ワタクシは今まで、つまりは今日までMicrosoft Copilotは Edge のみで使えると思い込んでいた。先入観というものだ。ただ公式にはそうであるらしい。
だがFirefoxでも使える。拡張機能をインストールすればよい。インストールして使えると分かった。Chromeでも拡張機能をインストールすれば使えるらしいがワタクシはChromeはSubのSubなので放置。
メインはFirefox, SubがEdgeなのである。SubのSubがChrome。サイドバーに お気に入りを常時表示できないChromeは常用しない。モニターが横長なのに、どうしてさういう機能を追加しないのか。・・ それはスマホでも共用できる作り方にしたいのだろ。知らんけど。
Edgeはお気に入りょ右サイドに表示できるのだが固定できない。アホですな(笑)
そしてEdgeでのみCopilotが使えると思い込んでいたので常にFirefox, Edgeを起動しているのである。よってにメモリ消費、CPU使用率が上がるのだよよん。
どーーーや。FirefoxでCopilotが使えると知ったら Edge を起動する必要はないのである。どーーや。どやどや どーーーや。パチパチパンチ風ね。故・島木譲二ですね。吉本新喜劇ですね。面白いかったですね、最近は知らん。
というわけで、しばらくはFirefoxだけ起動してみる。もっともタブをたくさん開けばメモリ消費は増えますね。そこも注意だが。
使うブラウザだけ起動する。使わないブラウザは閉じる。メーラーも使うThunderBirdだけ起動する。Win 11のメーラーは起動しない。そこだぜ。ThunderBirdも使うときだけ起動すればいいがなや。
なにしろDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)ですかね。非力なのですぜ。。。。。。
アプリは使う時に起動すればよいのである。そだねえ。