センチュリーのUSB3 + eSATA IFケース こんなの
eSATA使う場合にはDC入力も必要。これはUSB端子から取れる。240GB SSDにLubuntu24.04LTSをインストールしてある。それを起動する。eSATAからの起動をトップにBIOSで設定。
するとだ、なんということだ。Lubuntuの起動が速い。早い。も~も~。素晴らしい。つーか、Win 11起動と同じぐらいだけど。
USB3にLubuntu入れて起動するよりはるかに快適なのであるぞの。
ただ、eSATAケーブルが頑丈そうで固くて長くて(笑) ま~しかし、eSATAってこういう風に使うのだったのかあぁぁぁぁ。
Lubuntuを使うのはこれだぜ。USB3 + SSD よりも快適だすわ。
で上の青いのはUSB3だが、ここUSBケーブルが特殊。これようには両端がType-Aであるのが必要なのだ。普通はPC側がType-A、ケース側はmicro-B端子なんじゃなかろか。
で、両端がType AでUSB3対応ってのメーカーはどこよ。いまのところ1社だけAmazonで見つけて買ってあるけどね。
ま~これはeSATA専用にしますわ。