2024年09月30日

スマホで 花の名を知るアプリ なあぁにぃぃみつけちまったな

いくつかあったのでインストールしたのだが起動してみるとすぐに登録しろとでて。一ヶ月は無料とかでるのだが、試用もしないで登録するかよ、バカタレの鎌足がよ。
そういうのは直ぐにアンインストール。数回の使用後に登録を促すのであればなっとくできる。しかし、まずは登録を求めるアプリは 即アンインストール。

ま~パカとアポをだまくらかそうという商売が情弱には通じてもワタクシには通用しないのであるぞの。どや。

Googleもこういう行儀の悪いアプリを出すなや。つーか、Google自体が情弱相手に商売しているのだっけ。そだねえ(´・ω・`)

GoogleとかAmazonとか情弱相手に商売しているからこそ売上爆増ってかね。知らんけど。

つーわけだ。情弱やアポやパカや無能等がいくらでもいるから今日の社会は成り立っているとも言える。みんながワタクシみたいに賢いのであれば我々の経済社会は回らぬ。
だって、モノを買わないのでカネが動かないし(´・ω・`) カネが回らないと我々の資本主義経済社会はドン詰まりなのだよ。

だから、政府はカネを動かそうとする政策を画策するのである。どや。

で、花の名は?   知らん。

posted by toinohni at 19:09| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 田中のま~ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20240930-OHT1T51156.html?page=1

image

田中のま~。超有名人である。ワタクシは甲子園で早実のハンカチと里田まい校の田中のま~の投げ合いを覚えている。2008年か、その前後である。延長後に引き分けで再試合になった感動的な甲子園のシーンであった。
田中のま~はドラフトで楽天入り。その後の活躍は周知。ハンカチは早大経由で日ハム入り、その後は周知。ここで大きな差が出来ていた。
高卒でプロ入りして4年間の田中のま~と大学湯野球での5年間のハンカチとの差。ハンカチがそれなりの成績を残したのは周知。

しかし、ハンカチは日ハム入りしてからの成績は・・・周知。楽天のエースに成長した田中のま~は星の監督の元で24勝無敗を記録するとメジャーへ行った。メジャーでの活躍も周知。
しかーーし、長く活躍するのは困難である。メジャーでは日米通算で190勝超えであり、国内に戻ったら日米通算200勝は確実であるとみられたものの、未だに達成できず。
197勝である。残り3勝である。田中のま~の記念碑としては残り3勝だが楽天としては田中のま~の記念碑のために試合しているのではない。
今年は達成できず。怪我・故障があれば完治を目指し、投球も速球派が通じなければ変化球投手へと変身し、というように生き残りを模索すべきである。
オリックス・阪神で活躍した星野伸之は130km/hの急速で170台の勝利だ。田中のま~が24連勝を記録したような投球が今は無理だということは誰でも分かっている。
田中のま~が変化球投手として復活して10勝もすれば楽天の優勝も可能性が高くなる。そこだよな。
昔の昔の巨人の堀内。剛速球投手であった。引退終盤の頃には剛速球が消えた。変化球投手に変身すれば通用したろうになあ。
それは江川も。肩を痛めて剛速球投手ではなくなったが精緻なコントロールで勝てた。そのまま続ければ勝ち星はもっと増えたろう。だが引退した。江川卓のピッチングという昔からのコダワリを捨てる事ができなかったのだ。知らんけど。

来季、田中のま~が10勝、楽天が優勝争いに加わる事をワタクシは期待するのである。で、嫁と子供は仙台か、東京か。そこも問題だなあ。ま~ 楽天にいなくても別の球団で3勝すれば200勝だしなあ。
うーむ。田中のま~をトレードで出したらどうや。どこが獲るねん。知らん。
倒壊のヤクルトが田中のま~を獲得して神宮で田中のま~が投げるというのは見たいものであるぞの。
家族が神宮近辺に住むのだ。どや。
ヤクルトがトレードに応ずるかいよ。知らんけど。

posted by toinohni at 18:25| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花の名 なあぁにぃぃみつけちまったな なにを!

image

  この華は私でするやっときれいに咲いたのです。なにを!

  というわけでスマホで「ハナノナ」ってのテスト。正答率が低くてな。更新してないからか

もっとマシなの探そうっと。

posted by toinohni at 16:07| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おにぎりってのがあるんですよ なあぁにぃぃ気づいちまったな

コンビニ・スーパーの安いおにぎり。食べているときはともかく、食後に何か口の中に嫌な感じが残る。そして、それはオニギリに限らない。チェーン店のラーメンも。食べている時は美味しいのだが見せを出てから口の中に嫌な感じが残る。
それは牛丼屋の焼き魚定食も同様。鮭ですね。食べている時は旨いのだが店を出てから嫌な感じが残る。しんぱち食堂という焼き魚定食を出す店があるのだが、これも食べている時は旨いのだが食後に嫌な感じが残る。
シンパチ食堂ではイワシ、牛丼屋では鮭。よってにワタクシはスーパーでイワシ、鮭を買い自宅で自炊してですね。試した。
金網で焼く。大根おろしは作る。焼いたイワシ、鮭に醤油をちょびっと。大根おろしにも醤油をちょびっと。それで食う。ビール飲む。どうや。至福のひととき。なんちゅーて。
ほんで、この場合には食後に口の中に嫌な感じは出ない。味付けは醤油だけだ。

そこでワタクシはオニギリの成分表を観察だ。

image

セブンで買った。この中で食品添加物としてはpH調整剤がある。それだけだ。だが、食べた後、変な感じは出た。

image

業務スーパーの。ソルビット、pH調整剤、調味料、乳化剤、着色料とある。

これとセブンのとで共通するのは鮭フレークとpH調整剤だ。

セブンのでも口の中に嫌な感じが残ったので共通項のpH調整剤と鮭フレークね。

ということで、次回は同じのを買って食う時に、鮭フレークを除外する。つまり、ご飯と海苔だけを食べる。それでどうなるか。口の中に嫌な感じが残らないのであれば原因は鮭フレークである。残るならばpH調整剤のせいである。

てかね、既にスーパーで買ったイワシ、鮭を自炊した場合には口の中に嫌な感じは残らなかったのでして。そこで使われている鮭フレークが味付き・加工済みというものだろと考えざるを得ないのである。知らんけど。

シンパチ食堂のイワシも牛丼屋の鮭も 焼くまえに既に味付きされているのだ、と考えざるを得ない。よってに食うと、食べている時は美味しいのだが店を出てから嫌な感じが出てくる。

というわけで、おにぎり で試す。 買ってきてから、鮭を取り除いてご飯・海苔を食べる。それでどうか、だ。

ワタクシは食後にそういう嫌な感じが残るのが嫌いなのでほとんど外食はしないし弁当も買わないしオニギリも買わないのだが味のお勉強のために今回は買ったのである。どや。

そういえば、イオンのMaxバリューに塩オニギリってあったな。あれの成分を確認してみるか。ご飯と塩だけなのか、他にpH調整剤とか入っているのか、とか。

ワタクシのように調味料に敏感でない連中は幸せであろう。とにかく、うまいものだらけだ。世の中にはパカとアポもいて、味の素の適正使用も考えず、ドバっと振りかける無能がいるらしい。こういうパカ・アポ・無能に対して啓蒙活動をしている連中もいるようだが、ほっとけ。そいつらはアポ・パカなのでいずれ病気になって苦しむ。無知ってのは強いが恐ろしいのだぞ。どや。

知らんけど。

ところで気になったのがセブンのオニギリは添加剤が少ないが業務スーパーのは多い。この違いはなにか。セブンは正しく表示してないのではないかという疑問がある。少なすぎるのだ。

まーそこらも おいおいと調べましょう。そだねえ。頑張るのだ、ワタクシ・ うむ。

posted by toinohni at 15:49| 東京 ☁| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どひゃー 大型台風が・・・ 沖縄に接近の可能性とか

image

台風画像

935hPa, 最大風速 70m/s どっひゃーーーー。フィリピンと台湾の間におるおるらしいが。これ台湾当たりで右に曲がる予想ではあーーーりません。勢力が衰えて接近してくださいね。勢力を増強しつつ接近しないでくださいね。なるべく大陸に行ってくださいね。こらこら。

中国は今年は台風被害が激しいであるぞの。洪水、湖の堤防決壊、河川の氾濫等がある/あったというさ~。これが国内のメディアに出てこないのは情報統制の国だからねえ・・というだけでなく大手メディアの腰抜けが目立つだけさ~ とかね。
そういうときにSNS, Youtube等で知ろうの巻。

勢力がどうなるか、コースがどうなるか。注目ですぞの。ま~南西諸島・台湾・中国の海岸圏に興味ない連中は知らん。

台風17号というのも おるがな。こっち来ないみたい。じゃいいか。

posted by toinohni at 15:12| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 戦力外通告の季節なのである チビシーのぉ

https://hochi.news/articles/20240930-OHT1T51108.html?page=1

image

巨人は三軍も持つ。そこで芽がでない選手は戦力外も妥当だ。二軍でも成績次第では戦力外だ。一軍でも同様だ。実績残せば年俸が数億円。残せないと年俸が数百万円で二軍・三軍。そして戦力外とさ ~ いとかなし。
巨人の育成は何人か知らないが次のドラフトで大量に指名するだろな。その前に芽が出ない選手は去ってもらう。うーむ。チビシーが妥当だ。
戦力外通告と自由契約って違いは何かしら。

戦力外通告を受けたら他球団と交渉していいのか。ダメなのか。クビとは違うのか。どや。

image

このようにワタクシに理解不可能な回答をchatGPT3.5先生はしましてん(´・ω・`)

戦力外通告ではなく初めから自由契約にしたらよろしいがなとワタクシは思うのであります。なんで戦力外通告という制度があるのか、必要か。初めから自由契約でよいのではないか・

ソフトバンクは4軍まであるらしいからな。大量に戦力外通告が出るだろぜ。そうしないと次のドラフトで新人を獲得できないからなあ。知らんけど。

てなわけで、一軍のレギュラーで成績を出せば数億円のプレイヤーという夢の世界。二軍・三軍で終わると年俸が数百万円の単なる貧乏・金無し若者で終わる。
だが、誰しも夢を持つ。夢を追う。チャレンジする。トライする。それは若者だけの特権というわけでもない。ジーサンもバーサンも夢を持っていいのである。どや。知らんけど。

ほんでね、巨人にしてもソフトバンクにしても三軍を持つ、四軍を持つ・・・メリットはどこにあるのかしら。人件費の浪費ではないのかしら。二軍だけでいいのでないかしら。二軍の選手をじっくりと鍛えれば良いのではないかしら。
ま~カネが有り余るのであれば すきにしーーーぃや なのであるね。

三軍の駒田く~ん、仕事してるかい(笑)

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202409300000564.html

image

ま~なんというか。人生の中の一つの区切りという事であろう。知らんけど。ヤクルト最下位は免れろよな。最下位は記録と記憶に残るぞ。
てか、中日も3年連続の最下位は避けたいだろなあ。最下位争いもシビアであるぞの。いや、待て待て。最下位を争っているのではなくてな。最下位脱出を争っているのだよよん。

そこだぜ。

posted by toinohni at 14:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

超弦理論 なあぁにぃぃみつけちまったな

講談社BBである。2013/8 第1刷 @図書館

ワタクシはこの本の初めの当たりで「素粒子の種類は17」というところで引っかかったのである。それは少なすぎる(笑)ワタクシは次のように理解しておる。
物質粒子はクォークとレプトン
クォーク 3世代6種のフレーバだが1つのフレーバーはRGBで3つに区別されるので3世代18種類。反クォークもあるので倍の 36種類
レプトン 3世代6種類のフレーバであり反レプトンもあるので倍の12種類

力を媒介するゲージボソン
強い相互作用 グルーオン 8種
弱い相互作用   weak-ボソンが2つにzボソンで 3種
電磁気力 光子 1個
ゲージボソン 12 これは反粒子を考慮しているので倍にならない

足すと、36 + 12 + 12 = 60 なのである。これにヒッグス粒子が加わる。よってに素粒子の数は60台に載りました!!   どや。ここらはレオン・レーダーマンの本に書いてある。他の入門書でも同様であろう。

では上の本の著者の大栗が言う17種とはなにか?  数え方が物理学者によって異なるのか。
大栗は少なくとも反クォーク、反レプトンは数に入れていない。大栗の数え方は次のようなものだ。
クォーク 3世代6種類
レプトン 3世代6種類
これで12になる。
強い相互作用はグルーオンが8個あるが、これを1つとして数える。よってに 13になった。
次に弱い相互作用ではweakボソンの±を1つとして数える。これで14になる。
弱い相互作用の z ボソンを1つとして数える。これで15になる。
電磁気力の光子が1つだ。これで16になる。
そしてヒッグス粒子が加わる。これで17だ。大栗の分類はこのようになっている。
弱い相互作用で2つ出てきた。weakボソンとZボソンが分かれている。

だが、区別できるという事は別種の素粒子だ。どうしてW+,W-を1つとして数えるのか。グルーオン8種類を1つとして数えるのか。ワケワカラン。

chatGPT3.5先生に訊いた回答の中で参考になるところだけ示す。
image

  しゃーないのでwikiでも見るべいな(´・ω・`)
標準模型 – Wikipedia

分類でワタクシが理解していないのはこれだな。ゲージ粒子のところ。
image

ここね。グルーオンは8種あってひとかたまり。弱い相互作用は2つに分かれている。weakボソンとZボソンだ。この理由がわからない。弱い相互作用は W+,W-,Woとあった気がする。W+とW-は物質・反物質の関係。Woは電荷が0なのであり、その後に名称Zボソンに変わっている。
「素粒子の統一理論を求めて」西島和彦 岩波 1998年ごろの本ではZボソンは登場していない。Wo , or W0 であった。

ゲージ粒子を4種類とするならばクォーク、レプトンで12種なので + 4 で 16。これにヒッグス粒子が加わって17になる。小栗はそういう話をしているようだ。多分な。

えーと、本来は著者はとか小栗教授はとか 書くべきところでありますが、通常われわれはニュートンが重力の数式を考えたとかアインシュタインが一般相対論を考えたとか言う場合に、ニュートン先生が、とか アインシュタイン博士が、とか言わぬ。よってに物理学者の小栗が、という敬称略で書くあるよろし、ゆるしてちょんまげあるよ、それ。

で、肝心の「超弦理論」だが。ワタクシは「エレガントな宇宙」ブライアン・グリーン 草思社 2001年 を思い出すのである。林一、林大が訳者である。名前が一文字であり兄弟なのか親子なのか知らぬが珍しいぞの。
で、副題が「超ひも理論がすべてを解明する」である。
クォーク2、講談社BB(1998ごろ)で南部陽一郎が超ひも理論が大風呂敷を広げて・・・とかの文を書いておったのである。
「エレガントな宇宙」でブライアン・グリーンは「この分野は今後10年で画期的な成果を出す」とかの楽観視をしていた。だいたい四半世紀過ぎたのである。ブライアン・グリーンく~ん、画期的な成果って何か出たのかーーーーい(笑)

という興味もあって小栗の「超弦理論入門」を読んでいるのだが、2013年の本である。10年が過ぎた。ならば当事よりも今は相当に進展している・・・・・かどうかは分からぬ。
ブライアン・グリーンが画期的な進展を見せると楽観視してから四半世紀が過ぎとるのであるぞの。

どや。ようするに停滞しているのだ。これが現実だ。だが、飛ぶ前に雌伏せよということわざもある。停滞しているように見えても努力は続けられているのである。それが次のブレイクスルーに繋がる・・・場合もある。どや。

吉田伸夫というサイエンスライターが素粒子論や量子力学等の入門書を何冊か出している。ワタクシはほとんどを読んだ。半分は図書館で(笑) いや、半分以上か。数冊はワタクシの本棚にもあるぞの。

吉田伸夫の本で一番印象に残ったのは次だ。

「この手の入門書でも教科書でも決して内容を鵜呑みにしてはいけません」 どや。

子供の頃から勉強はなぞることだった。そりゃ小中高ではそうだな。だが、大人になってからは違う方向も考えるべしなのだ。多分。知らんけど。

もっとも最近のチャッターズも「AIは必ずしも正確であるとは限りません」って断わりを表示しているよね。そういうものだよ。ただ、世の中にはアポとパカがおるよってにAIがそういったんだからあぁぁぁ、って信じ込む・鵜呑みにするアンポンタンも一定数はおるおる、オールズ。

知らんけど。

さーて。この分野の成果。。。。ブライアン・グリーンの言う画期的な成果が今後の四半世紀で出てくるか。。。長生きしないと確認できねーーーーーーずら(´・ω・`)

ところで、この分野の研究者って何人いるのだろかしら。大学の物理系の大学院で院生と教授ら・・・でも、この分野とは限らないだろうし。
なにか実験して検証できるような話でもないらしいし。そういえばワインバーグかサラムか忘れたけど超ひも理論に関しては否定的な見方というか、そういうの持っている物理学者も多々おるそうな。ようするに確認しようがないのだ。実験して確認しようがないので正しいのかどうかも分からぬ。そうなると物理学者の妄想の世界ということになってワタクシは、ま~どうでもえーがなや (笑)草 森 タンポポ ってことに。なにを! 

上の本の最終章は「空間は幻想である」というタイトルなのである。それでワタクシは思いついた。物理学者は妄想を語っているだけである。どや。(笑)
物理学者は妄想で生きているぞの。知らんけど。

ワタクシが一番言いたいこと。 ま~ すきにしーーーーぃや それだけである。

posted by toinohni at 13:54| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LibreOffice 年月日挿入のショートカットキー設定が簡単でしたわ

Calcでメニュー・カスタマイズ・キーボード みたらいろいろあったのでして。こんなにショートカッキーが設定されているのか・・・・ワタクシが使うのは少ないですけどね。

というわけで Ctrl + [;]で日付設定。Ctrl + Shift + [;]で時刻設定。日付表示のセルをダブルクリックすると書式が出るので好きなの選択したわへ。だが、ワタクシ長いのは好まぬのでデフォでいいだすわ。

Excelが Ctrl + [;]で日付表示する設定なのでLibreOffice/Calc, Writerも同じにしたのどす。それは同じであるのが良いですわな。

ま~LibreOffice/Writerってほとんど使わないけどさ~。どや。なにが? 

posted by toinohni at 08:25| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 次はCSが興味だあぁぁぁぁぁ  どや

image

ヤクルト・中日は最下位争い。いずれも最下位は矢田亜希子でヤーーヨ。しかし中日は立浪監督辞任発表後はよう勝つなあ(笑) も~も~リラックスして試合やっているのだろなあ。知らんけど。
ほんで次はCSが興味だがパ・リーグは 1,2位が確定している。3位はロッテか楽天か。まだ決まらない。セ・リーグも3位がまだ決まらないのであーた。DeNAだろけどな。広島は大失速中なので無理っぽい。
CSでも巨人・阪神の試合は注目だ。ま~CSまでに調整をうまくやってだな、なによりも緊張感と気合だ。知らんけど。
そろそろ個人タイトルも決まりか。本塁打王が40本未満というのもMLBに比べると、なあぁにいぃぃぃ 少なすぎるわあぁぁぁぁぁって感じだがね。ヤクルト・村上は毎年40台を続けてほしいものであるぞの。そしたらヤクルト浮上だ。シランケド。

さーて、消化試合でも見に行くか。どこに?  西武ドームに?  二軍のか? 

posted by toinohni at 08:20| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

やっぱ、教科書の説明は不親切だわな

量子力学の教科書、「量子力学」小出昭一郎 突然、エルミートとかヒルベルト空間とかが出てくる。物理量は実数であり、それにはエルミートでなければ・・・とか言うのか知らん。
chatGPT3.5先生に訊いた。
image

そこだよ。そういう記述が小出昭一郎の「量子力学」にもあればよかったのだよ。

量子力学はハイゼンベルク、シュレディンガー、ディラックらによって構築されたのだが、それをフォン・ノイマンは数学的な視点で整理したのだ。という話だ。
一つのシュレディンガー方程式が一つのヒルベルト空間に対応する。エルミート作用素が物理量である・・・・てな話な。こういうのが小出昭一郎の量子力学に限らず量子力学の教科書には出てこない。フォン・ノイマンの仕事であるという紹介がない。気に入らん。どや。

もっとも物理では解析力学というものがあって、それはニュートン力学を別の視点から見て整理したものであるという事は書いてあり、ニュートン力学以上のものではないとか。
ラグランジュとかハミルトンとか出てくるで。

要するに物理理論は数学的視点で見直して整理すると良きかな・良きかな。ということにしておく。

数学的視点で整理したところで物理理論としては変わらず、ハイゼンベルクやシュレディンガーの理論以上の何かを得る事ができるものでもなかろう。ということで教科書では詳しくは書かないのかもしれない。

posted by toinohni at 17:56| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする