2024年06月28日

三面記事ファン 都知事選らしいが選挙カーも来ないし静かだし

近所の候補者の掲示板は30枚まで貼り付け可能だが10枚もないな。候補者が50人ぐらいという割にはやる気なしがほとんどか(笑)
まあ供託金300万らしいが目立つためには良い宣伝になったのかしら。知らんけど。

共産党が蓮舫を支持するという選挙カーが一回回っていた。他は来ない。近所の共産党員であろう民家の壁には都知事選では立憲民主党を応援するようなポスターが貼ってあったがそこには蓮舫の写真ではなく蓮舫のシルエットがあってワロタ。顔出すと問題なのかね。知らんけど。
共産党が支援していると知ると蓮舫の票は減るで(笑)

厚塗りのおばさんと脊髄反射のおばさんの争いかと思っていたら石丸なんとかという広島のどっかの市長だった若い候補者が意外と人気らしい。
ピョンピョンおじさんと清水国明のポスターもあったが、何か目立ちたいのだろなあ(笑)

てなわけだが、選挙後に選挙違反でどれだけ逮捕されるか期待だね。も~も~ワクワクしちまうわ。
夏だし。祭りだからなあ。イベントが社会には必須なのだよ。知らんけど。

posted by toinohni at 17:51| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の暇つぶしの趣味がですね Web-Siteの誤字がいつ直るかの観察でして

企業等のWeb-Siteに誤字があると気になる。それって誰かが読んだら教えるものではないのかね。社内の誰か、友人・知人の誰かが。だって専門的な仕事していて誤字を放置するってのは恥ずかしいと思うのですがね。どや。
特許権利化。。。これを次のように間違い。特許権理科 ???? 特許権に理科が関係するのか(笑)草 森 タンポポ

弁理士がこんな誤字を放置していていいのか(笑)本人が気づかなくてもクライアント・同業者が気づくはずだがなあ。。。。と思っているのだが実はそのWeb-Siteをアクセスする人が皆無なのかしらねえ。本人も実は見ていなかったりして(´・ω・`) 生きているのかしら。知らん。

電子機器メーカーサイトでP板を基板ではなく基盤と書くのも恥ずかしいなあ。書いたのは技術者ではなく総務の人なのかねえ。

まあ内蔵HDDを内臓HDDと誤字のまま放置ってのもたまに見たなあなあなあ。

ニュートンは、ワタシは巨人の方に乗って・・・・と謙遜した話を紹介する文があったのだが、ってか、それは巨人の肩でしてね、えーえー。そういうの企業のサイトなのだから同僚・従業員の誰かが気づきそうなものだけどねえ。実は誰も読んでいないという(笑)

ワタクシのSeesaa Blogは内容もいい加減だし読んで役立つ情報を発しようという意図もございませんので誤字があっても放置なのです(´・ω・`) どや どやどーーや。

数年前に某金融系サイトでユーザーID,PWを入力するページがSSL化されていなくて他のページはSSL化されていて、ふざけてんかとメール送った事があるけどなあ。その会社の従業員はパカタリばかりなので気づかなかったのかしら。それとも従業員は誰も見ないってか(笑)実は気づいていても外注に出すカネを惜しんで放置だったのかもねえ。知らんけど。

科学・工学・ソフト系の本は買う、図書館から借りる場合でも先ずは出版社サイトをアクセスして訂正情報を探す。誤字脱字間違い等は訂正されるべきなのでね。次の版で訂正するって生ぬるい事をやんなや。とっとと出版社サイトで訂正情報だしなはれ。

数年前、コンピュータ言語の分厚い本を図書館から借りたら訂正用紙付きだったのもあるなあ。2ページぐらいか。速く出したい、とにかく速く出すのだ、出せば売れる・・・ってかね。ワタクシはその著者の本はあまり読みません。図書館にたくさんあるけどね。なんか訂正を探してから読まないとならんというので読む気が失せるっすっすます。

今日は朝から雨だ。気温は下がって湿度は高く。小降りになったら酒買いにスーパーに行くぞの。どや。

蛇足 つまり蛇の足 意味不明。誤字を放置しているのはWeb-Site構築屋にカネ出すのがもーたいないからでしょうなあ(笑) 自分等で作っているものではないだろしねえ。カネかかるの矢田亜希子でヤダよねえ。わかります(´・ω・`)

posted by toinohni at 10:09| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語出来ませんが、なにか なにでもにゃーーーよ しってらぁー

スマホのTOEFLの問題文で
A good counselor would rather that the patient made his or her own decisions after being helped to arrive at a general understanding of the alternatives.
この中のどこかが空白で正しいのを4つから選べという問題だが、正しいのを選択して上の文章になる。
優れたカウンセラーは、選択肢について大まかな理解に達するまで患者が支援を受けた後、患者自身が決定を下すことを望みます。 by Google翻訳

優秀なカウンセラーは、クライアントが自分で決断を下すことを望みます。そのためには、選択肢の全体像を理解できるように手助けをするでしょう。by Gemini先生

ワタクシの疑問 would rather の後ろの動詞が made なのだ、なんでだ?  原形が来るのではないか。would rather that the patient have made にすべきではないのか?  どや。分からん。

chatGPT3.5先生の回答
「would rather」の後に過去形を用いることで、仮定法現在の意味合いを持たせています。「have made」を使うと、過去の動作に言及することになり、文の意味が変わってしまいます。例えば、「A good counselor would rather that the patient had made his or her own decisions.」だと「カウンセラーは患者が自分自身で決定を下していた方が良かった」と、過去の行動についての希望を示すことになります。

うーむ。仮定法現在ってか。これワタクシの高校時代の英語の授業では習ったことないとおもうがねえ。半世紀前だが(笑)

Copilot先生の回答
image

うーむ。そうだったのですね、よくわかりました(ウソ)  ま、いいか。そこの参照リンクに解説があるので読んだばい。
https://www.makocho0828.net/entry/2017-05-03-would_rather%E3%81%AE%E7%94%A8%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%B9%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%AB%E9%81%8E%E5%8E%BBimageimage

Copilot先生はここの解説を回答として引っ張ってきたようだ。

ま、いいか。なるほどね。省略か。仮定法過去だか仮定法現在だか、 ま、いいか。なにを!

蛇足 would rather" を使って現在の望みを示しています。こういうの仮定法現在って言うらしいぞの。ま、いいか。ワタクシのレベルはこんなものさ~ なむう。

posted by toinohni at 08:49| 東京 ☔| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 阪神低迷の象徴かいな おーーーん 君は

https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12268-3156884/
image

岡田ジーサン監督の機嫌が悪くなり、番記者がビクビクしてインタビューとか。そうなると監督と選手の間もビクビクするだろなあ。これが阪神の伝統であーーーーーる。よってに連覇は無理ですわっと(笑)知らんけど。

今日の監督 機嫌わるそーーーーー って選手等が見たらチームの雰囲気がドヨヨーーンとするでぇ。だいたい巨人が低迷している時はそういう雰囲気だものなあ。妙に選手らが萎縮した感じになる。目が死んでいる。ワタクシはすでに死んでおる。なにを!

ここでムードメーカーとなる選手がいればねえ。負けてもインタビューで監督と漫才やるぐらいの選手がいればねえ。知らんけど。

ただ、シーズンはまだ後半が残っているであるからねえ。問題は終盤に浮上するかどうか、だ。昨年のチカラが発揮されるのではないか。知らんけど。

それはそれとして今のところ広島が快調だが、何か病気にかかったのかしら(笑) 元気はつらつ病とか、ワシがんばっちゃう病とか。なによ、それぇ。
知らん。

パ・リーグではソフトバンクと西武が病気に罹っているわな。ソフトバンクはワシ勝ち過ぎ病、西武はワシ負けすぎ病。なんや、それわあぁぁぁぁぁぁ!!  いや、テキトーに書いただけ。
面白いかと思って(笑)

ソフトバンクは貯金が趣味になちまって。西武は借金が趣味になちまって。こらこら。

間の4チームがどうなろうと興味なくした次第である。ドッチラケのパ・リーグなのであーーーーた。なむう。

posted by toinohni at 07:16| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わたし ばかよねえ 知ってらあー なにを!

行政での何かの登録をする際にWebで申し込んで、これは仮登録です、お送りしたメールに返答してくださいとかの処理になった。
ワタクシ 待つわ。確認メールが来るの待つわ わたし まつわ

来ないぞ、ごらぁ・・・ってんで再度登録の処理をして。待つわ、わたし 待つわ。

やっぱり来ないぞ、ごらあぁぁぁぁぁ

翌日、再度トライ。そして来ないぞ、ごらぁ。確認メール来ないぞ、とっとと来いやあぁぁ。

と、思いながらThunderBirdがメインなのだがOutlookではどうかな・・・と見たらですね「迷惑メール」に何件か入っていたのであーーーーた(´・ω・`)

それで解決かと思ったらあかんのだった。

確認のために下記url アクセスしてね。。。。。と書いてあるのだが URL に下線がない。つまりリンクが貼られていない。そんなわけないよな・・・でもリンクがない。
よってにコピペしてブラウザへ。そしたらうまくいくか・・・と思ったら エラーが発生しました・・・・(´・ω・`)

うーむ。 以上はDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) ThunderBird、Outlookで試して。

次はスマホのoutlookで。そしたら、下記URL・・・に下線があり。クリックしたらブラウザが起動してアクセスしましたがな。ヤタッ!!   と思ったものの

ステータス: 申し込み内容を確認中 確認完了までお待ち下さい

てめーーー、こんこんチキ!!   なんかムカッパラ。

てなわけで一旦放棄で昼に再度トライしますわ。これ、いざとなったらハガキでも申込み可なのでしてね。えーえー。

で、URLにリンクが貼られないのはThunderBird、Outlookの処理だろなあ。そもそも「迷惑メール」に振り分けられたのだからなあ。知らんけど。

posted by toinohni at 07:06| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする