2024年04月27日

熱中症に注意する季節だ

image

 

うーむ。水だな。缶ビールではなくてな(笑)

そして気温が上がると ダニの季節だ。どないしよう。 さっそく、プシューするかいな。でてからプシューするより、もう予防としてプシューしよう。

部屋の掃除はな・・・ たまにはしませう(´・ω・`)

posted by toinohni at 19:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Bard, Microsoft Copilot利用から1年が過ぎたます

Google BardはGoogle Geminiに。Copilotはそのまま。

しかし、Gemini先生は未だに掛け算間違え。Copilot先生は「より創造的に」「よりバランスよく」はデタラメが多々あり、なので「より厳密に」をメインで使っているのだが回答の後半に同じ文章を延々と表示するバグが数ヶ月も放置されている。

ま~タダで利用しているワタクシではあるが間違い回答には間違いなのだよよんとFeedBackかましておるおる。
EdgeのCopilotはタブで GTP-4を使用したCopilotと表示があるのでベースはGPT-4なのだろう。Geminiは違うらしい。

ライバルがいて切磋琢磨してこそ成長する。2000年代に入ってから政治屋の小沢一郎が街頭演説していた・・・の動画でみた。
民主党と自民党が切磋琢磨してこそ日本の政治はよくなるのであります、キリッ) 

その通りであった/ある。一時期は政権獲得した民主党は予想通り内紛起こして分裂して下野に。政権に復帰した自民党は切磋琢磨する相手を失い腐った。カネにゆるく脱税じゃんか、それはと思われる代議士が多々出てきて、更には婚活する代議士まで出てきて、どもならん。
自民党が自滅気味である今は野党のチャンス到来なのに、これが相変わらず まとまらない。
これ日本の戦後政治の歴史と伝統であり、自民党中心政治で野党は外野で文句いうだけで食える構図がある。
まぁそのうち北朝鮮からミサイルが飛んできたりロシアから爆撃機が飛んできたりすれば何らかの変化を示すだろけどな。知らんけど。

そういうわけでGemini先生とCopilot先生の切磋琢磨、頑張れ。ところでChat-GPTの開発者はMicrosoftに移籍か。知らんけど。

とはいうものの、30年ぐらい昔の 電子無脳女子高生・りんな(うろ覚え)を知っているワタクシにはGemini先生もCopilot先生も素晴らしいと思う次第である。
会話が成り立つ。そこだね。

今後も頑張って精度向上に努めてくだされ。えいえいおーーーーうぅぅ ながしま。

もうひとつの Chat-GPT3.5は馬鹿すぎてまったく使っていない。ま、いいか。

posted by toinohni at 19:49| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン 正露丸がインチキだと なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E6%88%90%E5%88%86%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%AD%A3%E9%9C%B2%E4%B8%B8-%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%89%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%99%9A%E5%81%BD%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E5%87%BA%E8%8D%B7-%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%A6%E3%81%AB%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%81%9C%E6%AD%A2%E5%91%BD%E4%BB%A4/ar-AA1nIE7H?ocid=hpmsn&cvid=171bfba2ebc64ae68dd5fad628466bfa&ei=30

image

 

なんでバレた?   30年以上前からって、ふざけとるねえ。つーか、ワタクシも正露丸もっておるおる。
しかーーし、

正露丸は、複数の製薬会社が製造している。

という。わたくしが持っている正露丸は イヅミって。キョクトウではない。

複数ってどのぐらいかしら。

この30年以上前からってのが ひっかかる。まあそのうち詳細記事が出るかもだが。ワタクシは正露丸はもってはいるものの利用はほとんどない。

正露丸は征露丸だったらしい、昔はるロシアを征するってのが公序良俗上 商標としては適さないとかの話があった気がするが詳しくは知らん。
下痢には効くらしいが、ワタクシは便秘なのでね、えーえー。

で? 

posted by toinohni at 19:22| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Copilot先生 くるくるパーパーの一面かいな

image

ワタクシが「より厳密に」を使う理由。単純だ。他のはデタラメ回答が多すぎる(笑)

まぁ発展途上国なのでね(笑) 知らんけど。

こういうの鵜呑みにするパカはいないと思うけどね。だが、たまには いるかもねえ。くるくるパーパーが(笑)

そういえば お笑いパーパーは今はどうなってんだ。

 

image

  おや、症状をMicrosoftは認識しているって言う取るぞ。ま~。数ヶ月も放置しているのはなんでやねん。

知らん

posted by toinohni at 12:43| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 セ・リーグは団子状態ですなあ 知らんけど

image

ゲーム差3で6チーム。勝率でA,B分けられるが3ゲーム差内に6チーム。これは団子状態とみてよかろう。ま~そのうち某球団が定位置に戻るであろう。なにを!
阪神は昨年の優勝で緊張の糸が切れて今年は もーえーやろ と選手等が思っているので連覇はありエーヌとワタクシは予想しておるおるのだが、いつの間にか首位に浮上してやがる(笑)
ワタクシの予想は当たった試しがないでござるのだよよん。

最下位のヤクルトだが。得失点差でみると黒字なのだよ。得失点差で黒字は中日とDeNAなのだよ。これは何を意味するか。勝つ時は僅差で勝ち、負ける時は大敗するってか。どうかな。
ワタクシは得失点差が黒字のチームが最終的にどのような成績でシーズンを終えるのか興味が出てきた次第である。こういうデータは探すとあるだろ。
得失点差が赤字でもAクラスのチームが過去に何例あったのか。

プロ野球のデータを元にして統計を学ぼうって本があった気がするなあ。図書館に。よーーーし。

一方、パ・リーグはソフトバンクが首位独走でドッチラケなので どーでもいいわ。

posted by toinohni at 09:50| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 勘違いがあったのである そりゃいつものことだろに なにを!

C/C++ では 10^3 = 9 になる。Ex-Orすなわち排他的論理和の計算をする。次のような。
10 = 1010
  3 = 0011
結果= 1010 = 9   おお、なんと的確な(笑)

すまん 間違っていたので 訂正する。お詫びしませんが
1001 = 9  ですじゃ。 (´・ω・`)

勘違いというのPythonでは 10^3 = 1000 だと思っていた。ところが結果は 9 なのだ。

あらら、ワタクシはなんで勘違いしていたのであるかしら。それはねえーーーぇ。

実はwxMaxima では 10^3 = 1000 なのだよ、ちみい。これが便利でね。数式通りじゃんかさー。

Juliaも 10^3 = 1000 なんですって。ま~。

ここらは実際にコードを書く際にはエラーでるか、結果が予想外になって気づくと思われるがワタクシはコードを書かないので無問題!!   どーや。

知るかよ

なんかコンピュータ言語でここらは統一できないのかね。統一して欲しいよね。まとまらないのか、ここらは。日本の野党みたいだな(笑)

posted by toinohni at 09:33| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の雑学 一日一項目でも書こうではないか とさっき決心した次第である ま~三日坊主ってことになるだろな なにを!

  Copilot先生の「より創造的に」を試す次第である。

ワタクシ
wxMaxima sum(1/n, n,1,10000) と sum(1.0/n,n, 1,10000) とでは計算時間に大差が出た。1.0/n だと圧倒的に速いのです。これはなぜなぜシュワルナゼ。

Copilot先生
1/nの形式で計算を行うと、wxMaximaは記号計算を試みます。これは、各項を厳密な数学的表現として扱い、無限級数の和を求めようとするため、計算に時間がかかります。一方で、1.0/nのように小数点を含む数値を使うと、wxMaximaは数値計算モードに切り替わり、各項を浮動小数点数として扱います。これにより、計算が高速化されるのです。

wxMaximaを四半世紀は使っていたものの知らなかったわそんなこと。ワタクシはwxMaximaをグラフ作成機能付き高給電卓として利用しておるおる。数式書いてグラフ出すって簡単だもの。

で、別の質問。これが今日の雑学なのだ。バカボンのパパなのだ。
image

続きなのだ。バカボンのパパなのだ。

image

  オイラー=マスケローニ定数 って出てきたばい。うーむ。

  つまり、近似式として
image

  うーむ。rational ってのは?

【名】論理的根拠◆【同】rationale
【形-1】理性的な、道理にかなった、合理的な、分別のある◆【類】logical ; very clear-headed
・I'm not a rational person but more intuitive. 私は理の人間ではなく、むしろ直観型です。
・We need to be rational. 冷静に考えましょう。
【形-2】有理の、有理数の
【@】ラショナル、【分節】ra・tion・al

このγが有理数か無理数か、今日でもわかっていないってさ~。賢い数学者が考えてもワカラナイってのかーーーーい!!  

というわけで オイラーはドラマー。。。ちがーーーう。オイラー= マカロニ定数、ちがーーう

オイラー=マスケローニ定数ってものがあると知った次第である。

ま、いいか。どうせ直ぐに忘れるし(笑)

 


 


posted by toinohni at 07:45| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Copilot先生は狂ったのか (笑)

image

このように後半で同じ内容の繰り返しが飽きるまで出る。きっと文字数制限まで表示して止まるのだろう。詳しくは知らんけど。
「より厳密に」で利用している。この現象は昨年暮れから気づいている。

出るとFeedbackしているのだが、未だに治らん。「よりバランスよく」での利用では生じていない気がするが、ワタクシは「より厳密に」での利用がほとんどなので頻度がすくないので症状が出ていないと思うとるだけかも。

よーし、「よりバランスよく」「より創造的に」でも試すか。

ただ、ワタクシは「より厳密に」が一番マトモで他のはデタラメ回答が多々あったので自然と「より厳密に」を利用するようになったのであるがね。

まー、発展途上のβ版とでもいうレベルのものだろう。知らんけど。

蛇足 「より厳密に」ではLatex風の数式はきれいに表示する。image

ところが「よりバランスよく」ではそのままテキスト表示しやがるのだった(笑)
image

では「より創造的に」はどうか。
image

あららら、するってーとワタクシの選択肢は「より創造的に」「より厳密に」の2つになりましたわんわん。そして「より厳密に」は後半で同じ文章を繰り返すという症状がここのところ毎日生じている。よってに「より創造的に」でためそう。
これはC++, Python等のコードも訊いてだな。いろいろとためそう。

このように日々の中に少しでも面白いものを見つける事ができたら人生は少しは楽しいものになるであろう by  塾の先生

posted by toinohni at 06:38| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする