2024年10月05日

IO DATAのデジタル接続がダメだ だが、回復した

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)はDisplayPortが2つ。他にAnalogポートが一つ。モニター2つ繋いでおった。
だが、でかいIO DATAの画面が消えた。。。 なんでか。

しらん。

しゃーないのでAnalog接続した。映った・しかし、IOはフルHDなのでデジタル接続にしたい。

てなわけでDisplayPort DVIケーブルを購入して繋いだら映った。なんでか知らんが。

とういうわけでDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)の2画面はDisplayPortで繋いでおるのどす。

ま~どうして前のケーブルでダメだったのか知らん

が、ま~いまのところ正常なので続行である。モニター側のDVI端子の接触不良だったのかしら。知らん。

こういう場合にはな、ケチらず金メッキ端子のモノがよいのでわす。ちょっと高いけどね。なのである。金メッキが最良なのであるだわす。どや。

posted by toinohni at 19:01| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人・菅野 ガンバルのだチャレンジする姿勢は好ましい

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202410050000372.html

image

何の保証もないプロ野球の世界で高みの世界にチャレンジする、素晴らしい心意気である・・・・・と言いたいところだがね。
ワタクシの ひねくれ根性から見ると少しばかり違う様相に気づくのである。
中南米の国の野球選手がMLBを目指す。ハングリー精神がバックグラウンドにある。そこだな。

そのハングリー精神が国内では過去の異物である。遺物な。異物でもあって遺物でもある。
私立の野球強豪校に進める生徒の家庭が貧乏・金無しであるはずがないからな(笑) そもそもカネがなければリトルリーグでの野球もできまい。貧乏・金無しの家庭であれば子供の頃から何がしかのバイトをして、だな。昭和の時代かよ。うむ。詳しくは知らん。

ようするに菅野のメジャー志向はハングリー精神が背景にあるからではない。菅野は十分にカネを稼いだのである。額は知らんけど。
そこだ。中南米の選手がハングリー精神をバックグラウンドにしてメジャーを目指すのと日本人選手がメジャーを目指すのは背景、すなわちバックグラウンドが違うのである。知ってらーってか。 なんだ。

典型的なのは大谷翔平だ。大谷翔平の背景はハングリー精神ではない。より高いレベルで野球をしたいというワタクシには理解できない考えがある。

巨人のエースとして長年活躍した菅野もカネは十分に稼いだであろう。だが、より高いレベルで野球をしたいという欲求はあるのだ。本能がそれを言う。

メジャー行けばカネになる。日本での年俸の数倍にはなる・・・という一面はあるとしても、そこが原点ではない。より高いレベルで野球をしたい。そこである。
ま~藤浪晋太郎がそうかというと知らんけどな。とっとと国内に戻れや(笑)

というわけで、菅野がメジャーに調整するという姿勢は好ましい。ガンバルのだ。

だが、その前にCSで頑張ってくれ球へよ、まずはそこだ。

そして日本シリーズでソフトバンクに4縦を食らうのだ・・・ おいおい。

なにを!

posted by toinohni at 13:23| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カシオ計算サイト グラフ機能の提供中止 なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://keisan.casio.jp/keisan/update.php

image

カシオさんも、そろそろ息切れか。手間暇かける余裕がなくなって来たってところか。

https://diamond.jp/articles/-/346455
image

 

https://www.fukeiki.com/2024/09/casio-cut-610-job.html
image

ワタクシは四半世紀ぐらい昔のカシオの電子機器が好きだったのである。印象的なのはカシオのデジカメの QV-10だ。30年ぐらい昔か。320*240の解像度であり当時のカメラメーカーはオモチャだと評していた。しかし、先見の明があったのだ。解像度は毎年向上しデジカメ市場が出来た。カメラメーカーも次々と参入したのだった。
このような他社に先駆けるという姿勢がワタクシは好きであった。シャープやソニーも当時はそういう意気込みがあった。シャープ、ソニー、カシオらが市場を開拓すると音から大手の真似下電機産業が参入するという構図だ。松下電器産業は真似下電器産業と揶揄されていたのだった。わっはっは。
そしてカシオはPDA市場を開拓し、小型PCや携帯・スマホにも参入し、という輝かしい時代があったのである。ワタクシはカシオのPDA, カシオペア等の電子ガラクタグッズが好きであったのであるある。
ところが、その後の家電メーカーの低迷はカシオにも及び携帯・スマホから撤退、PCから撤退、デジカメから撤退と・・・・・・
そして今日に至るのである。
ま~次の儲け口を開発出来なかったのだから・・・・・・ てな感じかしら。

こうなるとカシオ計算サイトがいつまで維持されるか・・・・・傍観しませう。というかグラフ出ないならワタクシとしては使い道がないのである(´・ω・`)

では、カシオだけが低迷しているのではない記事を見つけたので紹介しよう。
https://www.fukeiki.com/2024/09/iwatsu-cut-162-job.html
  岩崎通信機は8月末に上場廃止。あいホールディングスという会社の完全子会社になった。計測器と電話機で一時代を築いたのだがな。40-50年ぐらい前は。これも次の儲け口を開拓出来なかったので今日がある。

image

>>>
東証プライム上場の「あいホールディングス」の子会社で情報通信機器製造の「岩崎通信機」は、5月31日に公表した希望退職者の募集に162名が応募したことを明らかにしました。

対象となったのは45歳以上の社員および再雇用嘱託社員で、当初の募集人員150名に対して1割弱多い応募者数となりました。
>>>
ただ、ワタクシは記憶しているのだ、昨年に資金50億円か60億円ぐらいを調達した。それは工場増設や欧州での事業拡大のためだと当時の記事に出ていた。調達した資金はどうなるのか? 工場増設の計画は進んでいるのか。調達した資金がまさかの人件費で消えたのではあるまいな(笑)
あいホールディングスが親会社なので何らかの改革は進むと期待されるが、いままで仕事してこなかった連中が仕事するようになるわけがないわな、人員削減は当然だろ。知らんけど。
ワタクシは調達した資金がどうなっているのか興味がある。ま~借金なんだから返済しないといけないはずだがなあ(´・ω・`)

てなわけで、悪いみたいですねえ、良い分野もあるだろうけどねえ。今後に成長が期待できる分野ってどこだろかしら・・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 11:55| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 gnuplotとmatplot++ で四苦八苦 でもないか

VScodeでg++を使って計算してグラフ出すのに popen()使ってgnuplotを呼び出して描画した。
それと同じ事が VisualStudio2022 Communityでmatplot++というライブラリを使うと出来ると知って試し。C++14では不可。ワタクシは C++20で使っておるおる。

#include <cmath>
#include <matplot/matplot.h> これね。
x,yのデータ集めて

plot(x,y) って感じで描画する。PythonのMatplotlibのような使い方が出来るのである。素晴らしいのである。簡単である。ちなみにプランクの黒体輻射の数式の計算であるぞの。ま~物理っぽいですねえ。

image

g++, gnuplotでの描画 x,yの範囲はともかく。
これは計算結果をtext fileにして gnuplotに食わせる形式。ま~それでも出来るのです。
image


matplot++はPython matplotlibのような使い方が出来るので便利であるぞの。よってにgnuplotを呼び出す方式は放棄である。どや。

えーと、matplotcpp-h というヘッダーオンリーライブラリというのもある。それはmatplot++とは別物なのであるぞの。それもPython matplotlib風に記述出来るのである。

が、ワタクシはmatplot++を使うことにする。ちなみにVisualStudio2022 Communityで使うのであり、matplot++のインストールは VCpkgというMicrosoftのパッケージ管理ツールを使うと楽である。そういうのも今年知って試しておるおるおーーるず。

蛇足だが g++で popen()の記述。それはVisualStudio2022 Communityではエラーになったのである。Copilot先生に訊いたら、popen()ではなく _popen()にしろというのである。ここら方言か。知らんけど。ま~ popen()は放棄だからえーけどな。

つーわけで計算してグラフ化というのはワタクシとしては
wxMaxima
Python + matplotlib
VisualStudio2022 Communityで matplot++を使う
というように3種類のツールを持つのである。どや。ま~wxMaximaが手軽。大量の計算をするならばVisualStudio2022 Communityということに。c++は速いですわ、Pythonよりも。

Python高速化は@jitを使えばいいのだが、それでもc++より遅いのでした。@jitはNumbaというモジュール使って JITコンパイラを利用するのですねえ。
で、何の計算するの?   ・・・・・・ うーーむ。知らん。

∑(1/n) n = 1 ~ 100兆 までの計算をDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)で試したら10時間を軽く超えましたのでもうやりません。g++ですね。
これも高速化の方法としては OpenMPも試したぞの。確かに高速化しますわ。
てなわけで、もう計算するのがなくなった。。。。。愚脳の悲しさですねえ。

だいたいワタクシは電卓で十分なのだよ。なにを!

posted by toinohni at 10:37| 東京 🌁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人・菅野の動向 なあぁにぃぃみつけちまったな

https://news.yahoo.co.jp/articles/76d916133a89ebad3fb31e5b4dfa9848f026dae9

【ニューヨーク共同】プロ野球巨人の菅野智之投手(34)が今オフ、海外フリーエージェント(FA)権を行使して米大リーグ移籍を目指す意向だと4日、スポーツ専門局ESPN(電子版)が伝えた。菅野は2020年シーズン終了後にポスティングシステムでメジャー移籍を目指したが、契約合意しなかった。
--------------------------------------------------------------------
ま~どうだかねえ。獲得する球団があるかどうか。知らんけど。も~も~ピークは過ぎた投手だしなあ。今季は頑張ったけど続くかどうかがわからない。
てなわけで傍観ですが、CSでどのぐらい活躍するか。阪神・DeNAだと阪神が上がる。セ・リーグファンはまたしても巨人・阪神戦を見る事ができる。なんという奇跡だあ。。。。。
てかね、阪神がコケてDeNAが上がったりして(笑)

パ・リーグは日ハム・ロッテだとロッテが上がって下剋上・・・・ならんだろな。

ワタクシは巨人・ソフトバンクの日本シリーズに期待する。巨人がソフトバンクに4縦を食らう。二度あることは三度ある。どや。。。。 知らんけど。
ま~阿部巨人もアポではないから4縦は食らわんとは思うがね。逆にソフトバンクに4縦を食らわしたりしてな。
で、セ・パ共に下剋上で日本シリーズはDeNA・ロッテになったりしたら笑うぞ(笑)

どっひーーー。

で、菅野だがな。興味示す球団はどこかいな。一度はメジャーで投げたいって夢というか、なんというか、だろ。そだねえ。

posted by toinohni at 08:09| 東京 🌁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメン店の倒産が続くだとう なあぁにぃぃみつけちまったな

https://news.yahoo.co.jp/articles/21d99a71c40ceb995d8503f32868a4d5895da1e5

image

都道府県別では、東京都(前年同期5件)、千葉県(同1件)、神奈川県(同1件)の首都圏が各5件で最も多い。次いで、大阪府4件(同3件)、石川県3件(同1件)と続き、新規参入が多く競争の激しい都市圏が目立つ。業歴判明分は、10年未満が19件(構成比57.8%)と6割近くを占める。
--------------------------------------------------------------------------
こういうのはチェーン店の話ではないのかいな。市内の横浜家系、ラーメン花月、揚州商人ラーメン、車やラーメン等は健在のようですが。小さなラーメン店は出来たり消えたりが普通にあるというかなんというか、つーかワタクシ外食はあまりしないのでさほど気にしないのである。
東京都で5件というのもイマイチ。もっと多いのではないかい。知らんけど。

ワタクシは外食するとしても安い東秀・日高屋ですので。そこの500円ぐらいのラーメンで十分なのである。年に2回ぐらいである。どや。1000円ぐらいもする高いラーメンは貧乏・金無しのワタクシが食べる事はなかろう。
そういえば業務スーパーでインスタントラーメン5個入りで200円未満ってのもあるなあ。数年前に食べたけど最近はまったく食べないのである。貧乏・金無しではあるが味にはうるさいのである。
いや、似たようなもので減塩20%と書いてあるものがあったので先日買ってしまいましたわさ~。非常食にしようっと。。。。。。。。。。
駅近くにあったラーメン屋が閉店ししてら~というのが倒産にカウントされるのかいな。だが東京で5件というのは少ない気がするなあ。あまりに小さいラーメン屋の閉店は倒産にカウントされていないのではないか。知らんけど。
ワタクシは 車やラーメンの大辛味噌が好きである。よってに年に1回は食べるのである。市内だが自転車が20分ぐらいかかるのである。スープが唐辛子、トッピングも唐辛子・・・って感じなのである。あら、今年はまだ行ってない気がするぞの。よーし、そのうち行こうっと。サイクリングのついでに。どや。

posted by toinohni at 06:44| 東京 🌁| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする