C#は15年ぐらい前に学習した。自分の昔のメモを見るとC#で画像処理もやっとった。getpixel(), setpixel()で画像処理をすると日が暮れるぞ!! とかね。そこで高速化だ。つーか、ポインター使うのだった。C#でポインターは・・・・使えたのであーーた。うろ覚え。
その後、C#は使わなくなったが。画像処理はOpenCV使うし。OpenCVは2010年頃はC言語でも使えたが今はC言語のサポートはなくなりC++に代わった。どや。うむ。
C++/CLIでOpenCV使うという本も数年前にはあったが最近は知らぬ。最近はPythonが流行ってきておりまして。OpenCV, 機械学習、AI・・・・ Pythonを使いませう。。。しらんけど。
で、昨日C#起動した。VisualStudio2022 CommunityでC#のFormアプリを作ろう・・・というか復習しようとして、だけど。
するとブログラムはどのファイルに書くのだ? ってあたりから。これは2008年頃に学習したC++/CLIと同じだったな。ドットネット言語だから。VC++と言ったか、昔は。main.cpp()にはFormのインスタンス作って実行しろ、と書いてある。プログラムの本体はForm.hに・・・なんでheader fileにコード書くねん・・・・ しらんがな。の世界であったのである。
ほんでC#もそうであってProgram.csにはFormのインスタンス作って実行しろと書いてあるだけで、これは人はいじらないでも良いみたい。場合によっては修正するか。知らんけど。本体はForm()に書く。ドットネット言語ってそういうものだってさ~ と思い出し。
ただ、C#の文法を確認するにはVScodeでちょいちょいなのでFormアプリについてはスッカラリンコンなのであーーーた。
というわけで図書館にVC#2022マスターなんとかって本があるの知っているのでそのうち流し読みた・・・ってかね、年末年始の休みに入って図書館は閉まっとるだす(´・ω・`)
ワタクシはProgram.csにはFormのインスタンス作って実行しろと書いてあるだけだと書いたのだが、これを美しく言うと、
C++/CLIを含む多くの.NET言語では、エントリポイントとフォームの分離という構造が共通しています。
そういうことなのだよ、ちみい・・・・どや、って自分に言う取るのですけどね。
今、C++/CLIってどうなっているのか? 知らんけど。しかし、ワタクシもC++/CLI, Julia言語、F# とニッチ言語が好きでありますかしら。
ま~ こちにわ 世界!! 出して終わりのレベルだけどな(笑)
数年前にVScodeでC#のProject作って某サイトのコピペなんだけど、当時は動作確認して、ま、いいかこのぐらいで。。。。
それをさっき >dotnet run したら警告が出るわ・出るわ・出るわ・3つ出たので3つ書きましたのです。ま~これは.NET versionがどーたら・こーたらいうものなので、警告出たが動作はした。これどうすればいいかというと。。。。 知らんので放置。学習用のProjectなので放置で放棄でいいのです。
ワタクシ .NET Framework, .NET Core, .NET 5,6,7 って なによそれぇ!! レベルなのですねえ。
VisualStudio2022 Community Project Propertyを見たら
ま~なんてことでしょ。最新は .NET9 なのですねえ。ま~新しいの使っていればいいっしょ。きっと。詳しくは知らん。
てかね、C#, F#はVisualStudio2022 Communityを使うほうが楽のような気がしてきた。ま~文法の学習のようなものはVScodeでいいだろけどねえねえねえ。と思う次第である。
とは言え、こにちわ 世界!! を出すだけのレベルで大きなことは言えぬであるが(笑)
posted by toinohni at 07:56| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|
|