2024年12月07日

一日一項目 WOL Controller って なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

WOL ControllerでSleepのPCにパケット送ると目覚める!!  ってツールがあって数回は使ったことがあるのだが起こすPCがWin 11からDebianになったので使わなくなって放置。
しかし、別のWin PCを起こそうとして設定したのだが起きない。Mac Addrを書いてしょりするものだが、このWOL Controllerのヘルプ・サイトにアクセスしても繋がらんし、バージョンは2013年のものだし、これは放棄。

代わりのWakeMeOnLan (うろ覚え)をインストールして動作するかなあ・・・ これはスキャン機能があってLANでつながっているPCを検出した。ほんで起こそう・・・としても起きないのである。。。ということはPC側での設定が何か足りないのか。BIOSの設定で WOL Enableにしたのだけどなあ。
それだけではダメかいな。

というわけで今日は放置。ま~起きない場合にはPCまで歩いていって電源ボタンを押すだけなのだがね。部屋が広くで隣の部屋まで40メートルはあるのだよ・・・・ そんなわけあるかあぁぁぁぁぁぁぁぁ プギャァ

とにかく、Win 11でのLANでのファイル共有も一方通行だったり、自分自身がネットワークに出なかったりで、なんかこうスッキリと動作してくれませぬ(´・ω・`)

コンコンチキ!!

posted by toinohni at 20:36| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win !! 室内 LANでファイル共有で四苦八苦して ムカッパラ

PC-A,B,Cとしよう。PC-AはExplore/NEtworkに自身のPCのアイコンが出ない。PC-Bは出る。PC-Cは出ない。
PC-BはNetworkに PC-A,PC-Cは出るが自身のPC-Bは出ない。
PC-Cは自身はでない、PC-A,PC-Bは出る。

てな状況でして。チャッターズに訊いて指示通りにやってもうまくいかん。
3台ともにWin 11 24H2である。もちろん非推奨ね(笑)
以前・・・数年前は正常だった・・時期もあるが、Win 更新の後で繋がらなくなったり・・とか何かあった気がするなあ。。。

そこでワタクシは考えた。USBメモリにコピーしてデータのやり取りをすればいい。WinのLANのファイル共有をどうするか調べる時間はもーたいない。USBメモリ使うのが大正解!!

もう一つ。中古のDELL LATITUFEがLubuntu専用PCになっている。Win 11にWinSCPをインストールして使えばいいではないか。LANの設定じ時間潰しするよりはマシさ~。どや。
というわけで実はPC-AはWinSCPをインストールして数年は使っている。DELL LATITUDEが自宅サバなのでワタクシのWeb-SiteはPC-Aで書いてWinSCPでDELL LATITUDEに転送するである。
PC-B,PC-CでもWinSCPをインストールすればWin 11のLANのファイル共有の繋がらん・つながった等のムカッパラはなくなるはずである。ここだな。
不便なのは使わなければよい、それが知恵というものだで。どや。

知らんけど。

posted by toinohni at 15:58| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 Debianでは ipconfig 使えんのね

ipconfig, ifconfig どっちだったか忘れたので両方ためしたが使えぬのであった。Debianでは ip addr show と叩くのであーーーた。あた、あたたた!  と叩くのではないのである。

コマンドが変わってるとさ~。 ipコマンド推奨なんですってさ~。さっき知ったのさ~。

ま、いいか。

posted by toinohni at 08:32| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする