center, Discoveryとかで要するにクラウド上にアプリの倉庫がある。そこの倉庫にあるアプリをインストールするのはGUIで簡単。クリック、クリックで敬虔なクリック教徒のワタクシは大歓迎なのであるが更新が遅い。アプリのバージョンアップが頻繁に行われる場合には、更新が遅いというのは良くないなあと思いますもの。
そういう時は手動でインストールすればいいがなや・・・・というのはね、ある程度のOS・リテラシーがある連中には狩野舞子でご結婚おめでとう・・・ちがーう、可能でありま~す。

そこだな。Linux普及がさほど進まない原因の一つはそこだな。。。。原因の一つであって主なる原因ではないよ。主なる原因は金儲けに結びつかないって事だろからなあ。どや。
だってタダだものーーーーー\(^o^)/

金儲けに結びつくとなればLinuxに参入する企業が激増して競争過多になって淘汰の時代を経て数社か残るねって典型的なシーンをワタクシは妄想するでがす。
しかし、競争過多にならない。儲からないからで~す。どや。

とはいうものの、こういうのがタダで使える時代というのはワタクシ、50年ぐらい前には想像どころか妄想もしませんでしたわ。世の中の変化はワタクシの愚脳が捉える事のできるレベルを遥かに超えて進んでおるおるおーーるず。ちなみに菅野はメジャーのオリオールズ。

というわけで自然の本質は変化である。自然に静止はない。中学理科で絶対零度ではモノは動かないと教わった気がするが、高校物理では絶対零度でも零点振動があると知った。大学かな。
とにかくな、自然の本質は変化である。我々の経済社会も常に変化している。どや。
Q4OSのDEと何の関係が?   
   いや、言ってみたかったの(´・ω・`)

posted by toinohni at 15:09| 東京 ☀| Comment(1) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花粉症なのだよよんのよん

image

少ないという状況でも花粉症の症状が出ているワタクシは やや多い とか とっても多い とかなったら しんでまうぅぅぅぅ・・・・ ってかね。ま~花粉症ごときでしぬこたーないのだが、なんかコンコンチキの コンチキショー ちみいは コウメ太夫かい(笑)

しかし、ま~なんというか、このコンコンチキのコンチキショーというのは人生どもならん事があると言いたくなりますわね。ワタクシは人生どもならんほーるど・・・・でなくても言いますけどね。
どうもならん悔しさがあっても、コンコンチキのコンチキショーは何か上手く笑いに変えてしまう魔法の呪文のような感じですね。
何か事件があって怒り沸騰型原子炉・・・ちがーーーう、怒り沸騰して、このヤロー、テメー、ブッコロスゾー、とかの言葉よりは コンコンチキのコンチキショー の方が場が収まる気がしますね。知らんけど。
ま~そういう言葉でなんとかなる状況だとまだ良いのですけど世の中には武器を使って相手を痛めつけるという野蛮な連中がいるのですね。死者が数万人も出てもロシア・ウクライナ戦争は収束しませぬが、連中には コンコンチキのコンチキショー精神がないのですねえ。。。 わけわからんことをワタクシは言う取る気がしてきたで~す。

ほんで花粉症の薬というか鼻炎薬だが。ワタクシは今日までは漢方薬。明日からは鼻炎薬の安いの。これは近所のドラッグストアより通販が安いので通販で買うのだよよん。通販と実店舗で価格差が300円ぐらいある。それはなあ・・・
しかーし、3月下旬にはそれも効かなくなるのであるで~す。ま~耐えるのだ。効かないが少しは抑えておるおる。
てなわけでティッシュペーパーを買いに行こうっと・・・・トイレットペーパーでもいいけどさー。

posted by toinohni at 14:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 今年の選手の活躍などを妄想してアーーソブ なのよ

https://hochi.news/articles/20250224-OHT1T51236.html?page=1

image

ま~村田真一の言うことだからな、話半分だ(笑) つーか、球速が上がればって・・・上がるわけないだろがよ。というわけでワタクシは田中のま~ さほど活躍しないだろと妄想しておるおるおーーるず。そうなると去年の菅野の15勝をどうカバーするか投手陣は頑張り球へーよ。
巨人は練習不足なので終盤で体力持たず失速すると見るね。毎年言う取るぞ。ただしペナントは他球団との相対的な関係もあるから他球団がもっとダメだったら巨人が浮上するわけであるぞの。

さーて。中日の中田翔がどう活躍するか。いまさら減量してどうなるってものでもなかろうによ。シーズン始まったら あっち痛い こっち痛い 言い出すで。知らんけど。ま~妄想だけどな。ただ中日は監督変わって心機一転、立浪の3年間の呪縛から開放された選手らが伸び伸びと伸びたく~ん。になると意外と浮上するかも知れぬ。捕らぬ狸の皮算用で~すだぉ

西武が最下位だろな。ま~監督変わって心機一転、GMも辞めて心機一転。。。となるかどうか。ロッテも去年の佐々木朗希10勝をどうカバーするねんって。若手が台頭すればよし。捕らぬ狸の皮算用だ~す。
甲斐が抜けたソフトバンクがどう変わるか。選手層は分厚いだけに。四軍まであるのだからな。選手層が分厚いというよりは数は大量ですからなあ、わっはっは。ま~シーズン始まったら分かることなのでして。。。。

メジャー組。大谷は二刀流復活らしいが、そうなると本塁打数50はないわな。10勝・30本を妄想しておくで~す。
佐々木朗希はメジャー登板があるかないかってところ。シーズンを通して活躍できる体力はなかろうと多くが指摘している気がするのだよよん。それはともかく結婚おめでとござる。人生のパートナーがいると辛い時も楽しい時もしあわせ・・・・・かどうかは知らんけど。シーズン始まったら遠征ばかりか。ま~そういえば菅野とか独身組は・・・・ ま~いいか。
小笠原、青柳らがどのぐらい活躍するか。去年の今永のように大活躍したら、ちょんまげーーーーー。
阪神、DeNA、広島、ヤクルトもテキトーに頑張り球へーーーや。ヤクルトは得点はリーグトップクラスだが失点もリーグ最多という変だじょーが続いている。投手出身の高津監督、投げる方はなんとかします 言ったれやあぁぁぁぁ。
パ・リーグは楽天・西武で最下位争いだろな。妄想ですよ、妄想。

気分転換で大相撲の記事でも読むぞの
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/02/25/kiji/20250225s00005000065000c.html
2人となった大関は大の里(二所ノ関部屋)が東、初のカド番を迎える琴桜(佐渡ケ嶽部屋)が西。三役は先場所で12勝を挙げた王鵬(大嶽部屋)が新三役に昇進し、西の関脇に。父の元関脇・貴闘力との親子三役(史上7組目)となった。
ウクライナ出身の安青錦(安冶川部屋)が初土俵から所要9場所で新入幕を果たし、58年以降の初土俵では常幸龍と尊富士に並ぶ最速のスピード昇進。再入幕は5人で、獅司、竜電、佐田の海、朝紅龍は2場所ぶり、白熊は3場所ぶりにそれぞれ返り咲いた。

大鵬の孫・貴闘力の息子の王鵬が新関脇。うむ。親子で関脇。うむむむ。

それはともかくな、四股名に よみがな 付けて欲しいので~す。安青錦ってなんて読むのかしら。あんせいきん、あんせいにしき、やすあおにしき、うむむむむむ。ま~記者は気を利かせて欲しいので~すだぉ。
安青錦 ---   あおにしき らしいぞ。 なにを!!  安はどこに消えたのだ!!  あおにしき ならば青錦で 安はイランだろがあぁぁぁぁ ぷぎゃぁ!!  

  プロ野球選手の名前もな、読めないの多々あり。沖縄の地名など も~も~ なんじゃこりゃあ・・・ 力士の四股名もな、読めないの多々あり。

他にもな、地名、名前などは記者は気を効かせて よみがな つけろやパカタレの鎌足!!

こういうの特に気になるの、田上。 これは たがみ と読む地域もあれば たのうえ と読む地域もある。ふりがな 付けてきれやあ・・・・ よみがな つけてくれやあぁぁぁ
なー 頼むさかい、記者の皆さんよぅ・・・・・ 気を利かせてくれやあ ぷぎゃぁぁぁ

posted by toinohni at 09:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古いタブレット MediaPad T3かな Android 7 Youtube再生でけん

数カ月ぶりに・・・数年ぶりかしら。Huawei MediaPad T3(だと思う)の電源いれたら。。。。。その前に充電してからだけど。Android 7だとYoutubeの再生ができんのであーーた。

このデバイスでは再生できんとか 抜かしやがった次第であ~る。

ワタクシだけではないようですねえ。。。。(´・ω・`)
https://www.oppo-lab.jp/entry/oldandroid-ver7-youtubesupportend#gsc.tab=0
imageimage

MediaPadはどないしたら よろしいかしら。Chromeブラウザで視聴できるとかの記事があるなあ。そのうち真似る。

ま~別に見なくてもいいけど。PC, メインのスマホで見ればいいのだし。。。 てかね。

なんかクヤシーだけ。コンコンチキのコンチキショー ちみいはコウメ太夫か ってか

タブレットを買い替える意思はニャーー

posted by toinohni at 07:52| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽量Linuxとかの Q4OS 放棄ですかしら だって使いにくいもの

某Youtubeで・。・・・ちがーーう。Youtubeの某動画で知ったQ4OSである。ワタクシの中古PC, Lenobo X201(Core-i5 初代 8GB RAM, 240GB SSD)にインストールしたのである。ワンシーズンぐらい・・・電源入れるのは須藤さん使うときだけ・・・ こらこら。
いや、これが使いにくい。デスクトップがワタクシとしては気にいらんって感じなのであーる。軽量Linuxと言えばLubuntuがデスクトップはLXQt ですね。LXQtでいいじゃああああん。・。。

Trinityというデスクトップである。別の探して試してから放棄するかどうか決めませうかしら。

ワタクシ東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)では外付けeSATA + SSDにDebianインストールしてまして。デスクトップはcinnamonですので。
Lubuntu専用機はLXQtでして。。。。 前はLXDEだったすけど。かしら。

このようにデスクトップの切り替えが出来るのがLinuxの特徴の一つであるのだよよん。かしら。

ま~インストールが趣味なのでデスクトップ変更して何か活用しようという高望みはござらぬのであ~る。どや。

しかし、Lenovo X201はタフだなあ。壊れぬ・・・・・壊れたら捨てようと思って数年。バッテリも互換バッテリ入れたのね、数年前に・・・・・
しかも、数ヶ月前に玄関ドアの艶出しワックス塗ったら、あーーら、とってもきれい!!  ピカピカのいっちねんせーーーーいって感じですわ・・・・
となわけで使い道にはLinuxのデスクトップの入れ替えしてアーーーソブ・・・ てへ

posted by toinohni at 06:58| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 そろそろキャンプも終わりかしら そうかしら

https://www.chunichi.co.jp/article/1029881?ref=spo_top_pc_mainnews
image

あらら、すでにオープン戦始まってますねえ。オープン戦と練習試合はどう違うのかしら。オープン戦は記録が残るらしいが。観客も有りだけど入場料金かかるのかしら。知らん。

さーて、西武ドームでオープン戦があるならば行って見るかしら。入場料金が高いと行かないもんねーだ・かしら。おお、かしら病が・・・・・・・

上の試合の沖縄の北谷は ちゃたん と読むでがす。きたたに ではござらぬでがす。おお、今度は でがす病か。
沖縄の地名はな、読めないので よみがな 必須にして欲しいのだわす。スポーツ紙の記者は気を利かせてくだわす。おお、だわす病か。

北谷は ちゃたん。読谷は よみたん。金武町は きんちょう。国頭は くにがしら・・・ではなくて くにがみ。井の頭は いのがしら。吉祥寺と渋谷を結ぶのが井の頭線。どうかしら。

というわけで言いたいことはオープン戦ではるあが貧打・中日が広島から6得点。すばらしいだぎゃぁ。今年は再開脱出したまーーーへ。監督変わって心機一転!!  小笠原・マルティネスが去った投手陣は仲地のような若手が台頭してカバーするだぎゃ。知らんけど。
後は中田翔が年俸分の働きをすれば最下位脱出どころかAクラスも狙えるのであ~る。

捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 でありま~す。。。。。 てへ。

posted by toinohni at 06:36| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする