2024年05月07日

スティック型SSDというものがあるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558592.htmlimage

IFはUSB 3 なのでUSB メモリと転送速度は変わらないはずだが、どうしてこいつは高速なのかしらしらしらしら。
image

なるほど、USBメモリはリムーバブルだがスティック型SSDは内蔵SSD/HDDの扱いになるらしい。うーむ。で?  なんで高速? 

ま~そういうモノがあるらしいということで(´・ω・`) USBメモリだってワタクシ余っているのでして(笑)
USB 64GBにUbuntu22.04LTS入れてある。東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)に挿して電源いれるとubuntuが起動する。これをスティック型SSDにすると より快適に なるかしら・・・・ 知らんけど。
ま~使い道はないなあ ワタクシの場合には。

んじゃ

posted by toinohni at 10:48| 東京 ☔| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Copilot先生は ご機嫌斜めっとる (笑)

image

同じ文章をえんえんと繰り返すバグ。昨年暮れからワタクシは気づいておるおる。Feedbackもしているのにぃ。。。。。。 Microsoft やる気ないのかああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!

てかね。

posted by toinohni at 10:19| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドイツ LibreOffice採用の州が現る なあぁにぃぃみつけちまったな

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2405/02/news040.htmlimage

まぁワタクシは傍観ですね。すきにしたーーまーーへ。

思い出すなあ、国内でも地方の自治体がLibreOffice・・・・ではなく当時は 何とかOffice 脱滝がするが。
LibreOfficeと なんとかOfficeってのがあったろ。OpenOfficeだな。どっかの自治体がOpenOfficeを採用って記事を見た気がする。
そして、その後は・・・・やっぱMS-Officeにもどったであろうぜ。知らんけど。

ドイツの州の場合はどのような事情があるかは記事を読むしかないのだが面倒なので読まん(笑)

ま~欧州はいろいろと都合があるだろからなあ。EUだしなあ。知らんけど。

ワタクシはLibreOfficeをインストールしてあるが、ほとんど使わん(笑) だってワープロで何か書くってコトはないものぉ。
Microsoft Excel2016は持っている。ある本のVBAがExcelでないと正しく動作しないのでして。LibreOffice/Calcでは正常動作しなくてさ~。まあVBAまで互換性がご完成ならばすばらしいのだがなあ。
互換性 が ご完成 って(笑) ごかんせい が ごかんせい って 笑えよな。

自治体・行政・学校等ではMS-Office使っているのだろ。たぶん。ま~Microsoftが儲かる儲かる儲かるでええぇぇぇぇぇぇ。

しかし、LibreOfficeを採用はいいのだがサポートはどないするのだろな。知るかよ。

posted by toinohni at 10:03| 東京 ☔| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

OpenCVでOpenMPを使えるってさ~ なあぁにぃぃみつけちまったな

Copilot先生に訊いたら、できるってさ~。VisualStudio2022 CommunityではOpenMPを有効にするコトアルネ、Project/Propertyにソレアルアルネ。

#include <opencv2/opencv.hpp>
#include <omp.h>         コレヨ コレあるよ これカクアルね


    // OpenMPを使用して画像の各ピクセルの値を2倍にする
#pragma omp parallel for      コレヨ コレアルヨ コレダケアルネ
for (int y = 0; y < img.rows; ++y) {
for (int x = 0; x < img.cols; ++x) {
img.at<cv::Vec3b>(y, x) *= 2;
}
}


てなわけでOpenCVでOpenMPを使える・・・・どーーーや。だがね、その効果はわからんのですねえ。


上のような例だとOpenmPを使おうが使うまいが処理時間の差はないのですわ(笑)
OpenMPを使うと並列化によって処理が高速化される・・・というのも先入観ですわ。
知らんけど。
 でかい画像サイズで処理も複雑なものの場合には差が出るかもねえ。知らんけど。


ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)は4コア4スレッドなので、ま~効果は
出るだろなあ。


 ところで、OLWは書式付きでコピペするとこのエディター画面が おかしくなってまう。
おかしかったら笑えばいいがな・・・わっはっは。いや、その おかしく ではなくってえ。
 つーかね、OLWはバージョンアップはもうないのかね。ボランティアの活躍をわたし待っている


わたし まつわ まつわ まつわ わわわわあぁぁぁぁぁーーーーーーーぁ!!  


posted by toinohni at 08:02| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 DeNAが2位に なんですとおぉぉぉぉ

image

 

だれやねん、メジャーで通用しなくなった筒香が国内では通用するって甘いでえ・・・と書いたのは?   ワタクシであるぞの(笑)

ま~昨日の一発逆転は横浜のファンが痺れてしまったであろう。もう筒香は今年の仕事は終えたでえぇぇ。こらこら、これが始まりやっちゆーのお。

image

2位とはいっても、DeNA, 巨人、中日が同率で並んでおるおるけどね。貯金は阪神だけ。得失点差が黒字は阪神・広島・ヤクルト。特にヤクルトの得点が素晴らしい。投手陣が頑張るとヤクルトが浮上するのは間違いなし。
しかし巨人の得点が貧打・中日よりも低いってのは・・・・ 昨年は本塁打数はリーグトップだったのになあ。デーブのアーリーワークを止めたせいか。知らんけど。
阪神だけが貯金という変な現象。これも春の珍事だろよさ。

中日の盗塁3 ってのは・・・・・ どのようにして得点しようかを考えてないのか?  知らんけど。
ま~そのうち様相は変わってこよう。どうもヤクルトが何か やらかす気がするなあ。ジョア飲んでいるだろし。なにを!

posted by toinohni at 07:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする