2024年08月22日

プロ野球観測隊員日記 おいおい 蒸し暑いなあ

image

中日が負ける時はヤクルトも負ける。仲良しで同期するんじゃああああ。だが、今日はちがうのかしら・どうかしら。まー、それは最下位争いなので興味は首位争いの広島・巨人なのであるぞの。

長嶋が最低でも2勝・・・と言うたので昨日は勝って今日も勝てやあ・・・そしたら同率で首位だぎゃああああぁぁぁ。どや。
そんなの知らん。広島が優勝しようが巨人が優勝しようがワシャ 知らん。どうでもいいもんねーだよよん。どや。

それはともかく、日本人って野球がとても好きアルネ、ワタシ ソレ フシギアルヨ。タニンがヤキュウ ヤッテイテ ナニガ オモロイアルカシラ

知るかい。

野球が好きな背景があってビジネスとして成り立つわけさ―。米国もそうだぎゃー。

ほんで、ワタクシは常々、巨人は終盤で失速すると書いてきた。巨人の選手は練習不足なのでシーズンを通して闘うだけの体力が養成されていない。練習不足というのは投手であれば投げ込み、打者であれば打ち込みを十分にしやがれという話ではない。その前に走れ。走れ。走れ。
桑田も怪我の後のリハビリでは走りまくり。30年ぐらい前かも知れんがな。
カネダマサイチも走り、走り、人参をぶら下げて走り、走り、そして飯を大量に食い。飯を食いという場合には米の御飯だけを大量に食うという意味ではないぞの。
そういう過去のレジェンドの経験値を今の巨人の選手らは知らぬ。伝える仕組みがない。練習して怪我するとタイヘンだから練習は ほどほど になってのが巨人・球団の方針らしい。知らんけど(笑)

そこだで。

ま~阪神が失速しとるのは練習不足で体力がないから、なのかは知らぬ(笑)

とにかくな、終盤だ。終盤で線香花火だ。最後のドワッと、シュワっと、パッチ――んと。だ。
えー、シーズン初めから失速していてる中日とかヤクルトとかってのも練習不足なのおぉぉぉぉぉぉぉ?   そういうこまーけ質問はするな(笑)

ワタクシは一流の中でも傑出するためには練習の質と量を選手がどのように工夫して実践しているかに依存すると妄想している。
岡本が20本塁打。それで称賛されることはない。少ない。年間40本をコンスタントに打ちやがれ。そうであれば王と匹敵する選手になりうる。今の岡本はデブじゃあ・・・ なにを!

広島か巨人か。中日かヤクルトか。首位と最下位が注目される。間の4球団も話題提供しないとわすれさられるで。知らんけど。

さーーて。そろそろ西武の二軍でも見に行くか。優勝するらし。

posted by toinohni at 19:55| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 成績次第なのだぜ、世間の評価は どや どやどやどーん

https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12189-3314282/

image

えーーとね、ワタクシは おまいらが書こうが書くまいが佐々木朗希のオボッチャマ体質は問題だわと何度も書いてきた。。。ほんまでっか?   知らん。
高校の時に甲子園に出るためには連投が必要だという状況で監督は連投させずに、それが美学というかなんというかチョーチン記事がたくさん出て、美学ではなく美談だな。ま~現実はオボッチャマとして育ててしまったのだった。ロッテもなあ。なんというか。
お坊っちゃま・佐々木朗希をなんとかして成長させて球団の優勝のために働いてもらおうと大切に扱ってきたことは分かる気がするのだが、だめだよ、こいつは。
未だに体力かせ養成されていない。練習不足なのだ。練習とは投げることではなくてシーズンを通して活躍できる体力の養成のことだよよん。ロッテの監督・コーチらも無能ばかりのようだな。練習は投げるだけではないのって・・・分かっているはずだがなあ。
ロッテの監督で昔の昔の昔にカネダマサイチがいた。400勝投手だ。ロッテは有名な選手がいたのは覚えている。投手では村田兆治、打者では落合。落合だけでなく有藤という好打者もいた。
で?

佐々木朗希の高校での連投をさせなかった監督は美談として称賛されたかどうか知らないが、見方を変えると甘すぎた。プロ野球のロッテもお坊っちゃまを成長させる指導ができない。

もう引退しろや佐々木朗希。引退してから米国に移住してだな、そこからメジャーにチャレンジするのた。どや。知らんけど。

それはそれとして、松川く~んはどないしとるん。いまいちでてこないね。ロッテの指導力の問題か。本人の努力不足か。知らんけど。

今年はソフトバンクが圧倒的に首位を独走し、西武が圧倒的に最下位を独走だ。間の4球団は何しようが、どうでもいいわ(笑) 2,3位もカスじゃん。csでどうか、それは期待するけどな。

ま~、2,3位のカスのレベルが首位のソフトバンクに勝てる要素はないのだぎゃ。

でも、csという短期決戦は何が起きるかわからないからな。期待はするで、2,3位のカス球団!!   なにを!!

で、佐々木朗希の体力問題だが。ロッテはもっと鍛えて体幹をプロ野球の投手らしくしろよな。貧弱な感じなのたな。今は。かといってデブになれというわけではないのだよよん。
今の佐々木朗希は細すぎる。大谷招聘、ダル、マエケンとかの かつての投手と比較してしまうのである。ただ、その細身での柔らかな投球フォームは魅力ではあるのだけどね。
細身での大投手となると・・・・昔の昔の巨人の小林繁かね。

今は細身での大投手って思い浮かばぬ。投手はパワーだ、チカラだ、って デブばかりだ(笑)
巨人の菅野なんか数年前は巨人のOBの広岡ジーサンが菅野は首がないぞ、とか。巨人の先週はお相撲さんかよと揶揄されていたがな。ワタクシもそう思っていてワロタ。

しかーーし。日本人はプロ野球が好きである。それがあるからプロ野球が成り立つ。文句を言いながらも試合結果に注目しているワタクシのようなプロ野球ファンが支えているのである。どや。
カネは出さんがな(笑)

でもね、西武があまりにも弱いので応援しにいくぜ、そのうち。多分。きっとる。

posted by toinohni at 18:48| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Win 11 + VMware 17Pro + Lubuntu であーーそぶ なのだ

   DELL 7010SFF Win11に VMware17 Proを入れてゲストはUbuntuで、デスクトップはLXQtであるのだ。そして使い勝手のテスト中なのである。どや。
 どうも快適ではない。

 よってに却下 笑 

 とろとろ過ぎてだめだ。さようなら。



posted by toinohni at 18:17| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VMware + Ubuntuでしくしくの四苦八苦で コンコンチキ

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)にVMware 17 ProをインストールしてUbuntuをゲストOSとして、どないだ!!  

  失敗。インストールの途中でシステムにエラーが・・・とか出た。3回ぐらいやっても出た。Ubuntuのisoを変えてやっても出たので断念。なんでか知らんし。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)ではうまくいったのだがなあ。

で、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)の VMware + Ubuntuだが、軽量のLXQtにした。Ubuntuのデフォのデスクトップは使いにくい。
VMware 起動してUbuntu起動して使えるようになるまで時間かかるねえ。起動した後はまーまーふつうか。
VScodeでPythonで級数和を計算するコードを実行して時間を測り。Win 11のVScodeでも同じことをして。あららららららら、VMware + Ubuntu のVScodeの方が少し速いじゃん!!  これはまたなんででっか。

さらにWin 11のVScodeのTerminalを bash にして同じPythonコードを実行。すると 一番速いのであーーーーた。
なんで bashでのPythonがPowerShellでのPythonより速いのですか、先生!!

  チャッターズの先生方に訊こうっと。

てなわけでして。東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)では VMwareはアンインストした次第である。東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)では eSATA + SSD240GBにDebianが入っているのでDebianを使いなはれ、ワタクシ。
ま~インストールが趣味なので東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)でVMware + Ubuntuがうまく行かなかった理由は・・・・調べる気力はないのでごわす(´・ω・`)

今日は中古PC数台に電源入れてOSの更新をしなくては。月に1回は電源入れてOSを更新するだけが用途の中古PCである。どや。Win 11だけではなくてな。Debiam, UbuntuがインストールされているデスクトップPCもあって。故障しないので捨てられないのだが使い道がないのでLinuxをインストールしてあーーそぶ。

どや。どやどや どーーーーーん。今日も雷注意報がでているし、さっき雨雲レーダー見たら都心部に赤黒い雲がどしっと。新宿あたりもゲリラ豪雨かもなあ。

思い出した。品川か五反田か忘れたが昔、10年前か20年前か、ゲリラ豪雨が地下の店舗に流れ込み溺死者が出たことがある。すっげーーー 都会で水死なんてありえー――ぬと思ったが犠牲者はかわいそす(´・ω・`) それ以来、何らかの対策はしているだろう。ゲリラ豪雨になったら地下の店舗・飲食店から逃げるが勝ち!!   知らんけど。
ま~河川もなあ。小さな河川でも推移上昇で危ないところはあろう。川を見に行く・・・なんとするんじゃないぞの。知らんけど。

で、PCの話は?   うむ。忘れた。

posted by toinohni at 11:25| 東京 ☔| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする