2025年02月19日

寒いである まだ冬なのだねえ そだねえ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c834edae847afa0f25647b01db93bf0e0d85a62e

imageimage

ま~どないしませう。ワタクシは北多摩で暮らしておるおる。今年はベランダのバケツの水が凍ったことがないので明日あたりは凍るかしら。
image

氷点下というほどでもないな。凍らないね。陽が出たら室内は気温が上がるのでぃ。南東向きなのでして。ま~今週いっぱいは寒いらしいからなあ。

お陰で花粉飛散量が少ないみたいですわ。3月に入って気温が上がったら花粉だらけかいな。知らんけど。
今も少しは花粉飛んでるようでしてね。えーえー。コンコンチキのコンチキショー。

ま、しかし、来週末で2月は終わりでして。春じゃあ!!   がすぐそこなのに寒いだす。

posted by toinohni at 19:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン でもないか 料理漫画の人 残念

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/19/kiji/20250219s000413H4198000c.html

image

 

この漫画は知っていて。昔は「週刊漫画ゴラク」は毎週読んでいた。昔とは四半世紀ぐらい昔な。毎週読んでいたのは半分は買い、半分はコンビニで立ち読み。コンビニで立ち読みが出来る時代があったのだよよん。今はムリね。
さらにブックオフが立ち読み歓迎の時代もあったのでワタクシはブックオフで漫画の立ち読みをたくさん楽しみましたで。。。。。。。どや。

で、実は原作者は知らなかったのである(´・ω・`) つーか、既に劇画の人もスッカラリンコンなのである。四半世紀ぐらい前はワタクシは漫画や日刊紙などを仕事帰りにキオスクで買い、電車の中で読んだのである。通勤時間は漫画読むか日刊ゲンダイよむか。どや。

ま~それはそれとして。その漫画は覚えている。寿司屋のにーちゃんの話だ。

それとは別に「味いちもんめ」という料理漫画も好きであった。これは一流料亭での料理の修行をする若者の話である。
そして、その原作者が亡くなって久しい事も知っている。残念であった。その漫画も原作者が亡くなっても続いたと記憶している。原案として名前が残ったと思う。

ワタクシは漫画・小説を読まなくなって10余年。テレビも捨てて10余年。世の中に興味がなくってしまったで~す(笑) どや。

で、今も 漫画ゴラク はあるようだ。セブンにあった。立ち読みできないけど(笑) 四半世紀前は犬のマンガとかミナミの帝王とか面白かったがな。犬の物語はな・。・・ ま~いいか。

というわけだが、ワタクシは料理に興味があるわけではないのだよよん。外食は妙に味が濃すぎると甘すぎるしで嫌いなのだよよん。カネもないし・・・・
四半世紀ぐらい昔はワタクシもカネがあってな・・・・暴飲暴食してだな、結果として現在の通風・高血圧のワタクシがおるおる(笑)

それはそれとしてだが、最近Youtubeで相撲部屋のちゃんこ料理を作る動画をいくつか見た。そこでは大根の皮むき、人参の皮むきなどやっとった。なんでや。皮ごと食えや。皮はな、栄養豊富なのだぜーーーーい。てな感じ。
ちゃんこ料理というと鍋料理だけかと思ったらそうではなかったな。いろいろ食っとるわ、お相撲さんは。
ま~そういう食生活で内蔵壊して・・・・寿命が短くなるのですねえ。。。。かしら。知らんけど。

posted by toinohni at 17:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学で分かるシュレディンガー方程式 なあぁにぃぃみつけちまったな

高校数学でわかるシュレディンガー方程式―量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ (ブルーバックス)

図書館にあるのでちよっと気になったら借りて読む。終盤の摂動論などは高校数学ではわからんだろがあぁぁぁぁ プギャア!!   なのだが本のタイトルの下に
量子力学を学びたい人、本当に理解したい人へ・・・・・・・ などと書いてあると釣られる連中が多々おろう。。。。。 ワタクシのような(笑)
ただ、本当に理解ではきるかどうかは個人の資質によるだぉ。どこまで知れば自分で納得した気分になるかというと、これは個人差がありまして、えーえー。

ま~しかし、理工系の学生が教科書で量子力学を学ぶ前に読むと良い足慣らしが出来るであろう。ワタクシが学生の頃はこういう本がなくていきなり量子力学の教科書内容の授業を受けたものでワタクシは直ぐに熟睡モードに入ったのであると白状セずにはいられぬ(笑)

ワタクシは学生ではないので教科書をなぞる学習をする必要もないし試験対策をする必要もないのであるが物理、特に量子論・素粒子論に関しては入門書ばかり読んで、も~も~妄想を楽しむというのが趣味である。だって考えてもドンつまるのだしぃ(´・ω・`) 妄想は楽しいぞうさん。

とはいえ、本の感想でも書こう。一番の印象深い文章は本の最終ページに著者が紹介しておるシュレディンガーの言葉である。それは次のような文である。


君が日々営んでいるその生命は、世界の中の現象の中の単なる一部分ではなく、ある確かな意味合いを持って現象全体をなすものだ。


すばらしい!!  涙がちょちょ切れるぐらい感動した!!  も~も~ こんな妄想が出るとはさすがはシュレディンガーである。

ワタクシも妄想しようぞ。ワタクシは宇宙のかけらである・・・ 超新星爆発でバラ撒かれた星の瓦礫のかけらである・・・・・・ どや。詳しくは知らんけど(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:09| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これは桜か梅かどっちやねん なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

近所で満開だったの
image

これは桜か、梅か。さ~ 検索だ。ワタクシのような疑問を持つ人は多かろう。
https://weathernews.jp/s/topics/202103/100125/

image

さきっちょが割れている感じはないなあ。ギザギザってのも少しあるけと。ま~わかんねす。
image

軸の有無で判断すると、これは梅だな。よーし。梅だ、ちみいは 梅に決定!!

さーて。梅干しって栄養はあるのかしら。上の画像と関係ないけど。
image

ただし、塩分に注意ね、高血圧だし。。。。ってか。

しっかし、国産の梅干しは高いで~す。ワタクシは中国産の安い梅で製造は和歌山県とかの買うので~す。貧乏・金無しなのでありま~す。どや。

posted by toinohni at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんちゅー サービスやぁ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/general/news/202502170001369.html
image

窓がなかったら・・・飛び降りるヤツが出てくるぞパカタレの鎌足!!  こんな危ないのに誰が載るかぃ・・・・ プギャァ!!
>>>
乗車は12歳以上。1回につき定員は最大8人。事前予約制となっている。集合は午前10時と11時、午後2時、3時の各1回。料金は5000円
>>>
ま~回数は少ないのね。それに料金が・・・・・高っヌヌ !!   ま~貧乏・金無しのワタクシには何の関係もアラへんアラへん。。。。。。。。

ただ、飛び降りるパカタレの鎌足!!が出ないことを祈るだけですわ。世の中にはな、何するかワカランヤツらはおるおるおーーるず。菅野は オリオールズ・・・・どや。

そういえばワタクシ、昔の昔の昔に箱根に行った気がするなあ。。。。。気がするだけね。

posted by toinohni at 08:14| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VisualC#2022 逆引き大全 増田・秀和システム 2022年だろな

image

秀和システムと言うと船井電機破綻の記事で秀和システムのトップが出てきたが、この出版社の素性はどういうものなのかい、というわけで会社のサイトを見た。
https://www.shuwasystem.co.jp/company/cc1689.html
image

2019年で止まっているぞの。
会社沿革は
image

やぱーり 2019年で止まっているぞの。どないしたのやろか。なんか いかがわしいことやっちまったのかしら。知らんけど。でも本は毎年大量に出しているからなあ。本屋にたくさんあるし。図書館にもたくさんあるでばらん。

というわけで、上の本だが。ワタクシ C# GUIの学習用にしようと思って近所の図書館で見つけたので借りただ~す。おお、だ~す病か。。。。
しかし、極意が500もあってたまるかよ。それって単なる文法説明が500だろに。そういうの極意とは言わないと思う次第でありま~す。

さらに950ページ超であり重いし、そもそも使いにくい。分厚くて使いにくい。自分の本であれば4つぐらいに分割して扱いやすくも出来るが図書館の本なのでね。

本を開いてキチッと両ページを見るようにすると本がダメージ受ける。両ページを見るためにドヒャっと広げるとマズイ。。。。本を壊してしまうかも。。。。ページ貼り付け閉じの部分で剥がれるかも。。。 お察しくだされ。 自分の本であればいいけどさー。図書館の本なのでねー。・。。。。。

というわけで却下。とっとと返却。この本は近所の図書館にあるので、ま~行ってちょこっと見るだけならいいか。

こういう本作りは・・・・・・ワタクシ 嫌い。図書館にあっても も~も~借りないものねーぇーーーだ。
秀和システムの本でパーフェクトマスターシリーズかな、それも分厚いものがあるなあ。。。。。 図書館で見かけたが・・・・・ 借りねえょょょょょ(笑)
Excel, Wordなどの本も分厚いのがあるねえ、秀和システム。。。。買い手がおるんだろか。おるんだろなあ、少しは。詳しくは知らんけど。

分厚い本はな、使いにくいんじゃあぁぁぁぁぁぁ ぷぎゃぁ!!    

というわけで別の本を探すとするだぉだぉで~す。

ところで ま~す病だがな。近所のクリエイトのレジだけでなくデパ地下の肉屋さんのレジにもおったぞ(笑) これが若いバイトの女の子であれば許す!!  ベテラン・おばちゃんの ま~す病は・・・ ま、どうでもいいか。
そのうちレジが支払い機械になれば係員は激減するだろからなあ。聞けるのも今のうちで~す。

で、C# GUIだがな。画面デザインがFormとXAMLとあるらしい。。。。ってかね、ワタクシ10年ぐらい前にもXAMLっていじった気がするのだよねえ。。。。Visual Studio CommunityのC#の解説が昔あった気がするのねえ。とっとと忘れたけどねえ。

VC++の勉強部屋というサイトの運営者がC#も始めたのだった。そのサイトは今はない。運営者が元・大学教授で定年後に始めたらしいが、それから四半世紀ぐらいは過ぎて終活したさ~ってかね。作って放置ではなくてキチンと閉じるという礼儀のある人ですぅ。。。 作って放置してサーバーが消えるまでゴミサイトとして残っているというのが膨大にあるからねえ。。。。。。
作ったヤツ!!   責任者!!   出て来いやあぁぁぁぁぁぁ なんちゅーて。

インターネットはゴミの山と言われて四半世紀以上が過ぎましたで~す。ま~ワタクシもゴミの生産を続けて・・・・(´・ω・`) こらこら。

だって にんげんだもの byニセみつほ なにを!

posted by toinohni at 07:36| 東京 ☁| Comment(0) | 本等の感想なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする