2024年05月25日

プロ野球観測隊員日記 巨人はな・・・ ま、いいか

https://hochi.news/articles/20240525-OHT1T51094.html?page=1image

阪神相手に一点も取れない・・・打撃コーチは誰やあぁぁぁぁぁぁ ぷぎゃあぁぁ。

ま、今の時期だからいろいろと試していけばいいと思うのであるよ。

監督一年目で優勝というのは巨人の長い歴史の中で何回あったか・・・知らんけど。長嶋は監督一年目で最下位の屈辱。王も監督一年目は優勝できず。

てなわけで阿部新監督で優勝しなくても えーーじゃないか なんげんだもの
by ニセみつほ

そんなことよりな、選手は・・・特に若手はシーズンを通して戦える体力の養成を優先しやがれなされ。体力なきものに技術はつかぬ。さらにいうと、体力なきものにメジャーへの道もない。
先ずはシーズンを通して戦える体力、そして成績がついてきたら実力者として認められる。

スポーツメディアのチョーチン記事など信用するなよ。たいした成績でもないのに、直ぐに怪物とか天才とか書き散らすからな。報知が言うところによると巨人は天才ばかりだぜ。知らんけど。

というわけだ。戸郷のノーノーも1-0での辛勝だったのだが、今日は完封負け。打線が2点ぐらいは最低でも取れるように成長してほしいのであるぞの。
去年はデブがアーリーワークを始めたというのだが、そのせいで本塁打数がリーグトップになったのかどうかはともかくだな、物事はな、持続して意味があるのだよ。知らんけど。

今年の巨人も終盤で失速するパターンだろ。練習不足だもの。知らんけど。

posted by toinohni at 19:57| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大相撲観測隊員日記 稀に見る混戦だがすっごーーーい低レベル なにを

https://hochi.news/articles/20240525-OHT1T51258.html?page=1image

大の里が明日勝つと優勝である。ま~どうなるか。優勝決定戦になると見る側は楽しいであるぞの。まあどうなるか。知らん。
横綱、2大関が休場。ならば役力士がチャンス! なはずだがねえ。まー現実はこんなものなのであるぞの。

横綱というのは傑出した技量と人格がなければならぬ。強いだけではダメだ・・・というのも理想論としてはあるのだが、その強いだけの力士もいないのである。そこだでや。

ま、いいか。わしゃ知らん。

posted by toinohni at 19:47| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 おー のー おーのー のーのー なんですとぉ

https://hochi.news/articles/20240524-OHT1T51146.html?page=1image

首位・阪神に対してノーノーで おーーのーーーぉ!!   阪神がこれでコケる契機になりますように・・・・って祈る連中がいたりして。知らんけど。

ま~1-0というのが何ともだがな。去年は本塁打数が圧倒的にリーグトップだったのに今年はおとなしいぞ。これはあれか、例のアーリーワークを辞めたせいか。知らんけど。そういうの持続しないと意味がないのだよ、ちみぃ・・・・ってかね。誰や打撃コーチは。
前半は2,3位につけてだな、終盤にスパーだ。スパッとスパーだ。知らんけど。シーズンを通して戦う体力がない選手が多いので巨人は終盤に失速するのが常なのだねえ。今年もそうだろかしらねえ。知らんけど。
シーズンを通して戦う体力が養成されているチームってどこだろか。うむうむ。

パ・リーグはソフトバンクが首位を独走しているのだが、終盤に失速するだろよさ。テキトー。

最下位を独走するヤクルトだが得点力はリーグトップなんでね。投手陣が調子上げてきたら浮上するのは確実だわさ。ヤクルト・ジョア飲んで頑張れ。知らんけど。

パ・リーグはソフトバンクと西武が対称で対照ですわ。まったくどうなってんでーーーちゅーーーーの今年は。
これ交流戦の後で様相かわるかしらしら。西武がセ・リーグ相手に連戦連勝したりしてな。まさかな。
西武新宿線沿線に住むワタクシであるが、たまには西武球場に行ってみるか。でもね、シートのチケット代はビジターの方が安いのだよ(笑) よってにビジター側で見るのだよ。どや。

posted by toinohni at 09:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャッターズ ご機嫌斜めってる まあそうなんだ

Copilot先生 正常 chatGPT3.5先生 回復。だがGemini先生は反応なし。送信しても反応なし。今朝から。

さ~何時頃に回復するであろうか。知らんけど。

posted by toinohni at 08:01| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Googleで検索すると右サイドにCopilotが出て解説しよるぞ

FirefoxでもCopilotは使えるのでね。先日、拡張機能をインストールしただす。そしたらGoogleの検索窓でも右側にCopilotがしゃしゃり出て解説を表示するのだす(笑)

ま、いいか。

posted by toinohni at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

USBスティック型SSDというものがあるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

外付けSSDを小型化したようなものである。たぶん。USBメモリより容量が大きく、しかも高速であるとなると欲しいぞの。だが、高いらしいぞの。

というわけで久しぶりにUSBメモリ等の価格などを眺めたがビックラリンコン。こんなに安くなっていたのか!

まあしかし、何の用途かしらねえ。知らん。TV録画用ってか。録画してまで見たいTV番組があるのかよ。つーか、なんちゅーか。
そういえば HDD は最近はどうなってんだろか。ヨドバシみたら高いなあ・・・・とおもったのだが、有料が4TB, 6TBとか。寺だって(笑) も~も~寺が普通なのかよおぉぉぉぉぉ

で、USBメモリとかSSDとかみたら お取り寄せってのが多々あるぞの。在庫はないのかよおぉぉぉぉ。

売れているのかしら。知らんけど。寺の次は神社だな。。。 なにが?  

録画にブルーレイ・ディスクを使うってのは廃れたのか?  DVDにしても。うーーむ。

世の中の趣向についていけないワタクシである。ゆくかわの流れは・・・・どーたらこーたらである。

そういえばPCは m.2 SSDがメインらしいな。ま~そういうの買うことはあるまい。ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)が故障したら考えるが。
SATA + SSD でワタクシの用途は十分なのであるぞの。こうなったらCore2-Quadマシーンも母板が壊れるまで捨てないぞ。実験機にはなるし。うむうむ。

posted by toinohni at 06:41| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チャッターズ 今朝はごきげん斜めってるぞの

Gemini先生が反応しない。chatGPT3.5先生も反応がない。

Copilot先生は普通である。

さーて、何時頃に回復するか。調子が悪いこともあるものだな、2つが。サーバーがイカれたか。太陽フレアの影響か。ハッカー攻撃か。どーたら・こーたら かいな。

知らんけど。

posted by toinohni at 06:23| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 Ubuntuではスペルミスに注意な つーかね

cmakeのお勉強をしていてですね。解説サイトの真似してキーボード叩いて・・・うまくいかんのだった。なんでや? 
原因は CMakeLists.txt これ。ワタクシなんか これ これだけですよ 2時間も考えたのですよ(嘘)
大文字・小文字間違うと動かんのよ、Linuxは。多分。cMakeLists.txtで失敗。CmakeLists.txtでも失敗。CMakeList.txtでも失敗。Listsは s がついとるぞの(笑)

というわけで、どうも真似してやっているのにうまくいかんなあ・・・という時はスペルミスが多いワタクシなのである。ま~ここらは対策としてコピペを多用しませうですけどね。

ワタクシは敬虔なクリック教徒でありましたけれども、キーボード叩き教徒に宗旨替えしようかしら。わ― 背教者じゃあ・・・・・ なんちゅーて。

例題をサイトからDLして解凍してVScodeで開いて右クリック・Run Codeで実行して、動いたや!!   よっしゃ 終わり!!   という敬虔なクリック教徒のワタクシはなにも身につかぬのであーーーーーーた(笑) やっぱ自分でコード書いてだな、だいたい間違いだらけだがツールはエラー内容表示するので修正するだよよよん。
ちいさなコトからコツコツとーーーぉ!! 

で、なんで今頃cmakeなどを?  そもそも小さなプログラムの動作を見るだけならばVScode, VisualStudio2022 Communityで直ぐに試せばいいものを。わざわざcmake使うってなんで? 

それはねぇ・・・・・ 暇だからなのだよおぉ。

Win 11ではコマンドやText Fileは大文字小文字区別しないのにさ。たぶん。だっけな(笑)

ま、いいか。

こういうの試す場合にもエディターが秀丸(utf-8)でそのソースファイルをDOS窓でコンパイルして実行するとcp932なので日本語は文字化けするしよ。なんか腹が立つ。ちなみに巨人の去年の監督は原辰徳じゃあ!  どや。

posted by toinohni at 06:18| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする