まず中古PC買って四苦八苦するのはOneDriveである。これの同期にはてこずるのである。コンコンチキ。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)、東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)、Lenovo X201と毎回トラブルってしまった気がする。
同期していいFolderとしてはいけないFolderがあるのだわな。数年前は回路シミュレーターのLTSpiceがOneDrive/ドキュメントに回路ファイルを大量に配置してワタクシはムカッパラ。ワタクシの5GBのOneDriveをとっとと消費しやがりまして。数台で同期していて数台とも、なんじゃこりゃあ状態。
その後のlTSpcieのバージョンではこういうパカタレ仕様を改善したのでOneDriveとは関係なくなった。よかったねえ(笑)
そして、神戸。ちがーーう。もう一つのくそっぱら。デスクトップの同期。これな、絶対に設定してはいかんぞ。OneDriveに相当通じている連中であればよいとしても。
あるひ、あらら、デスクトップのアイコンが消えているぞ・・・・ なんでだろう、なんでだろう、なんでなんで。な―んでか?
それはね、OneDrive/デスクトップにアイコンのショートカットが置かれていてな(笑) それ使わないから消しちゃおう・・・・するとデスクトップのアイコンが消えるのであるよ。
よってにワタクシはOneDrive/デスクトップには置かない。OreOre/Desktopに置く。これはOneDriveと関係ないし。
そして、次の新たな問題。
先日 中古の10年ものでFujitu LIFEBOOK A574/Hを買ったのである。第四世代Core-i5搭載である我が家では最新のCPUなのである。DELL, Dynabookは第三世代のCore-i5なのである。自慢だが、ワタクシはCore2-Quad搭載のデスクトップPCも持っている。2006年のツクモ製品であるぞの。故障しないので捨てられない。このジーサンPCもWin 11 23H2なのですねえ。素晴らしいぞ、Microsoft。
で、A574/Hは中古屋がWin 11にしてくれて加えてOffice2019付属なのであーた。しかーーし。一昨日 ワタクシは大失態をやらかして A574/HのWin 11初期化せざるを得ない状態になったのである。いやー、まいったね。
その結果、中古屋が設定したOffice 2019は消失。ま、いいか。どうせ使わないのだし。LibreOfficeでいいのだし。。。。
ところが、ばっと、But, OneNote2016で問題が生じたのである。
DELL, R732はOneNote2016をダウンロードしてインストールした。ところがA574/HではOffice365をインストールして無料のOneNoteを使う形式のようだ。OneNote2016が2種類あるってか。いや、DELL, R732のはOneNote2016だがA574のはOneNote365の無料のものだから、何か違って当然か?
てなあたりで、良うわからん。さっきOnenOteを起動したら画面が出て来ない。タスクトレイのOneNoteアイコンにカーソル当てると上に小さなOneNote画面が出るが、それを最大化できないのだ。。。。 なんでや。
と、四苦八苦していたらタスクトレイの右側にOnenoteの小さなアイコンがある。それをいじっていたらOneNoteの画面がデカく出た。これはいったい何だ。二段階で使えというのか。
ここら今のところCopilot先生にも聞いてないが、そのうち聞く。
ま~何かやると何か弊害が出る。それが人生ってものだぜ。知らんけど。
もう一つ。カーソルを矢印で移動するときの速度の変更ってできるのか。もっとスイスイと動いて欲しいのだわす。それってキーボードの設定とかでできた気がするね。。。
posted by toinohni at 13:40| 東京 ☔|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|
|