https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/02/25/kiji/20250225s00001173131000c.html

「苦しい戦いが続くかもしれないが、下馬評を覆す形で、僕らなりに前進して、そういったものを見せられたら」
----------------------------------------------------------
この下馬評というのはワタクシのように、中日最下位予想 というものであろう。覆してみろやあぁぁぁぁ !!
ワタクシは井上監督の現役時代を知らぬ。タイトルを取った選手とか「珍プレー」に出てきた選手ならば知っておるおる。宇野とかな。星野も現役時代から知っておるおる。大した投手でもないくせに目立つことだけはやろうとする・・・・大した投手ではないからこそ、やる。
井上監督は落合が監督やっていた時の選手だったらしいが。アライバ・森野は知っているが。
ま~名選手 かならずしも迷監督にならず とのことわざもあり。ことわざか? 落合のように名監督になった名選手は少ないのだろ。
大打者だった田淵は監督としては三流・四流・・・・・・・ こらこら。石毛も・・・こらこら。東尾も・・・・・こらこら。 中畑も・・・・こらこら。それ言ったら立浪は・・・こらこらこらこらこら、だぎゃ。
というわけで、井上監督は ひよっとこすると何か起こすかも知れぬという期待感がある。選手としては目立たなかったが監督としては大監督になる・・・可能性も否定できない気がするようでしないようで・・・・どっちやねん。
ただ、中日が優勝戦線に食い込むためには監督の力量だけではアカンのだろなあ。球団がカネ出して補強してだな・。・・・ 巨人をみなはれ、ソフトバンクをみなはれ。カネ出して補強して優勝して人気上げて野球ビジネスで儲けようという姿勢が明確だ。
ここだな。中日はバンテリンドームの集客力がある程度あって食っていけたらいいやって球団なのだろ。なんか やる気が ない 気がする のだ、昔から。だったらドラゴンズを売却してだな・・・・ とも言われて久しいだろ。誰が買うかい(笑)
井上監督は鹿児島県出身らしい。鹿児島商業とか。うーむ。鹿児島県出身のプロ野球選手というとワタクシの記憶では鹿実の定岡・・・もう60代後半なので50年ぐらい昔に甲子園で大活躍して巨人入り。。。他には福留が鹿児島県出身だがPL学園に行ったからなあ。
ソフトバンク・巨人で活躍した杉内投手は鹿実OBだが出身は福岡県で野球留学だったし。。うーーむ。
ワタクシは何を隠そう、鹿児島県出身でありまして。どや!! 薩摩弁 わっかりましぇーーーんけどね。定岡が活躍した半世紀ぐらい前は鹿児島実業、鹿児島商業、鹿児島商工という野球の強い高校がありましたさ~。最近は神村学園高校が強いで~す。
で、中日だがな。ワタクシは数年前にオリックス・ヤクルトが共に最下位だった年の翌年に揃って優勝し、さらに連覇もしたのを知っておるおるおーるず。
中日・西武が昨年は共に最下位、そして監督が変わって心機一転。今年は揃って優勝する・・・・という可能性も否定できない気がするようなしないような・・・・どっちやねん。
というわけで、大きな声では言わないがプロ野球というのは 見世物 だよ。見られてなんぼのビジネスなのだよ。見る側の数、観客数をどれだけ集めるか、そのためにはどうするか。
観客が見たいという試合をする、見たいという選手を出す、さすがはプロ野球の選手だ、素晴らしいプレイだという感動を与える、見る側を惹きつける試合をする。
具体的に言うと草野球のようなお粗末なエラーするなや、打者は打ったら一塁までキチンと走れや、ボテボテのゴロであってもな。そのほかにもYoutube野球動画で紹介される お粗末なプレーは しないでちょーだいよ・・・・・ってかね。
草野球とは違うのだ、高校野球とは違うのだ、学生野球・社会人野球とも違うのだ。選びぬかれた選手らの野球とはこういうものだ、という感動を観客に与えるよう頑張ってくれ球へーーーよ。
そうしたらワタクシもたまには外野・観客席で ビール樽を背負った若い子がニコッとして手を上げるのに釣られて生ビール買って飲みながら試合を楽しむ事があるかも知れないのでーす。どや。
えーと ワタクシ 中日のファンというわけではござらぬ(´・ω・`) だが最下位は脱してちょーだいと願う。リーグの盛り上がりのためにも、だぎゃぁ・。・・