2024年10月31日

プロ野球観測隊員日記 日本シリーズ DeNAどうしたんだ 知らんけど

image

まさか、2連続完封って・・・・ あと4回。

とにかく、日本シリーズは何が起こるかわからないってかね。ま~ド素人のワタクシに何がわかるってゆーーのよおぉぉぉ (笑)
ワタクシはソフトバンクが4-0で・・・と思っていたのであるがね。

すでに外れておるおる。プロ野球評論家の予想は4-3でDeNA、4-2でソフトバンクというように別れていた。某Youtubeのチャネル。

ま、いいや。どこが優勝してもワタクシに何のメリットもあらへん・あらへん。ただ、圧倒的にパ・リーグを制したソフトバンクに対してシリーズ3位のDeNAが下剋上を果たして今もなお、頑張っているのは素晴らしい。人間、頑張っていると応援したくなる。。。つーか、ソフトバンクも頑張っておるおる・・・のだけど。そこだな。

で、巨人を初め日本シリーズと関係ない球団の皆様は地道に秋季練習しとるかい。練習はな、技量、投手の技量、打者の技量を向上させるというだけが目的ではないのだよよん。シーズンを通して試合に出るだけの体力の養成が優先されるのだよよん。その体力のない選手が技量ってのは、100年早いわ。知らんけど。
しかし、広島は練習量は12球団1だという世評もある。それが9月に大失速した。そこだな。ほんまは練習量を誤魔化しているのではないか(笑) 知らんけど。
広島が大失速したおかげで巨人は優勝だし3位のDeNAだし。セ・リーグの終盤は広島の大失速が貢献しているのである。なにがや? 

さて、寝るか。結果は明日の朝でいいや。つーか、ま~球場で試合終了まで見る熱心なファンの皆様・・・・頑張れ。皆様もプロ野球を支えている大事な要素なのである。
ま~カネを払って、9時頃まで観戦して・・・・ ボランティア精神かーーい。知らんけど。

で、ドラフト後の契約情報とか、契約更新とかの話題は まだ かいな。

posted by toinohni at 20:38| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

船井電機というのがあった なあぁにぃぃみつけちまったな

船井電機が破産決定で従業員は即日解雇の記事が数日前に出たのだが、ある程度の規模のある会社は会社更生法とか企業再生法とか(うろ覚え)が先にあるはずであり、と思っていて。このいきなりの破産決定は何か裏があると感づいたのである。知らんけど。
  ワタクシは30年ぐらい前に転職活動(電気系の技術者)で船井電機に面接で行った事がある。その時のエライさんと40歳ぐらいの担当者は名前は忘れたが、ま~30年ぐらい前なので共に退職したであろう。
ワタクシが採用されなかったのは言うまでもない(笑)

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1634691.html
image

  不可解なのはワタクシだけではないようだ。とりあえず記事を読んでみた。
image

このガバナンスの問題・・・日本語にしてくれ(笑)ま~簡単に言うと経営陣のデタラメって意味だろかね。
>>>
秀和システムはもともと、テクノロジー関連を主体とする出版社だった。しかし2015年に投資事業を行なうウエノグループに買収され、現在は秀和システムを存続会社とする「逆さ合併」の末、投資を軸とする「秀和システムホールディングス」となっている。

そこでなぜか2021年に、船井電機は脱毛サロンを経営する「ミュゼプラチナム」を買収することになる。

一応目的として「美容関係家電を軸に据えるため」とされているが、納得しづらい。

ミュゼプラチナムは大量の広告出稿で知名度は高かったものの、当時から経営状態は悪かった、と言われる。どう考えても「買うべきではない企業」だ。ミュゼプラチナムには広告費の未払いもあり、船井電機はその債務保証も行なわねばならない立場になった。

そしてここにきて急な破産である。

船井電機は非上場化されていたので、内実は不透明だ
>>>

  どうも踏み込みが甘い記事だ。これは誰が一番儲けたか、の視点が必要であろう。誰かがうまい汁を吸ったはずだ。刑事事件等の事件性の話はないのだが、何か胡散臭さが満載だ。
秀和システムもよくわからん。ワタクシは秀和システムのソフト系の本は知っている。家電メーカーを買収したという話はまったく知らん。記事は出たろうが興味なかったのだな当時は。
そこの投資事業のウエノグループ登場だが、これも胡散臭い。脱毛サロンの買収もうさんくさい。
誰が一番得をしたか。さ~一流のゴシップ週刊誌は取材して記事を書くのだ。

ところで船井電機の従業員は即日解雇となったらしいのだが船井電機の事業所・工場等はどうなるのだ?  なんとか活用をはかるのか。それとも廃棄で消滅か。
ここらもそのうち記事を見るであろう。傍観しませう。だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 14:29| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 ダジャース優勝 なんてこった

https://hochi.news/articles/20241031-OHT1T51076.html?page=1

image

なんかすごいのだが、ダジャース、ヤンキーズともに日本人選手が活躍した時代もあって、どーたら・こーたら、で素晴らしい!!

>>>
大谷はメジャー7年目の移籍1年目、山本はメジャー1年目で悲願の頂点に立った。

ヤンキースは最後にワールドシリーズを制した2009年にワールドシリーズMVPに輝いた松井秀喜氏(50)がこの試合で始球式を務めたが、15年ぶりの頂点とはならなかった。
>>>
  松井秀喜も15年前かあぁぁぁぁ。よっしゃ、来季も連覇だぜ。。。。 てかね。知らんけど。

で、国内ではソフトバンク vs DeNAが五分五分になっていてですね。ま~きっと強いほうが勝つであろうぞの。
木金と1勝1敗になって土曜日に決まる!!  試合数が多くて球場はホクホク。どのように分配するのか知らないが両球団もホクホク。役者やのおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ (笑)
ま~木金でいずれかが連勝してドッチラケの土曜日になったりして。

それはどうかなあぁぁぁ。

それはそれとして日本シリーズと関係ない各球団は地道に秋季練習しとるかい。

posted by toinohni at 14:09| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 Julia言語のグラフで四苦八苦

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)
Julia 1.9.0    using Plots 動作するが  using PyPlotsはダメ
Julia 1.11.1  using Plotsはグラフ画面は出るが真っ白、using PyPlotは正常動作

  ということは最新のJulia 1.11.1 ではPyPlotを使えばいいのだよ、ちみぃ。。。ってか。

ま~Juliaを使うこともあまりなくてな。去年にJuliaインストールして例題を50ぐらい試したので、昨日またテストというか動かして確認・・・
そしたら動かないのがいくつか出てきた次第である。コンコンチキ!! 

Julia version モジュールバージョン等の変化があるとコケるぞ、これ。

という場合にはPythonのように仮想環境を作ればよいではないかしら。どうやって?

posted by toinohni at 13:40| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 Julia言語とusing Plotsで四苦八苦して くくくくく なにを!

Julia 1.9.0 -> 1.11.1 に上げて、add Plots とやったらグラフ描画が枠だけで真っ白という現象が出た。
そこで、Julia 1.9.0 で同じファイルを実行したらグラフが出たのだよよん
image

これだよ。

すると、Julia 1.11.1 はあかんのか。。。。 いや、最新のがいいなあ(笑)

1.11.1がダメで1.11.0ならどうか。1.10.0はどうか・・・・知らんわ。

とりあえずバージョン下げてテストしようっと。

コンコンチキ!!   こういうのがあるかせコンピュータ言語って嫌いなのだよよん。

それで終わらないのがワタクシである。(笑)

Julia 1.9.0 では using Plotsが動作した。ところが using PyPlotが動作しない。エラー。

Julia 1.11.1 では using Plotsはグラフ枠が出るだけでダメ、using PyPlotは動作した。

どないせーちゅんの(笑)

ということで、やっぱ最新の Julia 1.11.1 にして動くのがPyPlotなのだから、それ使う。どうせ最新にするだろからなあ、、、、と思う次第である。

コンコンチキ!!

その後の話出んがな。Juliaはインストールすると別のFolderができる。通常は使いたいバージョンのあるPathを環境変数に設定すると julia と叩くとそれが使えるのであるが、これを切り替える手法があるというのよ。chatGPT3.5先生に訊いたのである。
juliaup を使う。PSで
winget install julia -s msstore

juliaup status   てバージョン確認
特定のバージョンをインストールするには
juliaup add 1.9.0  
いま、julia 1.11.1 を使っているとして
juliaup default 1.9.0 と叩くとJulia 1.9.0が使えるのであるある。

ま~便利。じゃそういうことで。

こういうのはJuliaの文法とかアルゴリズムとか・・・なんの関係もあらへん・あらへん・あらへんのですねえ(笑)
雑学が増えましたですわ。ニッチ言語のJulia言語でずが。

ま~コンピュータ言語はいろいろと見るのが良かろう。どうせプログラムは書けん(笑) c/c++にしてもクラスなど自分で書くかい。数十行の例題を動かすレベルでクラスなど要らんのであるぞの。どや。うむ。

では、そういうことで次はF#だな。だって にんげんだもの byニセみつほ なにを!

posted by toinohni at 12:51| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 Julia言語の using PyPlotで四苦八苦したのであるぞの ま~

Julia言語のお勉強は去年始めて例題を50ぐらいは動かしたのである。ま~出版社サイトからDLしてVScodeで右クリック・Run Codeですね。
そのファイルが今年の昨日あたりに試したら動かんのである。どっひーーーー。なぢぇ? 

四苦八苦した結果、Julia 1.9.0だったのを1.11.1に上げた。最新らしい。バージョンが変わるとモジュールのインストールもやり直し。Julia言語ではモジュールとは言わずパッケージというのだっけな。
add PyPlot ってのを実行する。REPLで ] 叩くとモードが変わるのでした。

Julia言語の場合にはバージョンが変わると using PyPlotもやり直し。using PyCallなどもやり直し。
Pythonはバージョン変わってもモジュールはそのまま使える・・・・が例外もある。そういうことに対してはPythonは仮想環境を作ればよろしい。Python 3.9の仮想環境、3.12の仮想環境を作ってそれで動作するモジュールを集めて置くのである。詳しくは知らんけど。ワタクシはAnacondaのGUIでやりまする。時間かかるます。
ではJulia言語では。。。仮想環境は作れるらしい。だがワタクシは放置。そもそもJulia言語を使うことは稀 希 マレ 希 あれ、希望の希って まれって意味あるの?  希が まれ では希望の意味が違うではないかい。うーむ。いや、まれ なことを望むから希望なのだよ、ちみい。で?

Julia言語も仮想環境を作っておけばバージョンが変わっても無問題ってかしら。

ところで、どうして using Plotsは去年のコードが動作したのか。これはPythonと関係ないのかもしれないなあ。詳しくは知らんけど。

とりあえず、using Plots, using PyPlot のいずれでもグラフ描画ができたのでOK牧場!!

  どや。少し進展するとスッキリするである。だって にんげんだもの byニセみつほ

その後 add Plots を実行した後、using Plotsを使うコード(数時間前は動作したもの)を試したら次のような画面が出たのである。
image

つまり、真っ白でして。グラフの曲線とか直線とかが表示されてないのでして。なんでや、でして。
さっき、add Plotsってやったのでバージョンが変わってどーたら・こーたらになったのであるかしら。どうかしら。こういうのがあるからなあ。大嫌い、も~も~。

posted by toinohni at 08:54| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人の秋季練習 ま~頑張れやあぁぁぁ

https://hochi.news/articles/20241030-OHT1T51244.html?page=1
image

よー分からんがMLBでもシーズン後に秋季練習ってやってんのかしら。傘下の球団の選手は練習しない限りはうまくならんだろから必死こいて練習するだろな。想像だけど。
国内の助っ人外人はシーズン終わるととっとと帰国するからなあ。メジャーは秋季練習なんてないのではなかろうかしら。知らんけど。

で、巨人の話だ。
>>>
巨人・山口寿一オーナー(67)が30日、G球場で行われた秋季練習を激励に訪れ、ナインに訓示。オーナーと会談した阿部慎之助監督(45)は「底上げしない限り強くならない」と改めて若手育成の思いを強くした。

就任2年目となる来季は、リーグ連覇と日本一を目指す。そのための第一歩として「底上げの秋」で若手を育てていく。(井上 信太郎)
>>>
うむうむ。その通りである。頑張って底上げをしてくれ。三軍まであるので数としては十分なのだ。その中から傑出した選手が何人か出てきたら大成功なのだ。ま~球団が用意した練習をこなすだけでは無理だろけどねえ(あくまでも個人の妄想であり)

底上げというとセブンの上げ底を連想したりして(笑) セブンだけではなかろうけど。

そういえば秋広とか横川とか去年は少し活躍した記憶があるのだが今年はサパーリ聞かなかったねえ。伸び代はあるのに伸び悩みか。ま~優勝なコーチ陣が揃ったのだ。なんとかしたまへや。

来季は各球団が戦力を整備して臨んでくるぞ。9月に大失速した広島も復活するぞ。最下位の中日も監督交代で心機一転、中田翔も大復活するぞ。阪神も監督交代で心機一転で勢いを持つぞ。ヤクルトは・・・知らん。DeNAは今年終盤の好調を維持するぞ。
来季もセ・リーグは大混戦の予感がするのである。ま~巨人の連覇だろなあ。妄想ですけど。

posted by toinohni at 07:15| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Weblioという Web-Siteがある 英語辞書等がある 機能はたくさん ま~

Weblioに「語彙力診断テスト」というのがある。これが数週間前は出題の画面が出ると時間は10秒と出た。ところが最近は8秒と出る。つまり出題されるまで2秒の間が生ずるのである。
なんでやねん。数週間前までは10秒。とっとと出題されれるのでスイスイと進めることができたのが、今では2秒の間があるのだ。ま~ なちゅーて。まがあるのだ、ま~ (笑)

というわけで対策を考えた。思い当たるのは広告ブロッカーである。Ublockとかいうのオフにしてみた。すると10秒から始まったのである。これかあぁぁぁ原因は。

だが、Ublockは数年前から使っていて数週間前は10秒から始まったのに、どうして最近になって影響がでたのだ?  そこだな。うむ。それはね、わかりません、キリッ)

実は他にも広告ブロックをオフにしないと機能が十分ではないってものもありまして。単語帳のページは広告ブロックをオフにするとキチンと出るのだが広告ブロックがオンになっていると出ないところがある。左サイドの情報が出ない。左サイドの枠というかペーンというか領域というか。

てなわけでWeblioを使う際には広告ブロックをオフにする、って事なのだ。今のところは。ま~操作としては大した操作ではないがね。

で、広告ブロックをオフにしてWeblioの画面を見たら、あら不思議。左サイド(お察しください)が出た。そこに単語帳、例文帳、総合診断テストなどの項目がある。そして下の方に広告がありましてん。広告ブロッカーは広告のところだけ出さないようにすればよいのであるぞの。左サイドを全部出さないようにしたらワタクシ 困るあるね、それ。あんた カシコクナイアルヨさ~

てなわけで単語帳を使うには広告ブロックをオフにするっての、単語帳だけではなく他の機能としてもだね。ページを正しく出すには広告ブロックをオフにって事みたいだよよん。

なるほどね。ま~。ほんで広告をオフをにしてWeblioのサイトをいろいろ見たである。通常はワタクシは辞書を使う、語彙力診断を使うだけなのだが。
翻訳のページを見たら「この広告を消す」ってのがあって。クリックしたら有料会員へのお誘いでしたさ~。なるほどね。有料会員がいないと成り立たないわな、そりゃあ。
うむ。でも貧乏・金無しなのでタダで使えるところだけ使わせてもらう次第でございまする。

だって にんげんだもの byニセみつほ

なにを!

posted by toinohni at 06:55| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 コンピュータ言語の仕組みとか工夫とか 知らんけど

最近、ヘッダーオンリーライブラリというのを知った。C++からPythonのmatplotlibを使えるようにするツールである。ま~そういうのがあるんだねえ。matplot-cppだったか。Pythonがインストールされている事が必須である。インストールしてみたけど。趣味がインストールなもので。

似たようなものでC++でgnuplotを使うツールがある。matplot++ だ。gnuplotがインストールされていることが必要である。

このようにあるコンピュータ言語から別のコンピュータ言語の機能を使えるようにするってのは流行りなのかしら。どうかしら。だってすでにあるコンピュータ言語の機能が使えたら便利ですものねえ。
と思っていたらJulia言語もそういう事をやっているのである。最近知った。そもそもJulia言語がどれだけ流行っているのか知らないが、ま~ニッチなコンピュータ言語であろう。Julia言語はPythonに似ていると思っている。
using PyPlot, using Plots  と2つのモジュールがある。ともにPythonのインストールが必要である。こういうのモジュールというのだっけな、パッケージというのだっけな。
インストールしてみた。去年だ。去年はともに動作した。

だが、今年のDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 24H2(非推奨PC)では using Plotsは動作したが using PyPlotはエラーだ。なんでだ?  去年は動いたぞ。
今年、Pythonのバージョンを上げた。そのせいか。PyPlotの中でPythonのライブラリを使うのだったらPythonのインストールPath等が必要だ。それ変わったからエラーなのか? 
ならば、どうして using Plotsは動作するのだ?  

うーむ。PyPlotとPlotsは仕組み・構造が違うのか?  よーーーし。チャッターズに訊こう。
image

よーし、PyPlotのインストールを再度。去年は動作したからなあ。動くはずなのだ。動いてくれえええぇぇぇぇぇ。

このようにコンピュータ言語は1,2年で動かなくなったりする機能がある場合があるあるある。コンコンチキ!! 
  ま~ワタクシの場合は趣味の範囲なので問題はござらぬ。

エラーメッセージを元になんとかしませう。と言ってもチャッターズに訊くだけね。ワタクシの場合はそれが一番!!   だって にんげんだもの byニセみつほ

posted by toinohni at 06:31| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 日本シリーズ おお、なんてこった

https://hochi.news/npb/?bw_pageId=oneball&gameId=2021020976
image

あれま。DeNAが完封勝ち!!   強いぞ、DeNA。さすがはセ・リーグの代表であるぞの。

プロ野球評論家は某Youtubeでだが、4-3でDeNA、4-2でソフトバンクと予想が別れていた。ワタクシは 4-0でソフトバンクだと予想したが外れた(´・ω・`)
木・金といずれかが連勝すると終わるが1-1で行けば土曜の試合で決まる。それだな。球場はホクホク。試合数が増えると球場はウハウハ。球団もホクホク。どのように分配するのか知らんのだがソフトバンクとDeNAでどう分けるのだろかしら。知らんけど。
と、思わせておいてからのぉ・・・・ 木・金と連勝!!   知らんけど。

なんじゃら、ソフトバンクってそんなに強くないじゃあぁぁぁぁぁぁ。巨人は4縦食らったがな・・・・・・(´・ω・`) そればっか。

https://hochi.news/articles/20241030-OHT1T51267.html?page=1

image

エース・東の快投に、同じ左腕の助っ人・ケイが続いた。日本シリーズ初登板で7回4安打無失点。外国人投手では球団史上初の日本シリーズ白星をつかみ取った。
---------------------------------------------------------------
日本シリーズで意外と活躍、予期せぬ大活躍、いよ、お祭り男!!  ってか。こういうのが出てくると流れとしてはDeNAにあるなあと思う次第である。こうなるとソフトバンクは地元のメリットで観客はソフトバンクのファンが多かろうしファンの大声援を武器に変えるか。知らんけど。

五分になり、今日の試合も楽しみである。うむうむ。ま~試合が終わる前には寝るけど。

posted by toinohni at 06:07| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする