2025年02月28日

量子論 も~も~ 妄想してアーーソブ なのだよ、ちみい・・・

師匠とワタクシのQ&Aでアーーソブ。 ・ はワタクシの質問、下に4空白から始まるのが師匠。

・場の量子論とは何か

    劇場で演技する佐野量子を語る理論であ~る。どや。

・ウケ狙いの発言は辞めてちょーだい!!

    うむ。場の量子論は場の量子を扱う理論である。どや。

・場の量子とは何か?

    うむむむ。例を出そう。重力場の量子は重力子である。未発見である。電磁場の量子は光だ。

・光子は中国の昔の昔の昔の賢人の孔子・老子の仲間か?  

    ちがーーう。子曰く、時に学んでこれを習う亦楽しからずや・・・の孔子は量子力学とはまった く関係がないのであ~る。

・では場の量子とは何か、真面目に答えてちょーだいよぉ

    それはね、場という考え方があってね。電磁場は知られて100年以上過ぎたけど・・・他にも電子の場とか中間子の場とかクォークの場とかいろいろと妄想がある・・・いや、想像があるのだよよん。

・自然には場が大量にあるってのか?

    大量かどうかはともかく、複数ある。

・そういうのってどのような流れでひねり出されたものなのかしら・・・・・・

    それはな、まず馴染みのある電磁場。2つの電荷がある場合には働くチカラはクーロンの法則の数式で計算できる。だが電荷同士が直接作用するのではない。一つの電荷が周囲に電場を作る。そり電場と他方の電荷が相互作用するのである。つまり、電磁場と電荷の相互作用というのが基本なのであ~るだよだぉ。これは古典物理での近接作用の考え方でもある。どや。

・そういうの高校物理のレベルじゃん。それと場の量子論がどう関係するってーのよぉぉぉ。

    とりあえず、偉い人が次のように言うとるので紹介する。
「現在もっとも確からしいと考えられている場の量子論においては、すべての相互作用は媒介粒子の交換による生ずる場を通してなされる」
この文言から妄想すると、光子交換によって電磁場が生まれるということになろう。

・電磁場があって量子化すると光子になる。光子交換によって電磁場が生まれる。どーどー巡りのような気がするがなあ。どっちが先やぁ  にわとり が先か 卵が先か・・・・ どないやあ・・・・

    ワタクシは鶏肉も好きだし卵も好きであるぞ、どや。

・例えば湯川中間子。核力を説明するために湯川は 新しい中間子の場を考えて・・・というのだが、その中間子の場と陽子が相互作用する、中間子の場と中性子が相互作用するっていうのだろ。中間子の場を生むのが中間子の交換というものらしいぞ。。。。 というてきに、中間子の場と陽子の何が相互作用するのか。中間子の場と中性子の何が相互作用するのか。電場であれば電荷、重力であれば質量。その質量・電荷に相当するものは中間子の妄想では、いや、理論では何が対応するのかしら。

    知らん。中間子は今では数十、数百と発見されていて核力の説明に中間子交換というものもない。もっと根源的なチカラの説明があり、それは量子色力学である。強い相互作用というものがあったのな。クォークを結びつけるのにグルーオンがぁ・・・とか、かなり妄想が強い。いや、想像が強い。核力の説明は中間子の交換ではなくてクォーク・グルーオン等の強い相互作用の残留効果であると説明されている。

・で、場の量子論とはなにか?   
 
   はっきり言って、知らん。工学的に応用ができて産業界に素晴らしい貢献があれば誰もが知ることになろうが、いまのところは物理学者の妄想の世界である。待て待て。想像にしよう(笑) 実際の現場の研究者は量子力学で十分であり場の量子論で何か計算してどーたらこーたらする分野があるかどうかは知らん。ま~ワタクシは知らん。

・かつてファインマンが「私は量子力学が理解できない」と言ったらしい。量子力学でノーベル賞を受賞したファインマンがそういったら格下の物理学者は右へ倣えで。。。。 市井の善良な一科学ファンであるワタクシも、ワタクシは量子力学が理解できない、なのである・・・これは事実な(笑)

そういう言い方をすれば わたしは場の量子論が理解できない、ってエライ人が言うかもだぜ、知らんけど(笑)

蛇足 場の量子論に関する入門書・一般向けの本は2,3はあるのかしら。量子力学だと多々あるのだがなあ。
ま~ええか。ちなみに、量子コンピュータは場の量子論ではなく量子力学の世界らしいぞ。もっとも実用になるかどうかは不明だが。2010年代にカナダのベンチャー企業が開発し・販売もした量子コンピュータというのは実は量子アニールコンピュータであって本来の意味の量子コンピュータではないという意見が多々あるので~す。

てなわけで、ワタクシは雑学収集を続けるものの、何かを理解したという感触はないのでアール。
ま~愚脳の悲しさである。浅学非才!! 不勉強が身に染みる なのである。

賢い連中が分かりやすい解説を・・・。。。してくれたらえーのになあ。。。。。。

だが、ワタクシの妄想としては、ここらを理解している人はゼーーーローーーではなかろうかしら。もっともどのぐらいのレベルで理解したと感ずるかは個人差があるですわね。知らんけど。

いじょ。今な、花粉症がひどくて・・・・ コンコンチキ。

posted by toinohni at 19:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

野球は何人で行われるか・・・という質問は 曖昧すぎて愚鈍でアポの質問だ~す

野球は何人で?   9人だがや!!   サッカーは何人で?  11人だがや!!  というのはアポの質問でありパカタレの鎌足!!なのであ~る。
それに対して 9人だあ、11人だぁと回答するやつもAPOでありパカタレの鎌足!!なのであ~るで~すだお。

というかね、質問の意図が分からないので回答者もテキトーに応答する。それはそれで良いのであ~る。
野球は何人で?  という場合にも、考える人はチームは9人で相手も9人だから最低でも選手は18人必要だが、審判も必要なので18 + 数人ということになろうかしら、ま~9人は最低数であって補欠もいるからねえ。
監督もいるだろから一試合を何人で行われるかというと・・・うーむ・・・ 状況によって変わるなあ・・・・・・・という回答をすると質問者は プギャァ!!  

このように質問する側は状況を明確にして訊かねばならない。それは野球に限らない。そこだで。
しかーし、とにかく曖昧な質問をして回答者の回答から質問する側が都合の良いところだけ抜き出して記事にする。それが大手メディアの手法として既に知られている。も~も~バレているのだよ、大手メディアさんよ(笑)

そういう環境にある中で、われわれは物事を複数の視点から見ようと心がけるのが正道であり王道である。大手のメディアの中には、複数の視点からの見方を書かない。よってに偏向している・バイアスがかかっていると賢い一般人は喝破する。捏造新聞の朝日新聞が典型であるが他誌も似たようなものであり、さらにテレビメディアは偏向・バイアスが酷い。
それはスポーツ紙も同様だ。どっひーーーーーー。

昔の昔の「ベンチがアホやから野球ができん」というのは当人がそういう発言をしたわけではない。昨今でのYoutube動画で本人が話している。本人がベンチ批判したのを聞いた記者が書いたらしいがな。 江本な。
そういう話は多々聞いた。選手が話した事がスポーツ紙では演出かかって・・・・選手は ワシそんなこと言っとらんで・・・(´・ω・`) となる。

こういうインチキが昨今のSNS等の普及に依って生じにくくなっているのは良いことだ。一流のゴシップ週刊誌の記事は話半分だで・・・ それは同様に大手メディアの記事等も話半分やで。。。待て待て、半分どころか1/4ぐらいだど゛゛゛゛゛゛。知らんけど。

とにかくな、情報化社会と言われて久しいしインターネット普及して30年ぐらいにはなり、さらにSNS等も普及した現在に置いては、大手メディアに限らすYoutube, SNS等にしても

情報を鵜呑みにするな、というのが現在の生きる際の知恵、原則なのであるぞのだお。

ま~大手新聞社が反社みたいな拡張員使って新聞勧誘した時代は過ぎた。大手新聞社の販売部数は毎年減少を続けている。インテリが作ってヤクザが売ると揶揄されたのも事実だった時代があるのだ、とワタクシは捉えているのであ~る。
今後も新聞記事のインチキは直ぐに個人レベルで指摘されるのであ~る。どや。どーん。

物事を複数の視点から見ようとしないヤツ・・パカタレの鎌足である。アポである。

バカの定義は「物事を複数の視点から見ようとしない」という事である。ワタクシが私淑する精神科医が言うとったのである。
その精神科医も精神医療の分野はともかく、他の分野での発言を聞く・知ると、こいつ何か変だじょ~みつる・・・・・(´・ω・`)

さらに追加。量子論等の入門書をたくさん書いている市井のサイエンスライター(理学博士で専門は量子色力学らしいが)が言うとる。
「量子論の入門書・教科書はたくさんあるが、内容を鵜呑みにするのは止めるがよかろう」

そこね。とは言うものの、ワタクシが考えるに初学の者は初めはなぞる。小中高と学校では なぞる 事を続けてきた。教育の普及とは先ずはそういうものだ。
しかし、なぞる段階を経た後には、つまりは考えるための材料をたくさん仕入れた後には、考える。そこで複数の視点で物事を観るという姿勢が大事になる。

初めは なぞる。それは考えるための材料を集めているとでも捉えなはれ。そういう材料がないと考えても何も出ん。ドン詰まりになるだけだ。
教育の別の視点をワタクシは 考えるための材料集め と見ている。いわゆる一つの視点であり、One of them であ~る。どや。

で、野球の話は?   うむ。。。。 忘れた(笑)

posted by toinohni at 19:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人の新球場 なんですとーーー

https://hochi.news/articles/20250227-OHT1T51154.html?page=1

image

記者は気を利かせろやあぁぁぁぁぁ。どこにあるのだ、それはあぁぁぁぁぁ!!

  場所、地図、交通・・・・・ そういう事を書かないって記者はAPOでパカタレの鎌足!! なのかしら。そうかしら。井の頭。それは いのかしら ではなくて いのがしら。

報知の記事なのによおおぉぉぉぉぉ

誰が わざわざ探して行くかい パカタレの鎌足!! なんちゅーて。

posted by toinohni at 16:50| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LibreOfficeが変だじょ~みちる

image

 

これが数回 繰り返し。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?

その後起動したので更新確認したら0%から進まぬ。

うーむ。

よーし、Win 11 秘奥義・再起動拳じゃあぁぁぁぁぁ。。。。。。

posted by toinohni at 08:23| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花粉が来たぞ ほーれ ほれほれ コンコンチキ

image

いやー気温が上がって寒さがなくなってうれぴーのだが花粉が多くてかなぴー・・・・

ま~人生とはそういうもので良きも悪きも相殺するってさ~ なにを!!     

良い時もあれば悪い時もある。だが良いものだけ探せば常に良い。悪いものだけ探せば常に悪い。そこだで。良いことも悪いことも ちみい の人生のデザインの一つのアクセントちゅうものでさ~。ちみいの人生の画像は・・・

花粉にかこつけて何をエラそうな事を書きやがるのだ、ちみいは・・・・(笑)

posted by toinohni at 08:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

一日一項目 C# LINQってなにさ 知らんけど

chatGPT3.5先生に訊いたら
image

という回答が来たでーすます。ワタクシ いずれも該当しませぬ。配列だけでワタクシの処理は十分でさ~。くっそ・めんどいのワタクシの愚脳がマスター出来るはずがないのでありま~す・・・・ コンコンチキ!! 

というわけだがワタクシ抵抗しますぜ。。。。ちょっと眺めてみた
image

うーむ。ワタクシの愚脳は次のように解釈したのであーるだぉだぉ。

var list = new List<int> { 1, 84, 95, 95, 40, 6 };

var query = from x in list // Listの元を x とするぜぃ
            where x % 2 == 0 // その x を2で割って余りが0になるのは どこや?
            orderby x              //  それを順に並べるわよおぉぉぉぉぉぉ
            select x * 3;          //   さらにそれを3倍するだわすぅ

というような処理ではなかろうかしら。どうかしら。チャッターズに訊いたら合っているとのことである。プチ自慢(笑)

というわけで、この手のコメント付きで学習しませう。コメント無しで単にコードだけ出す本やサイト記事のコードはワタクシの愚脳には響かぬ、どや。(笑)

ま~本やサイト記事で ふざけた表現はしたら編集が激オコ!! あるいは ぷちオコ かも知れないからなあ。

上のような感じでワタクシLINQの機能の10ぐらいは知ろうと思う次第であるぞの。まずは何か面白いという要素を付けないとワタクシの愚脳はついて行けぬのである。どや、どや、どーん。

つーか、駄文 書いてないでとっととやったらどうかしら。そだねえ(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:18| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人の競争激化 うむうむ 頑張りいぃぃぃぃの

https://hochi.news/articles/20250225-OHT1T51157.html?page=1

image

当初は一塁候補だった新外国人のキャベッジを右翼、中堅に丸、左翼にヘルナンデスとし、左翼の可能性もあった岡本を一塁で起用する意向を示した。野手では萩尾、佐々木、山瀬、投手では西舘、又木の計5選手に2軍降格を通達。生き残りをかけた争いは新たなステージに突入する。
--------------------------------------------------------
キャベツと 減るんです は期待どおりの活躍をするかしら。ま~しかし巨人の外人助っ人は名前が面白いなあ。ベンツ君もいたし。名前がメルセデスだとベンツ君になちまっとった。今は何処かしら。ロッテに在籍しているかしら。巨人にいた沢村とかポランコとかロッテで活躍しているかしら。知らん。

キャベツ、丸、減るんです が外野ですか。名前が面白いの集めたのか阿部監督は(笑)

ま~2軍降格でもしょげるのではないぞの若者よ。2軍で調整して成績上げれば一軍にご招待なのであるぞのます。

とは言ってもなあ、2軍の監督・・・・頑張ってるかい。三軍の監督・・・・・・駒田く~ん、仕事しとるかーーーーーーい。知らんけど。

オープン戦が始まったら投手陣も野手陣も淘汰が始まるかしら。二軍から上がるのもおるおるだろし。
で捕手の小林く~んはどないなっとるのかしら。甲斐・岸田・・・・小林かしら。どうかしら。井の頭。それは いのがしら。

posted by toinohni at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 今年はメジャーも興味出たりして なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

https://hochi.news/articles/20250226-OHT1T51014.html?page=1
image

初回にいきなり右中間に特大弾を放った相手のマイナーリーガーでカイル・ティール捕手は「内角の速球に自分のスイングを合わせた。彼はとても良い。とても才能がある。対戦はとてもクールだった。彼のビデオをすごく見たからね。速球を狙っていたよ。(スプリットは)すごく深みがあって良い球だった」と振り返った。
-------------------------------------------------------------------
メジャーの選手はいいヤツばかりだな。相手に対する敬意を忘れない。マイナーの打者に本塁打とは佐々木朗希も調整はまだまだであ~るます。開幕まで一ヶ月あるのでこれから仕上がっていくのであろう。常時160キロ台を投げるという怪腕・佐々木朗希を期待する次第であ~るます。

ま~どうなるかは知らんけど。

大谷翔平は活躍するのが常でありワタクシはもういいや・・・こらこら。山本由伸、菅野、小笠原、青柳、今永、マエケンなどの投手がどのぐらい活躍するか。打者は・・・正尚がんばれ。
大谷も二刀流復帰となると話題はどうしても出てくる。スポーツ紙はネタたくさんあって楽勝ですねぃ。米国選手だと よみがな つけろやあぁぁぁとワタクシ文句も言わんし。どや。

つーかね、実はね、なんというかね、なにが?  正直に言うとね、あかんと思うとる次第であるで~すなのよよん。 だから、なにが? 
ま~いいか。

  いや、対戦相手に経緯を忘れないってのは日本人の武道精神に通ずるものがある。礼に始まり、例に終わると。昔の昔に阪神・バースが大活躍していた頃に 江川に感謝するとか敬意を表していたの思い出す。他の外国人助っ人も相手に対する敬意をインタビューでは語っていた。これだな。これが一流の選手の特徴だな。うむうむ。三流は・・・観客の野次に反応して激オコ!! (笑)
野球だけではない。スポーツ一般で言えるだろう。礼に始まり礼に終わる。日本人の武道精神と通ずるものがあるとワタクシは感じる次第であるます。

ま~こういうのはスポーツだけではないね。日常でもそうあるべきであるね。仕事していたら相手がいる場合には、テメーこのーとっとと納期守れやあぁぁとプチ怒するやつは社会人として仕事人として三流かもしれないな、ね~ 佐藤さん・・・ 誰よ、それ? 

そう言えばワタクシが昔、神奈川県のローカルな都市でバスに乗った時に 運転手が若い小柄な女性だった。バスの運転手に女性があぁぁぁと当時はビツクリしたのだが、その運転手は乗客が降りる際には小さな声だが ありがとうございました と言うのだった。うーむ。これがプロかあ・。・。。とワタクシは感心したのでアール。
  そして同時に客にも感心したであるぞの。女子高生が降りる際に運転手に ありがとうございました と言うのだった。ま~これがプロの乗客というものかあぁぁぁ なにを!   ま~男性は言わないがね。女性でも言わないのも多々おるで~す。
とにかくな、日常でも相手に対する感謝、敬意というものを忘れてはいけない。

ワタクシは松屋で牛丼食ってトレイ返却の際に ごちそうさまでしたぁ と言わないけどな。だって恥ずかしいもの(´・ω・`)

そこでワタクシはチャッターズに訊いて回答が良い場合には、

なるほど、そういうことか。よく分かった。ありがとござる、

と返信するのである。するとチャッターズも どういたしましてでござる、なんでも訊いてくだされでござる、と回答が来るのである。ちょー・たのしーーーーー (笑)

で、佐々木朗希だがな。この間の記事では新婚さんらしいではないか。ま~こいつ いつのまにぃ。。。。 ロッテ時代の同僚等は知っていたのかあぁぁぁぁぁ。知らんけど。
メジャーではマイナー契約、新婚さんでもある。もう頑張るっきゃないがなや。大活躍する気がしてきたのであるます。

いじょ

posted by toinohni at 06:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

花粉症は鼻炎薬ってか いやー 目がかゆいのは鼻炎薬では どもならんほーるど

ワタクシの場合は花粉症の時期は まず目に来る。目やにが増える。朝に起きる際に、おお、目が開かん・・・ってほどではないがな。
その後に鼻水、その後にくしゃみ。3月に入ると明け方に近所でのくしゃみが聞こえるのである。花粉症の人がおるおるおーーるず。
ワタクシもくしゃみ10連発というのも3月中盤以降にはある。毎日あるわけではないが、ある。
それは鼻炎薬を飲んでいるのにぃ。。。。。。 なのであーーるだわすだ~す。

そこだな。

要するに、目の対策、鼻水・くしゃみの対策と薬は別なのだろな。知らんけど。

ま~しかし。世の中の花粉症の皆様、耐えるのだ、春が終われば消える。耐えろ!!  いいおんなーーー。違うな。
と、思っていてもダーミ。スギ花粉の次はヒノキ花粉とかさ。。。。 桜が満開の頃には桜の花粉がスギ花粉を中和してくれませんかしら・・・・

鼻炎薬が目にも効く・・・・って薬を開発して欲しいので~すだお。

マスクの買い増し必要だな。ディッシュペーパーも買い増しだな。

しかしワタクシのような文化人は花粉症にかかるのであるから、しょうがない。土人はかからないからな。わっはっは。どや。誰が土人やあぁぁぁぁぁぁ!!    なにを!

posted by toinohni at 19:20| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲観測隊員日記 王鵬が関脇に昇進 おーぅほーぅ ってか なにを!

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/02/25/kiji/20250225s00005000065000c.html

image

   Youtubeの貴闘力チャンネルでは王鵬の昇進を安芸乃島とか誰々とかがじ邪魔しているとかいう話もあったがな。先場所の成績では昇進に文句は付けられまいよ、どや。これが実力の世界だっちゅうーの。知らんけど。

最近の大相撲は・・・というか、最近っていつごろからだろか?  うむ。そこだな。
分かりやすく言うと、日本人横綱の稀勢の里は短命、大関昇進者は何人も陥落、という時代の話なので2010年代からそういう感じだったかしら。
大関陥落は昔からあってな。ワタクシの記憶では怪傑も。怪傑ってあってるか。魁傑か。理事長も努めたが60代前半で亡くなった。が、陥落後に再度大関まで復帰したからなあ。
ところが、ワタクシのその後の記憶で大関陥落したのは、大受、雅山、武双山、・・・高安、正代、霧島、貴景勝・・・とかだっけな。
とにかく、故障者続出という傾向がある。故障者であっても照ノ富士のように大復活したのもいるが、例外中の例外である。

ここだな。なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか? 故障者が多すぎるのはなんでかしら。

それはプロ野球でも言える。とくに投手。肘・肩の故障。肘はトミーちゃん手術をするとリハビリを経て復活する可能性はある。全員が成功するわけではない。
とにかくプロ野球での投手のトミーちゃん手術が大杉勝男。多すぎる。肘の手術はメジャーの大谷翔平だって・・・昔の松坂大輔だって。。。国内ではロッテの村田(故人)も。
打者はそういう手術を要する怪我・故障はないかしら。だったら、ワタクシは投手よりも打者で野球しますわ・・・となるかしら。知らん。

大相撲の力士の怪我・故障とプロ野球選手の特に投手の怪我・故障との共通項があるのかどうかは分からない。共通項として酒の飲み過ぎとか(笑) デブすぎとか(笑) 知らんけど。

ここらは大相撲界にしても野球界にしても、怪我・故障を減らすためにはどうすべきかしらという共通の問題を抱えているのだから何とかしやがれ。

大相撲はね、デブすぎるからだよよん(笑) とワタクシは短絡的に妄想するね。
プロ野球の場合には、練習不足あるいは練習のやり方がマズイって気がするね、妄想だけどね。

昔の投手はタフだった。どうしてか。そこだな。

で、王鵬の話は?   おお ほーぅ?   大鵬よりも王鵬の方が名前としては上だぜ。なにしろ王だしなあ。ワタクシは王鵬が年内に横綱に昇格すると妄想する。
ついでに言うと新横綱の豊昇龍は横綱として金星配給王となるであろうと妄想する。先場所も平幕に3敗だ。これが横綱であれば金星3つ配給ですねってことになる。えーか、豊昇龍!!  平幕に負けるなや。叔父の朝青龍のように品格はなくても超・強い横綱になれやあぁぁぁ。。。 こらこら

つーわけで圧倒的に強いという力士がオラン・ウータン。今後もそういう状況が続くであろう。
大関が二人だが、琴桜は祖父のように ウバ桜 になる気がする。だが、最終的には横綱になるであろうと期待はある。デブ過ぎるのがダメだ。減量して筋肉質にしたまへよ。知らんけど。

王鵬は・・・知らん。貴闘力の息子は3人が角界におるらしいぞ。長男はプロレスラーらしいがな。格闘家の一家なのだな。するってーと王鵬の兄弟がそのうち幕内に上がるという期待感もある。。。。 捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 なにを!

ワタクシは大相撲の次の不祥事が出るであろうとワクワクしておる。あいつら、筋肉脳ばかりだから不祥事を起こしても反省しても 忘れるのだよ、組織として。

なにを!

posted by toinohni at 18:02| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする