2024年04月05日

一日一項目 VScode on DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)

ワタクシは vscode.exeというファイルがあるかと思ってしましたわ。ないですわ。code.exeなのですわ。
DOS窓で vscodeと叩いてもないというのですわ。codeと叩いたらVScodeが起動したのですわ。

おお、そうだったのかああぁぁぁぁ。なのですわ。

そして code .  と叩いたらVScodeはそのFolderを作業Folderとして起動したのですわ。作業Folderというか知らんのですわ。左サイドにずらずらと並んだの見てわかったのですわ。

だが、手動で codeと叩く事はWin 11ではないのですわ。アイコン クリックですわ。ワタクシは敬虔なクリック教徒なのですわっとっと。

で、WSL2 Ubuntuでは VScode使うには code と叩くのですわ。作業Folderに移動してから
code .  と叩くのですわ。ここの 点。つまり ドット に意味があるのですわっとっと。

ま~なんてことでしょ。知らなかったのですわ。さいなら。

posted by toinohni at 08:19| 東京 ☔| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一日一項目 四苦八苦 うまくいったと思ったがアカンかった

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) WSL2 Ubuntu

GSLをUbuntuでインストールした。方法はCopilot先生の手順どおり。

そして、UbuntuでVScodeを起動するのではなくて Win 11のVScode/Terminalでbash使えばいいのでは・・・と思った次第である。
VScode/Terminalでbash叩いて、cd /home/oreore/gsl ってところに移動してだな。そこでg++ 略 と叩くとコンパイル出来るで、そこにあるソース・ファイルは。
うむ。そこ。Win 11 VScode Editorにあるソースをコンパイルするのではないじゃあああん。

てなわけで、結論。 素直にWSL2 + Ubuntu/bash で VScode使いませう。GSLを使う時は。ツーか、試しなのですけど。

Win 11にGSLをインストールする例は MSYS2とかいうのインストールしないといかんらしいので放棄。あんまり余計なものをインストールしたくないのだよ。なにを!  何が余計なものとだ!

Win 11でUbuntu使ったりWin 11使ったりしてたのしーといいのにぃ・・・・・・・・

ところでUbuntu22.04LTSは24.0LTSってのが出る時期か。出たらとっとと更新したるで。別のUbuntu専用機で。うむうむ。

ワタクシの趣味はコンピュータ言語の習得を試みる事である。ツールのインストールである。決してコンピュータ言語を習得し、ツールを使いこなして成果物を自慢しようなどという高望みはしないのである。

それはそれとして、わからないことはGemini先生とCopilot先生に訊くと回答がすぐに出てきて、当たりがあるとは限らないが自分で検索するより速いぞの。

Gemini先生もCopilot先生も「なんでも聞いてください」と言うとるし。大好きじゃあ!!

posted by toinohni at 07:15| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Gemini先生 掛け算できるようになったかな

image

おお、できるじゃん。去年は間違い出していたのに(笑)

もう一つテスト。

image

  間違っとるし(笑) 計算式 36*35*34 = ここまでは正解なのだがね。
36*35*34 = 42,840 なのだわ。Win 11の電卓では。

Copilot先生は正しかったぞ(笑)

これ、Gemini先生が何をやっているか想像すると機械学習・AIの仕組みが大雑把に分かる気がするねえ。自分で計算していない。おそらく掛け算の結果を機械学習した内から検索して近いものを出している。この距離が近いというのを正解とするのがAIのアルゴリズムの一つだ、ってどっかの入門書に書いてあったからなあ(笑)

去年の春はBard先生だったが今年はGemini先生に代わって。それでも間違う。GoogleのAIって進展が遅いなあ(笑)草 森 タンポポ

なんちゅーーーーて。 ま~去年のBard先生はデタラメ回答が多々あったしねえ(´・ω・`)

というわけでGemini先生、Copilot先生と2つを利用するがよかろう。一つでは駄目だ。デタラメがたまにある(笑)草 森 タンポポ

posted by toinohni at 06:16| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする