2025年02月11日

大相撲部屋のちゃんこ料理のシーン しーん・・・・となったりして なにを!

Youtubeで◯△部屋の ちゃんこ料理 を作る動画があったので見たのだが、これはま~ビツクリしたので~す。上半身裸のデブが数人で厨房で・・・・ いや、全員が上半身ハダカというわけではないのだがね。油が跳ねたり熱湯がかかったりしたらイテーだろうから上にTシャツぐらいは着てくれたまへよ・・・と思ったで~す。どや。
ま~大食いのデブが10人とか20人とかいるのだから作る量が、そりゃも~も~牛も食う。。なによ、それ。

ワタクシは大きな勘違いと5階をしていた。5階はちがーーーう。誤解をしていた。相撲部屋では力士は ちゃんこ料理 を食う。。。 それは ちゃんこ鍋 である。つまり。御飯の大盛りと ちゃんこ鍋 を食うと思っていた。ようするに鍋物ばかり、鍋物だけを食べる。御飯を大盛りと鍋物を食べる・・・・・と思っていたのでありま~すだぉぞの。

ところが◯△部屋の ちゃんこ料理 を作る動画を見たら ちゃんこ鍋 という鍋料理の他にもマカロニサラダ、トンカツ、チャーハン・・・その他といろいろと料理の品揃えが出てきたのであ~る。ま~ビツクリしたで~す。
こいつら・・・、いや、力士たちは鍋物ばかりではなく豊富な おかず を食うておるおる・・・・・・

御飯大盛りに鍋物だけ食べるというワタクシの先入観は間違っておったーで~すだぉ。いや、その鍋物も実に旨そうなのであ~るだがな。
栄養のバランスを考えての料理らしいぞ。肉も魚も野菜もとにかく大量で~す。

ま~そういうことで。ただ、ワタクシが気になったのはキュウリの皮を剥いている、人参・大根も皮を剥いている・・・・ 皮も食えや、栄養豊富なのだぜって。
他にも調味料がたまに映ると業務スーパーで売っているアレだわな・・・・なのだが、使いすぎではないのかーーーいってかね。ま~ワタクシは薄味が好きだが極度な肉体労働の力士はそうもいくまいってかね。

とにかく力士の食事は ちゃんこ鍋 がメインではあっても他にもたくさん食い物があるのだってーことだ。各部屋によって特徴があるのだろな。知らんけど。

てーことはワタクシも日常の食事で鍋物を食うだけでなく他にもいろいろと食いなはれよーってことかいな。知らんけど。
いや、その鍋物に豊富や野菜と肉・魚が入っていれば鍋料理だけでもいいのではないか。ワタクシの自炊の鍋料理は豊富な野菜とか肉・魚とかないで~す。そこだな。

まーしかし、そういう料理を長年食ったであろう力士経験者の寿命が平均よりかなり短いところを考えると、こういう料理はどうかなーと思ったりしてな。知らんけど。

posted by toinohni at 17:52| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日はVisualStudio2022 Community C# GUIのお勉強をするだぉ なんですかとぉぉぉぉぉぉ

こういう新設なサイトを見つけたので真似る。チューチューである。ちがーーう、チュートリアルで~す。
作れるWindows 11デスクトップアプリ(C#/.NET6)
image

そこな、無料で読める本ってところにワタクシ釣られてしまいましたのだぉ(笑)
昨日から気になっていたWPF アプリで .Net Frameworkではない方ね。ワタクシはFormアプリは .Net Frameworkで作ったことは数年前にはあったのだった。忘れていたけど。そりゃ忘れるさあ。。。。 英単語だって覚えては忘れ、覚えては忘れ。ワタクシの愚脳は記憶という機能が低いようである・・・・・なあぁにぃぃ! いまさらかーーい
ま~何をいいたいかというとこのサイトの解説ではProjectを作る際に WPFアプリを選択するのだが .Ner Frameworkではないのだと注意しているのが親切なので~す。どや。

とりあえず流す。何か作って おお、動いた!!   という感動があるだろう。知らんけど。で、.Netと .Net Frameworkの違い、 FormアプリとWPFとの違いなどはも~も~そのうちに分かるさ~。たぶん。
とはいうものの、ワタクシ XAMLを使うGUIって昔も勉強した気がするだぉ。数年前もC#でGUIって何かやったのたかも・・・・だから記憶にございません、キリッ)  ってかね。

能書き書いてないで とっとと始めたらどや。 そだねえ(´・ω・`)

ch 0 ~ 43まであるぞの・・・・・今日は10までかな。。。。 しんどいし(笑)

posted by toinohni at 07:54| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 ピラティスってなんだい 食えるのか なにを!

https://hochi.news/articles/20250210-OHT1T51190.html?page=1

image

菅原氏によると、ピラティス導入の目的は体を自分の思い通りに動かせるようにすること。「関節などを丁寧に動かしたりして、余計な動きを減らしていく。効率化させていけばけがのリスクも減ってパフォーマンスも上がる」と説明。多くの野球選手を指導してきた中で、1軍選手は特に体のコントロールが上手だという。2軍の中でも経験豊富な増田大や湯浅は涼しい顔でこなしていた。
オフの自主トレからピラティスをほぼ毎日行ってきた中川は「練習の質が良くなった」と手応え十分。森田も「大事だなと思った」と効果を実感しながらブルペンで熱投している。
---------------------------------------------------------------------------------
よーし、これで若手の怪我が減るぞ、こうなったら一軍も二軍も、三軍もだな、全選手が毎日ピラティスを食え・・・・ いや、食い物ではないのだ(笑)
というわけで巨人の若手は今年は台頭するのがちらほらと出て来いやあぁぁぁぁぁぁぁ!!

ま~野球が上手くなるには野球の練習をするのが第一だがな。その前の体力をつけるというのがあってこそ。可動域が広くなると怪我しにくくなるってんだったら続け球へーーーよ。
それで打てるようになるとか球速が上がるとかのおめでたい話はないだろけどね。怪我しない体躯になるってんならメリットは大きいとしようだ~す。

なんちゅーーーーて だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 07:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする