昔のUSBメモリは挿すと緑色の小さなLEDが点いて。アクセスするとチラチラするので、おお、動いているわーーーい!! とわかったものだが。
いつの間にかなくなっとるモノが多くなっとると気づいた。手持ちのUSBメモリはBuffalo 32GB, KIOKIA64GBが最新。先月買った。
Buffalo 32GBは挿すとチラチラ。KIOXIAは光らん。
LEDがない分は省電力なのだろ。たぶん。
それでな、不思議な事にBuffalo 32GBは挿すとチラチラ。これ チラチラして止まり。チラチラして止まり、を繰り返す。誰がアクセスしとるん? 分からん。
タスクトレイのUSBアイコンクリックして停止してから取り外そうとすると、これを使用しているProgramを止めてからやり直せと出る。だれが使っているねんて?
分からんのでチラチラしていても引っこ抜くワタクシ。
Buffalo 32GBを東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC) Lubuntu動作時 に挿した。するとチラチラは初めだけ。Lubuntuのファイルマネージャーでみて新規フォルダ―作るとかやったらチラチラしたが、その後は止まり。つまり、アクセスしない限りチラチラしない。
それが普通だ。
だがDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)に挿した時はチラチラが止まらん。だれがアクセスしとんのやあぁぁぁぁ!! バカタレリ!!!
これこれ。これこれ。これが出るので取り外しできんちゅーの。チラチラしていても外すけどさ~。
https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_trouble/usb_safe.html
先人が賢い!!
ワタクシの場合はこれではなかった。タスクマネージャー止めてもチラチラは続いたのである。
これは効いた。チラチラが止まった。しかし、いちいちディスクの管理を起動するのはめんどうである。という場合にはExploreでの処理がとっととして良い。
これが便利であるぞの。いやーー、良い記事であるぞの。感謝感謝。
で、問題ね。Buffalo 32GBは挿すとチラチラ。タスクトレイでUSB取り出しをしようとすると上のエラーが出る。
ところがKIOKIA64GBは内蔵LEDが無いのでチラチラはしないのだがExploreで見ると挿したら出てくる。そしてタスクトレイのUSBアイコンで取り出しができる。Exploreのアイコンも消える。
なぜじゃ? どうしてじゃ? なんでだろう・なんでだろう。
なーーんでか? じゃらじゃらじゃら・・・・ それはねぇーー 知らん。
ものはこれじゃあ!
ワタクシの手持ちのUSBメモリで上の症状が出たのBuffalo RUF3-K32…だけ。
試したUSBメモリ
Buffalo 256MB MBなGBではなく、20年ぐらい前に買った
Buffalo 512MB 同上
KINGMAX 4GB (Lubuntu インストーラーが入っとる)
トランシェンド 32GB(Lubuntu 22.04LTS 入れとる)
KIOXIA 64GB
上のBuffalo RUF3-K32…はトランシェンド32GBよりも容量がちょっと少ない。0.5GBぐらい少ない数字だった。関係するかどうかは知らんぞの。
てなわけでBuffalo 32GBをもう1個買うか? 同じ型の・・・というよりBuffaloに訊くか。どうやって? うむ。
Win 11の flashchkだか chkflashだかのツールではエラー無しだったのだわす。
Lubuntuでコマンド使ってエラーの有無を検出するのってやってもエラー無しだっのだわす。
よってに使用上の問題はないのだわす。だがWin 11での取り外しはExploreから取り出しってやるのだわすね。
しかし 256MB,512MB USBって20年モノだが熟成して美味い。。。。ちがーーーう、この二つもツールでチェックしてエラー無しだっただわす。20年も持つなんで素晴らしい!!
用途はないが、PC間でファイルのやり取りするのに使えるっちゃー使える。
今日の結論
・USBメモリはチラチラがないものが主流みたい。省電力のためか。
・タスクトレイのUSBアイコンからの取り出しができない場合にはExploreから取り出し、だ。
もっともタスクトレイのUSBアイコンからの取り出しでエラー出たの上のRUF3 だけだが。
(´・ω・`)
蛇足 つまり蛇の足 タコの足ではなくて 実は解決したのである。どっひゃー
上のBuffalo RUF3-K32 をFAT32でフォーマットしたらタスクトレイのusbアイコンでの取り外し出来た!! いままで NTFSでフォーマットしていた。
うむむむ。ならばKIXIAもFAT32か? 見たら NTFSでありましたぞ。
うーーむ。ワケワカランが FAT32, NTFSでUSB取り出しで差が出るのか?
やっぱ何か判然とせぬものが残ったでござる。ま、いいか。
さらに、その後。Buffalo RUF3-K32…をexFATでフォーマット、タスクトレイのUSB取り出しで取り出し可能を確認。
抜き差ししてNTFSでフォーマット。そしたらタスクトレイのUSB取り出しで取り出せた。上のエラーは出ず。ヤタッ!!
ってかね。何やら知らんが正常になったので良きかな良きかな。わっはっは。知らんけど。
posted by toinohni at 07:17| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エレクトロニクス雑学
|

|