2024年12月09日

一日一項目 リモートでPCを起こします なあぁにぃぃみつけちまったな

いや、これは数年前からWOL Controllerというツールをインストールしてあって過去に3,4回は使ったことがあるのだが。その時、起こすPCはCore2-QuadじーさんPC(Win 11)だったが今ではDebianなのでして。
代わりにFujitu LifeBook A574/Hを起こしちゃる・・・と設定して試して起きないの(´・ω・`)

WakeMeOnLANという別のツールをインストールして試して。これはIPスキャンするので便利だ。IP, MACアドレスをスキャンして表示する。もっともPCに電源が入っていればだけど。
スキャンして得たIP,MACアドレス等を保存しとけばよい・・・・らしい。

だが、A574/Hが起きないのである。Magic Packetで起きるような設定にしたのだがなあ。BIOS設定したのにさぁ。。。。。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)にWakeMeOnLANをインストールして試して起きないのて東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)にもインストールして試して、A574/Hは起きないのである。この、寝坊助!!   ちがーーーう。

A574/HはLAN共有でDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)のExploreにアイコンが出ないという問題もありまして。これが起きないのと原因は同じか?  知らんけど。

ほんでDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)でのWakeMeOnLANのスキャンと東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)でのスキャンでA574/HのComputer Nameが違うぞ・・というへんな現象も出ている。IPは同じだがComputer Nameが違う。
これはいったい?  東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)ではA574/HのComputer Nameが正しく出ているが起きない。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)ではA574/HのComputer Nameがへんな記号で出ている。dockerなになにとか。なによ、これはあぁぁぁ。

というわけで リモートでPC起こすの出来なかった次第である。残念である。ま~、歩いていって電源ボタン押せば良いだけね(笑)
LAN共有が一方通行である・・・起きないのである・・・A574/Hは何か腐っているかもしれないのねえ・・・・ 詳しくは知らぬ。

posted by toinohni at 21:33| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 現役ドラフトってものが なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20241209-OHT1T51114.html?page=1

image

選手の流動化に依る活性化と・・・どーたら・こーたら、なのである。ま~出場機会を得るチャンスが増えるってのは良い事である。
選手層が厚い球団では下の選手らが一軍に上がるのもチビシーですからなあ。詳しくは知らぬ。

とはいえ、記事の選手ら・・・・・ワタクシが知っている選手はオラン・ウータン。活躍しないと名前は覚えられんってば(笑)
タイトル争いするとか、何か記録残すとか、つーか、スポーツ紙の一面に出るぐらいであればワタクシも名前を覚える事ができようぞ!   多分。 知らんけど。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412090000909.html
出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化する第3回の「現役ドラフト」が9日、開催された。午後1時からオンラインで非公開で実施。史上初めて2巡目も行われ、広島が2人を指名した。

1巡目は必ず各球団1人が出て、1人が入る仕組みとなっている

◆現役ドラフト対象選手とは。以下の8項目の選手は対象外

(1)外国人選手

(2)複数年契約選手

(3)来季年俸5000万円以上の選手(1人は5000万円以上1億円未満も可)

(4)FA権を行使したことのある選手

(5)FA資格選手

(6)育成選手

(7)前年シーズン終了後にトレードで獲得した選手

(8)シーズン終了後に育成から支配下になった選手
---------------------------------------------------------
これだと二軍の選手がほとんど該当するのかしら。二軍でもFA資格選手っているだろなあ。。。。詳しくは知らぬ。
ま~しかし、ドラフトで移籍する選手らは新天地で頑張ってくれ球へや。所属球団の優勝のために尽力しておくれなされ。
それよりも高年俸を目指して頑張るべし、だ。頑張って成績だして、それが優勝に貢献する事になって年俸も上がるとよいのだよ。近未来に億円選手を達成しておくれなされ。

で、菅野とか佐々木朗希とかは どこ行くあるかしら?   知らんけど。

posted by toinohni at 21:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 PC数台で一方通行が発生 通行に注意・・・なんちゅーて

PC-A,B,C,D とある。Win 11 24H2(非推奨だあ) なのである。
PC-BからはA,C,Dとアクセスできるのだが、A,C,DからBはアクセスできない。Explore/NetworkにBが出てこないのである。

なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?

この4台のネットワークの設定は同じにしたのである。にもかかわらず一方通行が生じたのである。コンコンチキ!!  
困ったわけではない。どうせファイルのやり取りはしない。ならいいじゃん(笑)

よくなあぁぁぁぁぁぁいぃぃぃぃ!!  こういうのが解決しないと気になってしょうがないのであるある。
で、チャッターズに訊いて指示通りやってもダメだったのであーーーーた。しゃーないので自分で検索するである(´・ω・`)

microsoftサイトに回答というかヒントというか、あったので試した。
PC-A のExploreのネットワークのアドレスバーに
\\PC-Bのコンピュータ名 とやったらつながった・。・・・・ user,pw入力画面が出てきて。おいおい。良かったなあ。

ところがね、Exploreの左側の ネットワークの下にPCB,C,Dと名前は出ているのに中央の広い画面にはPC-Bのアイコンが出ないの。。。PC-Aのアイコンも出てないけど(´・ω・`)

とにかく、PC-AからPC-Bに繋がりPC-Bの共有Folderのアクセスは可能となったのであります。

しかーし、何かスッキリしないなあ。ま、つながったからいいや 今日は。。。。 ほな。

posted by toinohni at 09:10| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン シリアのアサド大統領がロシアに亡命 なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.voanews.com/a/rebels-topple-syrian-government-ending-50-years-of-iron-rule-by-assad-family/7891386.html

image

Russian news reports say that ousted Syrian President Bashar al-Assad and his family arrived in Moscow Sunday, after a stunning rebel advance through Syria forced him flee.

The Russian media reports said the Assad family was granted asylum. Russia has been a close ally of Assad.
--------------------------------------------------------------------
   アラブの春という幻想が昔あった。エジプト・チュニジアだったけな独裁体制が崩壊した。リビアのカダフィ大佐は殺害された。
北アフリカ・地中海沿岸諸国が民主化へ進む・・・・と期待したが幻想であった。リビアは内戦状態になり、シリアも内戦状態になった。
アラブの春は幻想であり冬の時代に入っただけだった。なんちゅーーーーーて。もともと地中海世界は古代から紛争の歴史である。ローマ帝国の支配、マケドニアの支配、トルコ帝国の支配、中国からのモンゴル帝国の勢力拡大・・・・ここ4000年ぐらいの歴史の年表でもみるがよかろうぞうさんのはなはながい。

というわけで紛争の地であるからこそ救世主願望の一神教が生まれた。と、ワタクシは妄想しておるおる。
で、シリアだがな。ロシアとイランが支持していたのだったな。今後の展望はド素人のワタクシには分からないので詳しいであろう国際政治学者らの意見でも探すとするか。自称国際政治学者は無能なので聞かないけど。
シリア、レバノン、イスラエル、ヨルダンって・・・・よーし、Google Map見ようっと。

社会は常に変わりつつある。世界史もまたそうである。どや。詳しくは知らん、キリッ)

posted by toinohni at 07:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PCのLINE 起動が不調 なあぁにぃぃ気づいちまったな

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC) 今朝、LINE起動・・・しなかった。なんでだ。タスクバーのLINEアイコンをクリックすると起動しようとして緑の四角の小さな起動時の画面が出るのだが、直ぐに消えた(´・ω・`) 何度かやっていたら今度は緑の四角がずーーと出た。こういうときは、Win 11の秘奥義!!   再起動拳!!  炸裂だあぁぁぁぁ。

の前にタスクマネージャーでLINE終了してから再度アイコンクリック・・・そしたら起動したがPW入力画面が出た。

うむ。こういう現象は年に3,4回はある気がする。ま~いいか。ファイル壊れたのか。別のアプリでも起動しないぞ、ゴラアァが出たら考えようぞの。

で、PC再起動しなくてもLINE起動したからえーーやな。

posted by toinohni at 07:19| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン 中山美穂の記事で注意だなあ 長風呂のワタクシ

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202412080001654.html
(1)を誘発する主なものとして、<1>疲労、<2>医薬品の服用、<3>飲酒などが考えられる。顔が湯につかっても反応できず、そのまま命を落とすケースも珍しくない。(2)は熱い湯に長い時間つかると脱水傾向になり、熱中症となり気を失うことがある。
消費者庁の統計によれば、19年に浴槽内で亡くなった人は4900人。交通事故死2508人の約2倍、08年から約1・5倍にも増えている。今回の事故の背景は、はっきりとしていないが、入浴には多くのリスクが潜んでいる。事故防止のために、湯温は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしたい。

---------------------------------------------------------------
飲酒して風呂に入って汗出して・・・気分爽快なのだがなあ。やばいのかあぁぁぁぁ。
ワタクシは風呂で本を読むのが好きなのだが。湯音は40℃設定であり、入ったら少しは下がるだろけど。浸かる時間は・・・・10分ぐらいにしませう。。。。。。

風呂入って本を読んでいて、だんだんと眠くなったら。。。。まずいじゃあああああぁぁぁぁ。

というわけで年間での死者数見てビックラ。19年の情報らしいが。年間で浴槽内で5000人弱が亡くなって。。。 思い出したが元・野村監督も浴槽内で亡くなっていたのではなかったか。
浴槽内というの、危険が危ないのだなあ。風呂場って滑って頭打って亡くなったってのもいるんだろかしら・・・・・ 知らん。
中山美穂 であります。

posted by toinohni at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする