2024年12月04日

プロ野球観測隊員日記 菅野、佐々木朗希ってどこいくあるか? 知らん

https://hochi.news/articles/20241204-OHT1T51000.html?page=1
image

菅野にとって今回の渡米は、普段の自主トレとともに、メジャー移籍への準備も重なることになる。「本格的に(米球団との)交渉も始まるだろうし。僕も(どうなるか)分からないですが、向こうに行っていつでも本土の方に動けるようにという形で、早めにハワイで自主トレしながらというイメージです」と説明した。
-----------------------------------------------------
ハワイにいれば米国本土にすぐに行ける。うむ、考えたな。アタマいいかもなあ。なにを!

菅野がどこへ行こうが、行ったら活躍しておくれやし。今年の元・DeNAの今永の大活躍を見ると来季の菅野も大活躍するであろう。期待は大きい。ま~どうなるか、来年の話である。

佐々木朗希を獲得する球団はどこか。知らんけど、佐々木朗希が活躍するかどうか、知らん。メジャーでも10日に1回の登板というワガママが通ずるかね。知らんけど。

ま、いずれ話題になろう。菅野も元・巨人、佐々木朗希も元・ロッテだ。

もっともメジャーでダメだったらとっとと帰国してNPBで活躍するという道もあるわな。日米でプロ野球の行き来が頻繁になる・・・いいこっちゃでっしゃ。

米国からNPBに来てたいした活躍しなかった選手がメジャーに復帰して大活躍というのもあったからなあ。NPBで活躍した選手がメジャー復帰して大活躍したというのもあるし。
メジャーでダメだったが帰国してソフトバンクで大活躍した有原投手もおるで。
筒香もDeNAに出戻りで今年は優勝に貢献したがなや。

日米でプロ野球選手の流動化が普通になればプロ野球の隆盛は間違いない。詳しくは知らんけど。

どや。

posted by toinohni at 16:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 FA選手を好条件で引き留めよう・・・選手はありがたい なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412030000897.html

image

実績を残せばプロ野球選手は好条件を引き出せる・・・移籍するもよし、残留するもよし。実績次第である。とは言え、阪神・大山のような選手は一人二人しかオラン・ウータン。
FA宣言しても他球団から戦力として期待が少ないと高年俸にはならんようだからなあ。。。

やっぱ、プロ野球は実力の世界。結果が物を言うのである。なあぁにぃぃぃ、結果に口があって何か言うというのか、ちみぃは・・・・ いや、その ものをいう、ではなくてな。どや。

好条件を提示して引き止めるのも球団の仕事であろう。出ていかれたら戦力ダウンは必須だし。そこだな。好条件を出して引き止めたいが貧乏・金無し球団はそれができん・・・・って、西武みたいにな。知らんけど。西武はFA流出が12球団で傑出してとか。そんなに埼玉の所沢が嫌いなのかい。知らんけど。
てなわけで今年は圧倒的な歴史的な最下位であった西武はどのような戦力補強をするか。タイキンを要するFA選手の獲得は無理ぃであろう。ならば伸び代のある選手を獲得して・・・とかね。

巨人がFA宣言した選手を獲得できるか。。。。。ま~大山は獲得できず。次は甲斐が話題になるのかい。甲斐が話題になるの甲斐 ?   どや。

助っ人外人も整理せねば。新たな助っ人外人を獲らねば。巨人の支配下選手は今のところ空きがあるので数人は他所から獲得しようって魂胆なのだろ。知らんけど。

阪神・巨人が切磋琢磨してこそリーグの盛り上がりがあるのであります。人気チームがそれなりの成績を出せばファンは激増まちがいないのであります。ま~DeNAが来季も何かやらかすかも知れないがな。と、思わせておいてからのおぉぉぉぉ広島大活躍!! どうかな。
ヤクルト、中日は・・・・Bクラスで暮らすであろうぞ・・・ テキトー。

阪神・近本が複数年契約提示を蹴って単年契約したら面白いのだがな。どうかな。ま、いいか。

posted by toinohni at 10:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 おお 育成1位はやだってのが なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202412030000933.html
image

ソフトバンクが今ドラフトで育成1位指名した古川遼投手(18=日本学園)が3日、入団辞退を表明した。
11月上旬には福岡・筑後市のファーム施設を見学するなど入団に向けたメディカルチェックも行っていた。だが、支配下指名がなかった悔しさや今後への不安から心境が変化したようで「(筑後に来たときに)そういう(入団辞退の)思いが出てきたと聞いていたので、環境がそろっているのでぜひ(入団を)という話をしていた」と永井本部長は残念そうに振り返った。
-----------------------------------------------
てかね、四軍からだろ、三軍がある球団も少ないのに四軍まであって芽が出るには何年もかかろう。それなら大学行って次のドラフトを目指そう。ドラフトかからなかったら社会人野球に行って次を目指そう。それでもダメならそのまま仕事を続けようぞ。大卒の学歴は得るからねえ。
高卒でプロ入りして数年で戦力外になって、それから大学目指すか働くか。どないするかしら、って高校生は考えるかもなあ。
つーか、ソフトバンクは四軍まで持って若手の乱獲しすぎではないか(笑)良い素材を囲い込む戦略かいな。若手をもっと学生野球・社会人野球に送り込んでだな、それがプロ野球の流星につながるって思うような思わないような・・・・どっちやねん!!

とにかく、この高校生の決断が優先される。190cmの本格派右腕が学生野球で成長する事を期待する次第である。どや。今から大学進学の準備とかいうが、ま~どこかの野球部に入るであろう。。。。

posted by toinohni at 08:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか なんでもにゃーーーーーーーょ

Weblioのサイト。単語調べるのに便利。各種の診断機能もタダで使える。たいへん便利でありがたや。鹿児島市にあるのは やまがたや。 なにを!

Firefoxで広告ブロックがオンになっているとWeblioページが正しくは出ない。左ペインが出ないのはそこに広告があるからだろと思う。広告ブロックをオフにすると全部出る。

総合診断の際に広告ブロックがあると本来は残り10秒というところが8秒から始まる。2秒も損するで(笑) この出題が出るまで2秒の間がイライラ。ま~そこは広告ブロックをオフにして総合診断を受ければ良い。

先日は辞書のページで広告がでたがな。広告を10秒間見ると10時間は広告はでませんとか・・・・今日は出なかった。
広告を出したくなかったら有料会員へ・・・・とか、次の広告を20秒見たら10時間は広告がでません・・・とか、なんやら工夫をしているみたいだで。。。。
ま~ワタクシはタダで辞書が使えて感謝感激!!   総合診断等も利用できて感謝感激。無料会員は回数に制限があるみたいだが回数に引っかかるほど診断せぬであるぞ。
どや。ただね、広告ブロックオフにしてWeblioサイト見るとムカッパラが立つで(笑)

いじょ

posted by toinohni at 07:24| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんか不思議な症状が出た DELL E6400中古ノートPC

DELL LATITUDE $6400 Core2-duo 2.5GHz, 4GB RAM, 100GB SSD。購入は2012年頃か、中古で。HDDをSSDにした。Win 7だった気がするなあ。。。
IBM Refurbished! とか Microsoft Authorized Refurbish!!  とかラベルがある。これはソフマップ、IBM,Microsoftのコラボだった。ソフマップで買った。
で、Win 10にして。。。。どうも不安定だなあ・・という時期があったのでUbuntu専用機にした。そしたら安定した。Ubuntuよりも軽量だというLubuntuにした。
Ubuntu + LXDE, LXQtなどでも軽量であるがLubuntuはもともと軽量狙ったUbuntuの派生OSらしい。LXQt固定である。
Ubuntuは ウー・文中, Lubuntuは ルー・文中と読む。(あくまでもワタクシの場合であり)

で、不思議な症状は次のようなものである。これはバッテリーを一回互換品と交換した。数年前だ。しかし、それも空っぽになった。とは言え常にACアダプターで使ってる。デスクトップPCみたいなものだで。
先日、ちょっとした不注意でAC引き抜いてしまった。それも2,3回。稼働中であった。日中はE6400はサーバーとして稼働しているのである。ま~実験だけど。
そしたら、ACアダプター挿して電源ボタン押してもLubuntuが起動しなくなった。あらま、壊れたのかい。と思って、電源ボタンの切入りを数回やった。やる度に起動しようする姿勢がみえたぞ。。。 そのうち起動した。その前にgrubが出て safe modeとかも出たので試したが。
とにかく、Lubuntuが起動した、よかったあ!!  

ここでの疑問。自動的に修復して起動しようとする仕組みはどういうものなのか。よーし、チャッターズに訊くぞ。どや。
もう一つの疑問。これが不思議な症状なのである。なんと、なんと、南斗水鳥拳!!  バッテリーが復活したのである。充電が 0%から徐々に増えて100%に達したのである。なんでや、すでに数年間は空っぽ表示だったぞの・・・・
そして100%になってからACアダプター外してテスト。10分ぐらい持つか? と思っていたら持つ。10分ぐらいで94%に減ったけど。30分も持てば十分である。バッテリーがあれば停電時もダイジョブさー。バッテリ残量が10%切ったらシャットダウンする設定だし。。。

ほんで考えた。バッテリーが空っぽになったと思った。互換品だし。やすかったからなあ。どっかの模造品買ってしまったのかしら・・・・ だが、復活した。実はバッテリーの故障ではなくてE6400のバッテリー管理回路の故障か、問題だったのではなかったか。つまり、充放電回路が故障したようにE6400には見えた。
それが先日の稼働中のAC切れによって何らかの刺激を受けて回復したのではなかろうか。想像である。
ちなみにAC切れでE6400のBIOSでの朝の自動起動はリセットされていた。朝の6時にBIOSで自動起動する設定が効かなくて気付いたのである。つまりAC切れでBIOSの設定が変わった・・・・そこにバッテリー管理の機能があるとしたら・・・。それがリセットされたせいでバッテリーが復活したように見えた・・というのはどうだ。

ま~想像である。とにかくバッテリーが復活して良かったのである。互換バッテリーに交換したのは8年ぐらい前だと思うけどね。空っぽじゃーーんと気づいてから5,6年にはなるかしら。

ワタクシの中古ノートPCは他にNEC Versapro VY24G Core-i5 初代 がある。これもバッテリーは空っぽである。アッキハバラの中古屋・ソフマップで買ったのである。10年以上むかしである。買うときにバッテリーは期待しないでと言われたである。そして数ヶ月で空っぽになったのである。これはデスクトップPCとして使う予定で買ったので互換バッテリーは買わないのである。
しかーーし、ま~、これはバッテリーが復活ってこたーなかろうよ。

というわけで、互換バッテリーって意外と持つんじゃね?   Lenovo X201も互換バッテリーである。これは買ったのは10年以上も昔で外出で持ち出した事があるのである。今はDebian系のQ4OSの専用機になっているのである。どうしてバッテリーが持つのか?  互換バッテリーに変えてから10年ぐらいにはなりそうだがな。

ま~当たり外れというものがありまして。。。。。。そもそもACアダプター繋いでいる時間が長いのだからバッテリーが減る要因はあまりない気がするなあ。。。。
VY24Gは前の所有者がモバイルとして利用していてバッテリーを使ったので減ったのだろ。

ちなみにE6400はキーボードのキーが一個とれた・・・・これのキーボードを探したがあるにはあるのだが高いので買わない。代わりに外付け小型のキーボードを利用する。それは別の用途であったのだった。どやどや。どーーーん。
で、使い道がないのでサーバーの実験機になっておるおる。

いじょ

posted by toinohni at 06:49| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする