2024年12月05日

電磁気学の復習 ワタクシ 理解が浅かったと反省しておるおる ま~

電磁気学に限らず物理の理解が浅いのであった。試験問題が解ければいいや・・・・というので止まったのだな。試験問題は過去問の回答例を真似て解けば解ける・・・場合が多々ある。
技術系の電験とか無線技術士とかの資格試験も電磁気学は欠かすことはできない。だが深い理解はしなくても過去問が解ければいいやな・・・・という姿勢だったのである。

つーわけで、高校物理から一気に復習だわす。ま~一週間ぐらいで大学学部レベルまでの復習をしませう。

重力のポテンシャルはどうしてマイナスなのか。

正電荷のポテンシャルを微分してマイナスつけると電場だが、マイナスの意味って何か。

電池に導線つなぐと正極側が +Q, 負極側が -Qとなるのはなっとく出来るか。定量的な扱いができるか。

電池・2本の導線・負荷抵抗の簡単なコの字型の直流回路で、エネルギーは導線の何処を伝わるのか。
電子の自己エネルギーの発散はどうなったのか。

電位はスカラーで足し算できるというが、場合によっては足して電位は 0 になっても電場は 0 にはならないという状況もあるぞ、ここはどうなってんだ・・・

とかね。他にもいろいろと疑問は出るのであるさ~。ほーーーう。そうなんだ。

ま~昔は理解した・・・という記憶があるが今、か考え直してみると・・・思い出せんのである。いいのだ、忘れるのだ。だって にんげんだもの byニセみつほ

どや。

posted by toinohni at 20:23| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中古PCであーーそぶ なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

NEC VersaPro VY24G   Core-i5 初代 4GB RAM 120GB SSD 。、。。。 買ったのは10年以上も前、中古で買っのだわす。どや。
最近、Lenovo X201 Core-i5初代に Debian系のQ4OSをインストールしたら意外とスイスイ。東芝Dynabook R732/F Win 11 24H2(非推奨PC)でもDebianでスイスイ。
R732はCore-i5 3代目で16GBなのでスイスイだねえはいいとして X201もスイスイ。

ならばVY24GもCore-i5初代でWin 11 24H2でスイスイ動作してもいいはずだわす。。だが、どうもDebian, Q4OSに比べるとスイスイ感が劣るである。
DELL LATITUDE E6400 Core2-duo はLubuntu専用機であるが意外とスイスイだわす。

どうしてCore-i5初代のVY24GのWin 11 24H2がスイスイ感がないのか・・・・

そこだな。そこで考えた。つーか、高速化の手法を検索して真似た次第である。どや。

もともとパフォーマンス優先である。これに加えて SysMainを止めた。さらにWindows Searchも止めた。もう一つ何か止めた気がする。さらに起動時の自動起動はDefenderとGoogle日本語入力だけにした。
すると、あらま、意外とスイスイ感があるではないか(笑) ようするに要らんアプリをたくさん起動していてスイスイ感の脚を引っ張っていたのだ。多分。

というわけで非力なPCではアプリは使うときに起動しませう。Google Drive, OneDrive, Box SYncなども使うときに起動しませう。こいつらをPC起動時に起動するように設定しているとPC使えるまでに時間かかるで。CPU100%が続くで、2,3分は。。。。。。
耐えられるのであればよろしい。どや。

常駐アプリもなるべく減らしましょうぞ。ワタクシが使わないTeamなんてものもタスクトレイにあったりするがな。消したけど。

ちなみにNEC VersaPro VY24G Core-i5 初代を Win 11 24H2にupgradeするのはISO方式ね。setup.exeのオプションつける方式。これはたいへん便利である。見つけて公開した人に感謝ですわっと。

ほんでDebian系のQ4OS, Lubuntu, そしてDebianも慣れたらWin 11同様な使い勝手でありますのであるさ~。
アプリのインストール方法に微妙な違いがあるものの、ま~知ってしまえばどってこたーないのである。
10年以上前の中古PCで Win 11 24H2も稼働しとるし、Debian, Lubuntu, Q4OSと好きなのインストールするがよかろう。ワタクシのように中古PCが故障しないと捨てる事ができない貧乏・金無しは大事に中古PCでアーーーソブなのであるぞの。どや。

つーか、インストールが趣味になちまっとる。PCで何かしようという高望みはないのである。

Win 11 24H2, Debian 12, Lubuntu 24.04LTS, Q4OS 5.7と最新なのである。多分。

ま~いいではないか。Debian系でLinuxの文化の かほり をちょっと感じつつ、Win 11も高速化の手法を試しつつ、・・・・これOSがぜーーーんぶタダっていうのも、いったい世の中はどないなってんじゃゃぁぁぁぁああああ!!  

ワタクシWindowsはカネ出して買ったのはWin 7 までだなあ。Win 95, 98, Me, NT, XP, Vista, 7 と出たら買いましてん。昔は買えるカネがあったのよ(´・ω・`)

今は貧乏・金無しなので10年以上前の中古PCにタダのOSを載っけてアーーソブなのであるぞの。ワタクシにハイスペックPCは猫に小判・豚に真珠なのであるぞの。どや。
こういう駄文書くだけならばCore2-duoで十分さ~ なにを!

今のPCは M.2が主流らしいな・・・・・・ ワタクシもそういうPCが中古で低価格になったら買うであろうぞ(笑) 1万円台になったら検討しようずら・・・・

posted by toinohni at 20:12| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 頑張るのだ 西武の おかわり君 食うのだ 食えば体力はOK牧場 なあぁにぃぃ! いまさらかーーい

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412050000513.html
image

ワタクシは何を隠そう、実は西武新宿線沿線に住むのである。どや。30年ぐらい前は中央線の武蔵境の近くに住んでいたのである。中央線より家賃が安い西武線沿線に流れたのである。どや。えーーじゃんかや。貧乏・金無しなのだし。こんこんちき。

で、西武の おかわりく~ん、だがね。
>>>
58試合に出場して36安打7本塁打、打率1割9分1厘の成績でシーズンを終え
>>>
この成績で来季は5000万円(推定)というのが妥当なのだろな。しらんけど。こんな成績でも5000万円・・・と見るか、どうかは知らん。

  とっくにピークを過ぎているとは言え、40歳を超えてどこまで頑張るか、ファンは見ているで。本人がもういいやと思ったら終わりだろうが、まだまだできると思うのなら頑張るのだひでき。
  しかし、デブはなんとかならんもんか・・・ こらこら。

来季、西武が最下位を脱するには課題が多い。詳しくは知らんが補強見ていると、期待はできんな・・・となると、自軍の選手らの底上げをするしかない。しかし、底上げは注意だ。セブンの底上げ弁当みたいに場合によっては批判されるぞ。詳しくは知らんが。

来季は髙橋光成が10勝以上、今井も10勝以上、釣られて投手陣は好調。試合に勝つには相手より1点多く取れば良い。打撃陣の・・・・ ここな、問題は。
ま~西武球団がいろいろと画策して戦略を練って戦力増強を狙っていると信ずる。そこだな。

それはそれとして、ワタクシは西武新宿線の高架をお願いする。練馬から小平にかけての西武付新宿線の踏切のせいで南北のトラフィックスは渋滞するのだよ。
それは西武ライオンズ球団の仕事ではないなあ・・・・(´・ω・`) うむむむむむむ。

posted by toinohni at 18:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする