2025年02月25日

プロ野球観測隊員日記 チュニドラ 今年はどうかな 知らん

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/02/25/kiji/20250225s00001173131000c.html

image

「苦しい戦いが続くかもしれないが、下馬評を覆す形で、僕らなりに前進して、そういったものを見せられたら」
----------------------------------------------------------
この下馬評というのはワタクシのように、中日最下位予想 というものであろう。覆してみろやあぁぁぁぁ !!  

ワタクシは井上監督の現役時代を知らぬ。タイトルを取った選手とか「珍プレー」に出てきた選手ならば知っておるおる。宇野とかな。星野も現役時代から知っておるおる。大した投手でもないくせに目立つことだけはやろうとする・・・・大した投手ではないからこそ、やる。

井上監督は落合が監督やっていた時の選手だったらしいが。アライバ・森野は知っているが。
ま~名選手 かならずしも迷監督にならず とのことわざもあり。ことわざか?  落合のように名監督になった名選手は少ないのだろ。

大打者だった田淵は監督としては三流・四流・・・・・・・ こらこら。石毛も・・・こらこら。東尾も・・・・・こらこら。 中畑も・・・・こらこら。それ言ったら立浪は・・・こらこらこらこらこら、だぎゃ。

というわけで、井上監督は ひよっとこすると何か起こすかも知れぬという期待感がある。選手としては目立たなかったが監督としては大監督になる・・・可能性も否定できない気がするようでしないようで・・・・どっちやねん。

ただ、中日が優勝戦線に食い込むためには監督の力量だけではアカンのだろなあ。球団がカネ出して補強してだな・。・・・ 巨人をみなはれ、ソフトバンクをみなはれ。カネ出して補強して優勝して人気上げて野球ビジネスで儲けようという姿勢が明確だ。

ここだな。中日はバンテリンドームの集客力がある程度あって食っていけたらいいやって球団なのだろ。なんか やる気が ない 気がする のだ、昔から。だったらドラゴンズを売却してだな・・・・ とも言われて久しいだろ。誰が買うかい(笑)

井上監督は鹿児島県出身らしい。鹿児島商業とか。うーむ。鹿児島県出身のプロ野球選手というとワタクシの記憶では鹿実の定岡・・・もう60代後半なので50年ぐらい昔に甲子園で大活躍して巨人入り。。。他には福留が鹿児島県出身だがPL学園に行ったからなあ。
ソフトバンク・巨人で活躍した杉内投手は鹿実OBだが出身は福岡県で野球留学だったし。。うーーむ。

ワタクシは何を隠そう、鹿児島県出身でありまして。どや!!  薩摩弁 わっかりましぇーーーんけどね。定岡が活躍した半世紀ぐらい前は鹿児島実業、鹿児島商業、鹿児島商工という野球の強い高校がありましたさ~。最近は神村学園高校が強いで~す。

で、中日だがな。ワタクシは数年前にオリックス・ヤクルトが共に最下位だった年の翌年に揃って優勝し、さらに連覇もしたのを知っておるおるおーるず。
中日・西武が昨年は共に最下位、そして監督が変わって心機一転。今年は揃って優勝する・・・・という可能性も否定できない気がするようなしないような・・・・どっちやねん。

というわけで、大きな声では言わないがプロ野球というのは 見世物 だよ。見られてなんぼのビジネスなのだよ。見る側の数、観客数をどれだけ集めるか、そのためにはどうするか。
観客が見たいという試合をする、見たいという選手を出す、さすがはプロ野球の選手だ、素晴らしいプレイだという感動を与える、見る側を惹きつける試合をする。
具体的に言うと草野球のようなお粗末なエラーするなや、打者は打ったら一塁までキチンと走れや、ボテボテのゴロであってもな。そのほかにもYoutube野球動画で紹介される お粗末なプレーは しないでちょーだいよ・・・・・ってかね。

草野球とは違うのだ、高校野球とは違うのだ、学生野球・社会人野球とも違うのだ。選びぬかれた選手らの野球とはこういうものだ、という感動を観客に与えるよう頑張ってくれ球へーーーよ。

そうしたらワタクシもたまには外野・観客席で ビール樽を背負った若い子がニコッとして手を上げるのに釣られて生ビール買って飲みながら試合を楽しむ事があるかも知れないのでーす。どや。

えーと ワタクシ 中日のファンというわけではござらぬ(´・ω・`) だが最下位は脱してちょーだいと願う。リーグの盛り上がりのためにも、だぎゃぁ・。・・

posted by toinohni at 16:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中古PCの活用 Linuxをインストールしてアーーソブ インストールするだけかい

Lenovo X201 Core-i5 初代、8GB RAM, 240GB SSD, DVDドライブ無し・・・・アッキハバラのイオシスで買ったの10年以上まえだがな。中古で買ったのだよよん。
Win 7, 10と使ったが別のちょっとマシな中古PCがメインになってX201は使い道が無くなったのでして。しゃーないの。そこでLinuxをインストールしてアーーソブ。
Ubuntu, Lubuntu, そして Q4OSだ。軽量OSだというYoutubeの某・おじさんのテキトーな話に釣られた次第である。ただ、Trinityというデスクトップ環境(DEというのかしら)がワタクシとしては使いにくい・・・ あくまでも個人の感想であり・・・・・ どや

えーか、Q4OSの Trinityは 使いにくいのだせあぁぁぁぁ !!  (あくまでも個人の感想ね)
 
別の中古PCではLubuntuをインストールしてある。Ubuntuの派生でありDEはLXQtという軽量を自慢しているものだ。
ならばQ4OSでもLXQtにしたらえーがなや・・・・ そだねえ、どうして ちみいは気が付かなかったのしら、あほちゃうかしら。なにを!
そういうわけでQ4OSのDEを換えて試して見ようと思った次第であるが既にワタクシはDebianでは cinnamon, LubuntuではLXQt, その前はLXDEでありましたさ~。なのでTrinityはアカンとして別のDEは・・・ KDE-Plazmaとかいうのがあるばい。
というわけでLenovo X201というタフなノートPCのLinux Q4OSのDEは KDE-Plazmaになったので~す。これ一ヶ月ぐらい使ったら・・・あまり使わないけど・・・・次はLXQtかな。

このようにLinuxはDesktop Environment すなわちデスクトップ環境を入れ換えてアーーソブという事が出来るのでありま~す。Windowsもやればいいのにねえ。。。。(´・ω・`)

とはいうもののLinuxの・・・と言ってもワタクシがインストールしたものだけの話だが、Debian, Ubuntu, Lubuntu, Q4OSですね。アプリのインストールに関してはちょっとばかり初心者は困るかも知れぬであるぞう。

名称は Software Center, Discoveryとかで要するにクラウド上にアプリの倉庫がある。そこの倉庫にあるアプリをインストールするのはGUIで簡単。クリック、クリックで敬虔なクリック教徒のワタクシは大歓迎なのであるが更新が遅い。アプリのバージョンアップが頻繁に行われる場合には、更新が遅いというのは良くないなあと思いますもの。
そういう時は手動でインストールすればいいがなや・・・・というのはね、ある程度のOS・リテラシーがある連中には狩野舞子でご結婚おめでとう・・・ちがーう、可能でありま~す。

そこだな。Linux普及がさほど進まない原因の一つはそこだな。。。。原因の一つであって主なる原因ではないよ。主なる原因は金儲けに結びつかないって事だろからなあ。どや。
だってタダだものーーーーー\(^o^)/

金儲けに結びつくとなればLinuxに参入する企業が激増して競争過多になって淘汰の時代を経て数社か残るねって典型的なシーンをワタクシは妄想するでがす。
しかし、競争過多にならない。儲からないからで~す。どや。

とはいうものの、こういうのがタダで使える時代というのはワタクシ、50年ぐらい前には想像どころか妄想もしませんでしたわ。世の中の変化はワタクシの愚脳が捉える事のできるレベルを遥かに超えて進んでおるおるおーーるず。ちなみに菅野はメジャーのオリオールズ。

というわけで自然の本質は変化である。自然に静止はない。中学理科で絶対零度ではモノは動かないと教わった気がするが、高校物理では絶対零度でも零点振動があると知った。大学かな。
とにかくな、自然の本質は変化である。我々の経済社会も常に変化している。どや。
Q4OSのDEと何の関係が?   
   いや、言ってみたかったの(´・ω・`)

posted by toinohni at 15:09| 東京 ☀| Comment(1) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花粉症なのだよよんのよん

image

少ないという状況でも花粉症の症状が出ているワタクシは やや多い とか とっても多い とかなったら しんでまうぅぅぅぅ・・・・ ってかね。ま~花粉症ごときでしぬこたーないのだが、なんかコンコンチキの コンチキショー ちみいは コウメ太夫かい(笑)

しかし、ま~なんというか、このコンコンチキのコンチキショーというのは人生どもならん事があると言いたくなりますわね。ワタクシは人生どもならんほーるど・・・・でなくても言いますけどね。
どうもならん悔しさがあっても、コンコンチキのコンチキショーは何か上手く笑いに変えてしまう魔法の呪文のような感じですね。
何か事件があって怒り沸騰型原子炉・・・ちがーーーう、怒り沸騰して、このヤロー、テメー、ブッコロスゾー、とかの言葉よりは コンコンチキのコンチキショー の方が場が収まる気がしますね。知らんけど。
ま~そういう言葉でなんとかなる状況だとまだ良いのですけど世の中には武器を使って相手を痛めつけるという野蛮な連中がいるのですね。死者が数万人も出てもロシア・ウクライナ戦争は収束しませぬが、連中には コンコンチキのコンチキショー精神がないのですねえ。。。 わけわからんことをワタクシは言う取る気がしてきたで~す。

ほんで花粉症の薬というか鼻炎薬だが。ワタクシは今日までは漢方薬。明日からは鼻炎薬の安いの。これは近所のドラッグストアより通販が安いので通販で買うのだよよん。通販と実店舗で価格差が300円ぐらいある。それはなあ・・・
しかーし、3月下旬にはそれも効かなくなるのであるで~す。ま~耐えるのだ。効かないが少しは抑えておるおる。
てなわけでティッシュペーパーを買いに行こうっと・・・・トイレットペーパーでもいいけどさー。

posted by toinohni at 14:42| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 今年の選手の活躍などを妄想してアーーソブ なのよ

https://hochi.news/articles/20250224-OHT1T51236.html?page=1

image

ま~村田真一の言うことだからな、話半分だ(笑) つーか、球速が上がればって・・・上がるわけないだろがよ。というわけでワタクシは田中のま~ さほど活躍しないだろと妄想しておるおるおーーるず。そうなると去年の菅野の15勝をどうカバーするか投手陣は頑張り球へーよ。
巨人は練習不足なので終盤で体力持たず失速すると見るね。毎年言う取るぞ。ただしペナントは他球団との相対的な関係もあるから他球団がもっとダメだったら巨人が浮上するわけであるぞの。

さーて。中日の中田翔がどう活躍するか。いまさら減量してどうなるってものでもなかろうによ。シーズン始まったら あっち痛い こっち痛い 言い出すで。知らんけど。ま~妄想だけどな。ただ中日は監督変わって心機一転、立浪の3年間の呪縛から開放された選手らが伸び伸びと伸びたく~ん。になると意外と浮上するかも知れぬ。捕らぬ狸の皮算用で~すだぉ

西武が最下位だろな。ま~監督変わって心機一転、GMも辞めて心機一転。。。となるかどうか。ロッテも去年の佐々木朗希10勝をどうカバーするねんって。若手が台頭すればよし。捕らぬ狸の皮算用だ~す。
甲斐が抜けたソフトバンクがどう変わるか。選手層は分厚いだけに。四軍まであるのだからな。選手層が分厚いというよりは数は大量ですからなあ、わっはっは。ま~シーズン始まったら分かることなのでして。。。。

メジャー組。大谷は二刀流復活らしいが、そうなると本塁打数50はないわな。10勝・30本を妄想しておくで~す。
佐々木朗希はメジャー登板があるかないかってところ。シーズンを通して活躍できる体力はなかろうと多くが指摘している気がするのだよよん。それはともかく結婚おめでとござる。人生のパートナーがいると辛い時も楽しい時もしあわせ・・・・・かどうかは知らんけど。シーズン始まったら遠征ばかりか。ま~そういえば菅野とか独身組は・・・・ ま~いいか。
小笠原、青柳らがどのぐらい活躍するか。去年の今永のように大活躍したら、ちょんまげーーーーー。
阪神、DeNA、広島、ヤクルトもテキトーに頑張り球へーーーや。ヤクルトは得点はリーグトップクラスだが失点もリーグ最多という変だじょーが続いている。投手出身の高津監督、投げる方はなんとかします 言ったれやあぁぁぁぁ。
パ・リーグは楽天・西武で最下位争いだろな。妄想ですよ、妄想。

気分転換で大相撲の記事でも読むぞの
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/02/25/kiji/20250225s00005000065000c.html
2人となった大関は大の里(二所ノ関部屋)が東、初のカド番を迎える琴桜(佐渡ケ嶽部屋)が西。三役は先場所で12勝を挙げた王鵬(大嶽部屋)が新三役に昇進し、西の関脇に。父の元関脇・貴闘力との親子三役(史上7組目)となった。
ウクライナ出身の安青錦(安冶川部屋)が初土俵から所要9場所で新入幕を果たし、58年以降の初土俵では常幸龍と尊富士に並ぶ最速のスピード昇進。再入幕は5人で、獅司、竜電、佐田の海、朝紅龍は2場所ぶり、白熊は3場所ぶりにそれぞれ返り咲いた。

大鵬の孫・貴闘力の息子の王鵬が新関脇。うむ。親子で関脇。うむむむ。

それはともかくな、四股名に よみがな 付けて欲しいので~す。安青錦ってなんて読むのかしら。あんせいきん、あんせいにしき、やすあおにしき、うむむむむむ。ま~記者は気を利かせて欲しいので~すだぉ。
安青錦 ---   あおにしき らしいぞ。 なにを!!  安はどこに消えたのだ!!  あおにしき ならば青錦で 安はイランだろがあぁぁぁぁ ぷぎゃぁ!!  

  プロ野球選手の名前もな、読めないの多々あり。沖縄の地名など も~も~ なんじゃこりゃあ・・・ 力士の四股名もな、読めないの多々あり。

他にもな、地名、名前などは記者は気を効かせて よみがな つけろやパカタレの鎌足!!

こういうの特に気になるの、田上。 これは たがみ と読む地域もあれば たのうえ と読む地域もある。ふりがな 付けてきれやあ・・・・ よみがな つけてくれやあぁぁぁ
なー 頼むさかい、記者の皆さんよぅ・・・・・ 気を利かせてくれやあ ぷぎゃぁぁぁ

posted by toinohni at 09:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古いタブレット MediaPad T3かな Android 7 Youtube再生でけん

数カ月ぶりに・・・数年ぶりかしら。Huawei MediaPad T3(だと思う)の電源いれたら。。。。。その前に充電してからだけど。Android 7だとYoutubeの再生ができんのであーーた。

このデバイスでは再生できんとか 抜かしやがった次第であ~る。

ワタクシだけではないようですねえ。。。。(´・ω・`)
https://www.oppo-lab.jp/entry/oldandroid-ver7-youtubesupportend#gsc.tab=0
imageimage

MediaPadはどないしたら よろしいかしら。Chromeブラウザで視聴できるとかの記事があるなあ。そのうち真似る。

ま~別に見なくてもいいけど。PC, メインのスマホで見ればいいのだし。。。 てかね。

なんかクヤシーだけ。コンコンチキのコンチキショー ちみいはコウメ太夫か ってか

タブレットを買い替える意思はニャーー

posted by toinohni at 07:52| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽量Linuxとかの Q4OS 放棄ですかしら だって使いにくいもの

某Youtubeで・。・・・ちがーーう。Youtubeの某動画で知ったQ4OSである。ワタクシの中古PC, Lenobo X201(Core-i5 初代 8GB RAM, 240GB SSD)にインストールしたのである。ワンシーズンぐらい・・・電源入れるのは須藤さん使うときだけ・・・ こらこら。
いや、これが使いにくい。デスクトップがワタクシとしては気にいらんって感じなのであーる。軽量Linuxと言えばLubuntuがデスクトップはLXQt ですね。LXQtでいいじゃああああん。・。。

Trinityというデスクトップである。別の探して試してから放棄するかどうか決めませうかしら。

ワタクシ東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)では外付けeSATA + SSDにDebianインストールしてまして。デスクトップはcinnamonですので。
Lubuntu専用機はLXQtでして。。。。 前はLXDEだったすけど。かしら。

このようにデスクトップの切り替えが出来るのがLinuxの特徴の一つであるのだよよん。かしら。

ま~インストールが趣味なのでデスクトップ変更して何か活用しようという高望みはござらぬのであ~る。どや。

しかし、Lenovo X201はタフだなあ。壊れぬ・・・・・壊れたら捨てようと思って数年。バッテリも互換バッテリ入れたのね、数年前に・・・・・
しかも、数ヶ月前に玄関ドアの艶出しワックス塗ったら、あーーら、とってもきれい!!  ピカピカのいっちねんせーーーーいって感じですわ・・・・
となわけで使い道にはLinuxのデスクトップの入れ替えしてアーーーソブ・・・ てへ

posted by toinohni at 06:58| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 そろそろキャンプも終わりかしら そうかしら

https://www.chunichi.co.jp/article/1029881?ref=spo_top_pc_mainnews
image

あらら、すでにオープン戦始まってますねえ。オープン戦と練習試合はどう違うのかしら。オープン戦は記録が残るらしいが。観客も有りだけど入場料金かかるのかしら。知らん。

さーて、西武ドームでオープン戦があるならば行って見るかしら。入場料金が高いと行かないもんねーだ・かしら。おお、かしら病が・・・・・・・

上の試合の沖縄の北谷は ちゃたん と読むでがす。きたたに ではござらぬでがす。おお、今度は でがす病か。
沖縄の地名はな、読めないので よみがな 必須にして欲しいのだわす。スポーツ紙の記者は気を利かせてくだわす。おお、だわす病か。

北谷は ちゃたん。読谷は よみたん。金武町は きんちょう。国頭は くにがしら・・・ではなくて くにがみ。井の頭は いのがしら。吉祥寺と渋谷を結ぶのが井の頭線。どうかしら。

というわけで言いたいことはオープン戦ではるあが貧打・中日が広島から6得点。すばらしいだぎゃぁ。今年は再開脱出したまーーーへ。監督変わって心機一転!!  小笠原・マルティネスが去った投手陣は仲地のような若手が台頭してカバーするだぎゃ。知らんけど。
後は中田翔が年俸分の働きをすれば最下位脱出どころかAクラスも狙えるのであ~る。

捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 でありま~す。。。。。 てへ。

posted by toinohni at 06:36| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

場の量子論とは何か     知らんわ

場の量子論とは何か: 統一理論へ近づくための根本原理 (ブルーバックス 1149)
わからんので も~も~ 妄想するしかないワタクシである。

場の量子論とは何か?
場の量子を扱う理論である。どや。
場の量子とはなにか?
典型的なのが光子である。電磁場という場の量子である。たぶん。 どや。
そもそも場とは何か?
質量や電荷に作用するものである。たぶん。 どや。
光子の他に場というものは何があるか。
野球場とか劇場とかがある。。。(ウソ)  この場は じょう と読む。ば ではないのだよよん。

つーかね、要するに場と量子との相互作用ってかね。湯川が中間子を構想した際には、中間子の場という新しい場を考えて・・・・という説明が入門書にあった・・・・気がする。
新しい場を考えて場の量子を考える・・・相互作用は中間子の場と核子との相互作用である・・・・と考えた。多分。詳しくは知らんけど。 どや。

しかーし、こうい本を読んでいるとワケワカメ・理研のワカメはおいしいのだよよん。

例えば別の入門書に次のような記述がある。

「現在最も確からしいと信じられている場の量子論においては、すべての相互作用は媒介粒子の交換により生ずる場を通してなされる。」 力とは何か・菅野禮司 丸善1995

するってーと光子交換により電場が生ずるってことかいな。そりゃな、2個の電子のクーロン力の図では光子のキャッチボールをするって図解があるけどねえ。

では電子が1個ならばどないするってーのよ。光子のやり取りする相手がおらへん。電子から出ていった光子は光速で飛び去るだけですぜ。つーか、その場合に光子の供給源ってなにさ? 

というようにワタクシは考えると直ぐにドン詰まるのである。

上の和田の本での特徴として波動関数の確率のところでは、確率ではなく共存度の分布であるという表現がしつこくで(笑) 確率でいいがな、量子力学の教科書は波動関数が確率を表すという解釈してるのだし。波動関数の絶対値の2乗が電子がそこに存在する確率を・・・ま~正しくは確率密度関数なのだけど。何も共存度の分布など言わなくてもいいがなやとワタクシは思うのでありま~す。どうも確率に関しての和田の捉え方は他と違うのかもしれない。詳しくは知らぬ。

そしてワタクシが気になったのは次である。
image

光子の共存度の分布(光子の波動関数)が電磁波である。電場と磁場は光子の波動関数の数学的性質を表す量である。 そうなのかい?  

しかし光子の波動関数が電磁波である、というのはワタクシ納得できる感じもするのである。二重スリットの量子力学版の説明では波動関数が空間に広がっている。二重スリットの連続光での説明はスリットA,Bからホイヘンスの原理に依って波が広がっていき・・・・干渉するので縞模様が生ずるのである。
量子力学版では光子1個を飛ばす。スクリーンに輝点が1つできるだけで縞模様ではない。その試行を1万回ぐらい続けると輝点の分布が縞模様になってくる。1個の光子が自分自身と干渉したと考えざるを得ない。。。。 なのだが、その時には波動関数が空間に広がっていてな。その広がり方のデザインは連続光の光とまったく同じなのだ。だから干渉が考えられる。つまり波動関数が電磁波であるってワタクシは短絡的に納得したりして(笑)

和田が光子の波動関数が電磁波である、というのはワタクシは納得出来るのである。
波動関数自体は数学上の道具であるとしても、その上に実態としての電磁場が乗っているって感じもする。
そういうわけなので光子の波動関数が電磁波である・・・・というのは正しい気がする。多分。どや。

ところが別の本では次のような記述があって
「ディラックは電磁ポテンシャルが光子の波動関数であると考えたが今では間違いである」(これは吉田伸夫の一般向けの本にあった、タイトルは忘れた)
どや。
電磁ポテンシャルの空間微分・時間微分が電場・磁場である。ならば電磁ポテンシャルが光子の波動関数というのも妥当ではないか。

朝永振一郎は「量子力学と私」でディラックの相対論的量子力学とパウリ・ハイゼンベルクの場の量子論が素粒子論を駆動するのである、と書いておるおる。昔の昔の昔に。
そこでは第二量子化の話もある。ディラックの仕事だすわ。
ところが吉田伸夫の入門書では「ディラックの第二量子化は間違いだったのだ」と書いておるおる。
さ~、こうなるとどうだ。ワケワカランだろ。

というわけで何かを知ると疑問は広がり直ぐにドン詰まるワタクシなので~すだお。

おまけ 波動関数の解釈についてはコペンハーゲン解釈、ボームのパイロット波解釈、エバレット三世による多世界解釈が有名である。比較的最近はQBismというものも出てきた。波動関数の確率に絡んだところでベイズ統計を採用するのである。BはベイズのBだろな。これは2000年前半に登場したようだ。

ところで量子力学の本は入門書は多々ある。教科書も多々ある。ところが場の量子論となると入門種は上の和田の本ぐらいだ。他にあるかもだが、そのうち探してみよう。場の量子論の教科書となると理学部の院生が読むものだろな。一般人が太刀打ちできるものではない。

長嶋は少年野球の指導の際に子どもたちに言った。
いいか、君たち。人生は ギブアップだ、決して諦めるんじゃないぞ!!   

どっちやねん。

というわけでワタクシは「場の量子論とは何か」のワタクシなりの回答は波動関数のΨである、と答えよう。Ψは プサイ と読む。ギリシャ語である。それがどうしてワタクシの回答になるのかは単純な話だ。プサイは お手上げマーク(笑) ギブアップのシンボルなのである。
どや どや どーーーん。

蛇足 つまり蛇の足 ワタクシは吉田伸夫の量子論関連の一般向けの本を数冊は読んだ。一番印象に残っているのは次だ。
量子論の本は入門書・教科書等たくさんある。しかし、どの本でも決して鵜呑みにしてはいけない。 どや、どやどーーーん

posted by toinohni at 11:32| 東京 ☀| Comment(1) | 本等の感想なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 C#でPython Numpyのlinspace()のような機能を作るだぉ

Python Numpyのlispace()は大変便利である。それをC#でも欲しいのである。C++でも欲しいので~す。そこでチャッターズに訊いた次第である。
方法はいくつかある。
(1) for ループで作る
(2) LINQを利用する
(3) MathNet.Numericsというライブラリを使う

この中で一番行数が少ないのは(3)で~すなのだぉ。Copilot先生の回答の抜粋を出すだぉ
どや。 まだ出してないぞ、ごらぁ。

image

どや、どや・どーーーん。 Linspace(-10,10,21)でいいのだ~す。ま~関数定義で3行ぐらいはOK牧場で~す。
ちなみにfor分の例
image

さーて、これでPython Numpyのlinspace()相当のの機能が簡単に実現できたのでありま~す。それで、ちみぃは 何するあるか?   そこだな。
数値計算するのに何もLinspace()など使わないで for文で回せばいいだがや・・・・・・
そうだねえ(´・ω・`)

linspace()はPython Numpyだからこそ使い勝手が良くてな・・・そうだねえ(´・ω・`)

x軸の計算点数をLinspace()で作ったら、その各xの値に対する計算値も一行で実現したいねえ。Python numpyはそういう事ができるからねえ・・・そだねう(´・ω・`)

まてよ、こういう事はC++の transform機能を使えば出来るのではないか。。。。C++にあるならばC#にもあるだろよさ~。
Copilot先生に訊いただ~す
はい、C++のstd::transformに相当する機能がC#にもあります。C#では、LINQ(Language Integrated Query)を使って同様の操作を行うことができます。具体的には、Selectメソッドを使用してコレクションの要素を変換することができます。

というわけなのでーす。次のように組み合わせ
C++:  transform + ラムダ関数
C#  : LINQ + ラムダ式

これで出来るさ~・・・・・ってことでワタクシはLINQのお勉強が必要になったさ~。。。

  Pythonで出来る事はC++,C#でも出来るさ~・・・そだねえ

  LINQって何さ~・・・・・・ 知らんさ~(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:31| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 chatGPT3.5先生の画面がたまに変だじょーみちる

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC Core-i5 3rd) EdgeでchatGPT3.5先生の画面の右端の縦スクロールが出ない事がある。そういうときはスクロールできないので反応がないがなやって感じになる。コンコンチキであるぞの。
それはFirefoxでも生じたのであるぞの。ぞの病かーーーーーーい。

ところが何か質問すると、その回答が出たときには縦スクロールが回復しておるのだよよん。うーーむ。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?

それはねぇ。。。。。 知らん。

画面がスクロール必要でない場合には、つまり行数が少ないとかさ。そういう場合にはEdge, Firefoxは気を効かせて縦スクロールをしないのかしら。そういう設定なのかしら。でもCopilot先生とGemini先生のときは常に縦スクロールが可能となっているのでありま~す。

うむむむ。

ま~よう分からんがそういう商業の特は何か質問投げると回答が出る時は縦スクロールバーが回復しているので良しとするかしら。どうかしら。

いや、それがなあ。。。 なんか反応がまったくないという状況もたまにあるのだよなあ。てかね、それがchatGPT3.5先生の時だけか・・・・うむ。自信がないので要注意で観察しませう。

Firefox, Edgeの設定が絡んでいるかも知れないのですねぇ。詳しくは知らんけど。。。。

ま、いいか。

posted by toinohni at 08:43| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする