2024年06月14日

プロ野球観測隊員日記 初夏の珍事か 楽天が交流戦優勝へマジック2だ なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/06/14/kiji/20240613s00001173498000c.html

image

14日の広島戦(楽天モバイル)に勝利し、2位のソフトバンクが引き分け以下なら球団初の優勝が決まる。
----------------------------------------------------
うーーむ。対広島かあ。広島もセ・リーグ首位。交流戦で浮上しちまったからなあ。楽天・広島と交流戦で調子づいた2チームが3連戦。うーむむむ。頑張れ。

ソフトバンクは阪神と3連戦か。阪神は交流戦で絶賛沈没(´・ω・`) だが昨日は勝ったし。少しは調子が上がりつつあるのではないか。
ま~相手がソフトバンクだからねえ。どうかなあ。知らん。

楽天は2勝1敗で優勝決まる。ソフトバンクが3連勝しても越せない。うむうむ。

ま~たまには楽天が優勝しても良きかな・良きかな。なんちゅーて。だすねえ。

捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用 捕らぬ狸の皮算用

それはともかく、西武を何とかしろや。西武球団は。監督クビにしても代行でも駄目なのだから、代行もクビにしろや。そして球団幹部もクビにしろや。コイツラも責任は大きい。そして西武は球団経営から撤退しろや。ライオンズは過去、何度も親会社が変わってきたのだ。それが歴史と伝統だ。ダメな親会社だったら、身売りされたほうがマシだがやなあ。・。。。 こらこら。
西武ライオンズを誰が買うかいパカタレ(笑) 勝って得になるんかいアポタレ。
待て待て、埼玉県人が西武ライオンズを買うのだ。埼玉西武ライオンズではなくて埼玉県人ライオンズになるのだ。そして武蔵野線を増強してだな、今の西武球場も使う、浦和あたりに新球場も作る。。。とかな。妄想だぜ。知らんけど。

西武も昔の堤というカリスマいなくなってから求心力は無くなっとるわな。どもならん。

蛇足 ロッテはどうもうまく快進撃とはいかないのが原因の一つはこれかな
https://www.zakzak.co.jp/article/20240614-PZYBODXPONIMFFRGPAPZ3HWRCY/
image

シーズンを通して戦う体力がないってかね。どうも虚弱体質かよって揶揄が聞こえそうだわな。ま~球速だけで生きていくのも長くはあるまい。
速いだけでは経験的に昔の横浜のクルーンが150km/h後半を連発してビックリしたものの、打者は慣れたら打てるようになったからなあ。
球速、フォーク、スライダーぐらいは必須かねえ。ストレートも昔の江川のように打者の手元でホップするように見えるストレートであれば打てまい。棒球のストレートは速くても打たれる。
佐々木朗希く~んはまだまだ成長途上なのであってね。
昔の昔の昔の巨人の堀内みたいに高卒でプロ入りして直ぐに大活躍した投手や、昔の昔のだけど思い出せる西武・松坂のような投手とは比較しても意味はない。タフさが違う。
今も発展途上であると信ずる。今後も精進すると信ずる。佐々木朗希がロッテのエースとなるのを期待する。それでロッテが優勝すれば素晴らしいのである。
ワタクシはロッテファンではないのだが(´・ω・`)
ただ、傑出した投手であることに変わりはなく知名度・注目度は高い。ワタクシは生暖かく傍観するのである。どや。

posted by toinohni at 12:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都知事選の選挙ポスターの掲示板というのか あれは

近所にあったので見たら1 ~ 30 まである。30人の候補の可能性があるというのか。これは、も~も~ 祭りだ 祭りだ わっしょい わっしょい。よーし、
目立つなら今だ。芸タレは今田耕司に今田美桜だ。いまだ つながりだあぁぁぁ

既に知名度があるやつで、目立つなら今だ、線香花火の最後のように目立つのだ!!  ってのが清水国明にぴょんぴょんおじさんか。自称発明王のぴょんぴょんおじさん。名前わすれた(笑)

他にもそのうち候補者の紹介記事が出たらズラズラズラズラと 目立つなら今だ! のコジキみたいなのが出てくるだろう。コジキは くれくれ であって目立つなら今だ、ではないな。コジキは妥当ではない。見てくれ見てくれわっしを見てくれの くれくれマンばかりか。
ま~しかし、祭りだからなあ。祭りは楽しいのが良い。知らんけど。

さーて、今日は気温が30℃を超えるらしいから散歩に行くときは注意してスーパーで涼もう(笑) そして隣のスーパーまで散歩。そして涼む。中にはドラッグストアもあり、コンビニもあり。涼むには最適な環境である。うむうむ。

ま~ビール買うからねえ。

てかね、自民党は裏金問題で不人気の今、野党の大チャンスなのだがなあ。どうも何かしら野党の意欲を感じぬ。今こそ野党がまとまれば政権交代の大チャンスだと思うのだがまとめる力量を持った政治家・人材が野党にはおらぬ。それゃ脊髄反射で文句いうだけが仕事だと思われているからなあ。なあ ななな、なーーーーー。NMB48 山田菜々押し(既に引退)
よーし、こうなったらワタクシも都知事選に立候補しようかしら・・・・って考えている連中が5万人ぐらいはいるんじゃね?   知らんけど。

posted by toinohni at 10:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DC/DCで絶縁型でトランス内蔵のモジュールってのもあるのだねえ なあぁにぃぃみつけちまったな

たまたまLTSpiceでアーーソブをやっていて次のDeviceを見つけたのである。絶縁型のデコデコですけどトランス内蔵だ。ワタクシの常識ではインダクタやトランスは外付けなのである。もっともモジュールとなると内蔵も可能か。制御用ICとトランスを基板上に作りモールドすればいいのか。原理的にはそういうものだと思う次第である。
LTM8058

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま~なんてことでしょ。で、実物は?
image

長方形の長い方で 1cm ぐらいだなや。ま~そういうモジュールもあるっていうことで。用途は知らん(笑)
DC回路系で絶縁が必須な用途ってワタクシは存じ上げませぬm(_ _)m

ですがトランス内蔵というアイデアに感心しましたのです。偉い!!  これ考えて実現したAnalog Deviceは偉い!! しつこく全体図(笑)

image

LINEARってLOGOがあるのだが。Moduleを180度回転すると読みやすいのだが。わざわざ反転した画像にしやがってコンコンチキ!!  
  えーとね、Linear TechnologyがAnalog Devicesに買収されたの2010年代半ばだっけな。今でもLTとLOGOが入っているけど。アナデバの1部門がLTCって構造なのかは知らないが。
いや、上の画像で気になったのは基板上はLTM8053とかLINEARとか読めるのにモジュールの表は180度回転していてな、それは左が入力で右が出力だからそういう配置になったとしてもだ。
なんか いぢわるっぽい(笑) 回路図では左が入力で右側が出力。よってにモジュールの印刷が気が利かないってかね。そこかね。ま~どうでもいいが。使わないし。
そもそも用途も知らんし。ま~

いろいろと考えるものだなあ・・・・と感心したのだが、そういうの必要とする分野があるからこそ、だろなあ。ワタクシは了見が狭いので知らぬのでござる。

というわけで頑張れ アナデバ、アナデバのLTC部門。

で、国内のアナログICメーカーって何社あるんだっけな。うーーむ。

posted by toinohni at 09:22| 東京 ☀| Comment(1) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人が急降下中ですぞ なあぁにぃぃみつけちまったな

image

巨人は楽天に3連敗。これで6連敗だそうな。楽天の前はどこと対戦したのかも忘れたが。おお、オリックスだ。オリックスに3連敗して楽天に3連敗して6連敗だ。
巨人は残す試合は日ハムとの3連戦であるぞま。日ハム・・・調子いいからなあ。まさかの3連敗かなあぁぁ。なにを!  
完封試合が3つもあったで。広島は久里か完封しとる。なかなか珍しいなあ。ノーノーの大瀬良といい、完封の久里といい。完投する投手が複数いると投手陣は楽になろう。知らんけど。
阪神も西勇が完封勝ちしとる。おやおや、これは西勇が復活かしらねえ。それだと交流戦後の阪神は期待できるぞの。なんちゅーて。

さてと、セ・リーグは上位4チームの争いか。中日・ヤクルトが今の所は下位組。
パ・リーグはソフトバンクと西武が蚊帳の外(笑) 首位を独走するソフトバンクも最下位を独創する西武も蚊帳の外じゃあああぁぁぁぁぁ どや。
かといって2,3,4位の争いもつまらん。これはもうソフトバンクが早々と優勝を決めるだろう。そしてCSが楽しみだわなあと。やっぱCSっていいよね。下剋上の機会があるからね。どうなるか知らないけどね。
ほんで西武をなんとかできんのか。できんから今日がある、たぶん。トレード話もまとまらないのだろう。打てる打者が欲しいわな。既存選手らの奮起を期待するしかないですかね。
さーて、西武球場での二軍の試合をそのうち見に行くか。ひまだし。

posted by toinohni at 05:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする