2023年12月26日

どうも問題がいまいち ま~ たぶんな

Box Synが20GBぐらい無料で使えるので使っている。Google Drive 15GBだ。OneDriveは5GBだ。クラウドに40GBぐらいのワタクシの倉庫があるってか。。。

なのです。

で、ワタクシの複数の中古Win 11PCマシーンズにインストールしてある。

さて、Aというアプリを共有したい。そこでAをBox Syncに入れた。それでワタクシはDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)でも東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)でも Aというアプリを使える。同期するからな。一つで更新すれば複数PCでおなじになるで。

ところが東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)はLubuntuも使う。ここね。Lubuntuを使ってから電源落としてWin 11を起動すると時刻が9時間ずれる。
それはタスクトレイの時刻表示のところ右クリックして日付を調整ッテの出して、自動的に調整するってのをオフにしてからオンにすると現地時刻になるのである。
これはUbuntu側でほにゃららするといいらしいが忘れた。

で、問題は時刻がズレた状態で東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で A アプリを起動すると Aアプリは起動時の時刻を見るソフトなので9時間のズレが生じてしまう。その ズレ が生じた状態で Box Syncで同期するとどうなるか? 
ここな。今、検討中なのだが。どうも まずい事が起きたのである。

コンコンチキ。

その時刻ズレによってDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)でA アプリは時刻ズレが生じている。それを同期するってのはどういうことになるのか。

そこだな。いまいち整理ついてないが今日の不具合の原因はそれだと思う。

もう寝るが。面倒なので。明日、検討する。

Win 11 <—> Lubuntu で時刻ズレが生ずる。知っている。その時刻ズレが生じたWin 11で2台が同期する。どうなるか?  知らん。

時刻が重要なソフトの場合にはなにか起きるだろって想像。

まあ詳細は書かないがな(笑)

なにかやると弊害、副作用が出る。何も問題がないというのは何もやっとらんということでもある。だいたい、ワタクシの場合に物事がスムーズに進むってのは稀である。どや。

混乱の振幅を増やせよ、とランボーは言った。。。らしいが、別にそんなの望まないでも勝手に混乱の振幅は増えるわバカタレ!!  って感じ(笑)

ランボーって誰よ?   知らん。

posted by toinohni at 20:17| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

USBメモリにLubuntu22.04LTS

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)ではUSBメモリを起動順位のトップにしているのでUSBメモリ Lubuntu挿して起動するとLubuntu22.04LTSが使える。
昨日までMIcroSD 64GB + USBカードリーダー で使ったが、これを本日届いたUSB 64GBメモリにクローンかした。クローン化のツールはbalenaEcherである。モノはこれ。

image

これでLubuntu22.04LTSが使える。

起動した後、sudo dmesg で見てエラーもなく。良きかな良きかな。

で、MicroSDは別用途に使うとしてだ。

ここ数日、USBメモリで四苦八苦したが。これでLubuntuの文化を感じますでござる。知らんけど。

いやー、USBメモリもいろいろあるなあ。

64GBだとアプリいろいろ入るで。今、40GBぐらい余っとるで。

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)でスイスイLinuxなのだぜ。

このUSBメモリを別のPCに挿してもLubuntuが近えるで。ここだな。

Win 11がコケたら救いのツールとなるかもだぜ。知らんけど。

さてと、で、Lubuntuでナニするあるかしら。知らん。

で、LibreOffice/Writer見ていて、FOntをどうしようか・・・で。MS明朝ないし。メイリオもないし。だが、別のFontできれいなのがあるからいいやな。ってかね。

ならいいじゃん。そだねえ。

posted by toinohni at 17:38| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 球団移籍して成功する例 なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202312260000514.htmlimage

巨人からヤクルトに移籍して成功か。巨人でも先発で活躍した時期はあるが。その後低迷して。その後にヤクルトで。中継ぎで活躍して開花。
中継ぎと抑えってどう違うんだっけ(´・ω・`)

ワタクシは古い野球のイメージが強くて先発完投が理想なのですがね。どや。

ま~巨人からヤクルトに移籍して高年俸を得たのだから成功組ですね。

来季もさらに活躍してヤクルト優勝に貢献しておくれ。だわす。2連覇したヤクルトが今季は5位に沈んだ原因をヤクルト球団はキチンと分析して把握しているのか?  知らんけど。

来季は村上が本塁打を40台に載せる。投手陣の整備も進んでいる。たぶん。得点力が復活し防御率も良くなる。そう言えば奥川はどうなってんだ。てな感じだ。

捕らぬ狸の皮算用

posted by toinohni at 15:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 珍しいなソフトバンク和田 素晴らしいタフさ

https://hochi.news/articles/20231225-OHT1T51187.html?page=1image

ソフトバンク・和田毅投手(42)が25日、ペイペイD内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、3500万円増となる年俸2億円の単年契約でサインした。40代の2年連続昇給は、41歳シーズンの2011年から3年連続の谷繁元信(中日)以来となる珍記録。2億円突破も18年の4億円以来6年ぶりで「本当にありがたいですし、その分責任も感じます」とほほ笑んだ。

---------------------------------------------------------------------
松坂世代の最後か。このタフさ。
思い出すと元・中日の山本昌、投手としても監督としても傑出した工藤公康。左腕ですねえ。右腕では40代で活躍した投手って誰だろか。
元・ロッテの村田兆治は何歳まで投げていたっけ。

てなわけですが、ソフトバンクの投手陣はもっと頑張らんかい!!  こんなベテラン・ロートルに過剰に期待してもいかんだろがバカタレリ なんちゅーて。

和田毅はメジャー経験者でもあるなあ。メジャーでは通用しなくなってNPBに復帰して元気に長く活躍している。珍しい例であるぞの。
何歳まで活躍するだろうか、注目ですね。山本昌が50歳まで現役続けたからなあ。ひょっとしてそこらまで頑張るかも知れないねえ。

まあプロ野球選手の中でも例外的な存在ではある。そういうのが中にはおるおる、だからこそプロ野球は面白いのであるぞの。
みんながみんな若くて元気ハツラツ、ってのもなあ。年齢では18歳から40代まで。若いのもベテランもおるおる。だからこそプロ野球は面白いってことですなあ。知らんけど。

posted by toinohni at 14:36| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 着々と補強を続ける阿部巨人 あべまぁ あれまぁ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202312250001158.htmlimage

巨人が今季まで阪神でプレーした中継ぎ右腕のカイル・ケラー投手(30)を獲得することが25日、決定的となった。今季途中の8月に家庭の事情で帰国するまでに27試合に登板。防御率1・71と安定感抜群の投球を披露していた。今オフに阪神を退団となり、複数のメジャー球団も獲得に興味を示す中で交渉をまとめた。
----------------------------------------------------------------
そのうち年俸も出てくるだろう。

そして来季、巨人は投壊が解消して優勝するであろう。うむうむ。

捕らぬ狸の皮算用

posted by toinohni at 10:56| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

USBメモリにセキュリティって 暗号化って なにそれ

いや、そもそもセキュリティってUSBメモリだけではないし。PCだって必要だし。知らんけど。

自分ちで使うPCなのでUSBメモリに暗号化って要らんし。USBメモリ持ち出さないし。

と思っていたのだがUSBメモリのセキュリティって教養として知るべし、ってさっき思った次第である。
image

これこれ。持ってる。そこに暗号化ソフト対応ってある。それはなんですか? 

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60801image

何や知らんが試してみるか。習うより慣れろって昔のエライ人が言うとったし。たぶん。

試した。家では使う必要がないわな。そだねえ。USBメモリを持ち歩きする連中は使うといいかもよ。紛失しても中身は見られないし。うむうむ。

こういう機能ってUSBメーカー毎に提供するってかね。そだねえ。

posted by toinohni at 09:51| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニンニク、トマトジュース、納豆だな 毎日 うむうむ

ってYoutubeの動画で言う取るし(笑) ま~テキトーなことばかり言いやがって。コイツラは科学リテラシーってものが無いので統計を出さない。

なになにがカラダによい・・・とか垂れ流すだけで統計データを出さない。もっとも調査能力もないのだろよ(笑)
コーヒーを一日5,6杯飲むと心筋梗塞のリスクが下がる・・・・という話。心筋梗塞のリスクが無くなるのではない。リスクが少し下がるという調査結果があってそう言っているようだ。
緑茶もいいらしいし、ココアもいいらしい。
なのでワタクシは毎日コーヒー、緑茶、ココア、トマトジュースのいずれかは飲むのである。

それで血圧がどう変わるかを実験中だ。とは言っても降圧剤を毎日飲んでいるので降圧剤は効くぞ。降圧剤を飲んで 110- 80弱なのだが降圧剤飲む前は 180 – 110 ぐらいだった。
健診で食事療法でなんとかなりませぬかと医師に問うたら、そんな事やっている間にポックリの可能性があるぞと脅された次第である(笑)
で、飲みだしたのだが効くぞ、降圧剤は。
降圧剤を数日飲まなかったらどうなるか実験だな、そのうち。一回は実験をしたことがある。たまたまクリニックが夏休みの時期に。ちょうど薬が切れて一週間ぐらい飲まなかった。そしたら血圧は180まで戻りましただわ(笑)
ただ、その頃はトマトジュース飲まず、ニンニク食わず。酒は飲みまして。

最近はトマトジュース、ニンニク、アマニ油と摂っている。アマニ油は斬新!!  何に聞くか知らんけど。ここで一週間ぐらい降圧剤を飲まなかったらどうなるか、だ。実は4日間飲まなかった事はある。4日間では血圧は上がらなかった。が5日めから上がりだした。110ぐらいだったものが130台に上がった。うむ。やっぱ降圧剤飲むべし、だ。
しかーし、ワタクシは知っている。10年ぐらい前に禁酒2ヶ月の実験をした。すると180ぐらいの血圧が130台まで下がったのである。そのまま禁酒を続けていればもっと下がったであろう。
だが反動が来て飲みを再開して血圧は上昇・・・・(´・ω・`)

飲酒量を減らしてトマトジュース・ニンニク・アマニ油・コーヒー・緑茶等作戦で降圧剤が要らなくなる・・・気がするのだが問題は飲酒量だね。

飲酒量を減らすとカネの節約にもなるし血圧も下がるし一石二鳥なのでござるのですが、これが出来るワタクシではないのでございます(´・ω・`)

ただ、近所のクリニックの医師は飲酒と血圧の関係に懐疑的でして。飲酒の際のツマミの塩分が問題だと考えているようですね。
確かに禁酒したらツマミは食わんからね。

よーし。実験だ。酒だけ飲んでツマミは食べないようにしよう。こらこら。

とにかくな、いい加減な垂れ流しが多すぎるのがYoutubeだ。Youtubeに限らないが匿名掲示板みたいなものも垂れ流し。。。。そもそもメディアは垂れ流し専門だし。

そして釣られるカワイソウなワタクシ かなしす(´・ω・`)

さーて、トマトジュースを買いに行くぜっとーーー!!

posted by toinohni at 09:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニンニクは良いとかのYoutube動画を見て おろしニンニク1kgを買ったワタクシ

だってニンニクを食べると血圧下がる、アタマが良くなる、風邪ひかなくなる、髪が増える、。。。。。。 テキトー な事を並べ立てるんだもの(笑)

業務スーパーに おろしニンニク 1kg あったから買ってしまったの。こういうのな、まずは100gぐらいの買ってから・・・・なのだが容量の小さいのなかったのでして。

てなわけで毎日10gの おろしニンニクを食うとして100日分。3ヶ月ぶん。まー料理に使うのであり おろしニンニクをそのまま食べるのではないけどさ~。 てなわけでワタクシ口の中が臭いどころか 体中からニンニクの匂いを撒き散らしておるかも・・・・

ま、いいか。

とりあえず血圧に影響が出るかは注目だ。ひょっとして降圧剤が要らなくなるかもしれぬ。今のところ毎月一回近所のクリニックにお布施に行くからなあ。それなくなったらありがたいですぜ。

ニンニクの摂りすぎってどのぐらいかしらね。試しに50gぐらい 食ってみるか!!  こらこら。

が、考えてもみたまへ。中華の餃子ってニンニク入っとるぞ。ラーメン屋のラーメンもスープ・タレにはニンニク入っとるぞ。そういうの毎日食べてる連中はカラダに良い兆候が出たのかい。でてないだろ。単にデブになっただけだろ。高血圧にもなったろ(笑)
ラーメン屋の親父はいつまでも元気か?  ちがうだろ。ニンニク食ってるはずなのになあ(笑)

ニンニク農家の人たちは健康で長生きか?  違うだろ(笑) 知らんけど。

梅がカラダに良い・・・・・梅農家の人たちは健康で長生きか? 
トマトがカラダに良い・・・トマト農家の人たちは健康で長生きか? 

コーヒー、緑茶、ココアを飲むと血圧下がる・・・・ うそつけ!!  ワタクシは数十年もコーヒーを一日に5 ~ 7杯は飲んできたがキチンと高血圧になっとるぜ(笑)

というわけで、これこれがなになにに良い・・・・などというのは妄想なのだよ(笑)

知人で野菜を食べない人がいるけど60歳代まで生きているし(笑)

もっともこういう話は統計が必要で、そういう統計データを出さないで なになにはカラダに良いって言う取る連中は 単なる垂れ流し屋 なのだす。煽り屋の一種だ。まーアクセス数を稼ぎたくてタイトルはサギみたいなもの多いし(笑)

でもね、そういうものに釣られるワタクシ(´・ω・`)

posted by toinohni at 09:10| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人の選手 環境が良いらしい

https://hochi.news/articles/20231225-OHT1T51156.html?page=1image

高性能の打撃マシン「HACK ATTAACK (ハックアタック)」 間違いね。打撃マシンではなくてピッチングマシンだわす(笑)

ま~環境が良くなったので来季は若手が育つ・・・・・かどうかはわからんさ~。こいつらが真面目に練習やるかどうか、だ。
寮と練習用球場が近くて便利。昔の昔の劇画「巨人の星」では寮とグラウンドはバスで移動だったからなあ。バスの中では選手らは座らずつま先立ちで脚を鍛えていたのだぞの。すばらしい。

来年、若手がどれだけ成長するか。。。。 とはいうものの助っ人外国人の補強も続けているし。そう簡単に一軍に上がれるものかよってかよ。
そう言えば三軍もあるのだったな。寮には何人が住んでおるおる?  寮は個室か? どないだ。食事は栄養士がいるとして美味いか?  知らん。

トレーニング棟は一軍選手も使うだろな。これで来季は巨人の優勝間違いなし!!  根拠はない、キリッ)   どや

posted by toinohni at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近のUSBメモリはアクセスランプがないのな なあぁにぃぃ気づいちまったな

昔のUSBメモリは挿すと緑色の小さなLEDが点いて。アクセスするとチラチラするので、おお、動いているわーーーい!!  とわかったものだが。

いつの間にかなくなっとるモノが多くなっとると気づいた。手持ちのUSBメモリはBuffalo 32GB, KIOKIA64GBが最新。先月買った。
Buffalo 32GBは挿すとチラチラ。KIOXIAは光らん。

LEDがない分は省電力なのだろ。たぶん。

それでな、不思議な事にBuffalo 32GBは挿すとチラチラ。これ チラチラして止まり。チラチラして止まり、を繰り返す。誰がアクセスしとるん?  分からん。
タスクトレイのUSBアイコンクリックして停止してから取り外そうとすると、これを使用しているProgramを止めてからやり直せと出る。だれが使っているねんて? 
分からんのでチラチラしていても引っこ抜くワタクシ。

Buffalo 32GBを東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC) Lubuntu動作時 に挿した。するとチラチラは初めだけ。Lubuntuのファイルマネージャーでみて新規フォルダ―作るとかやったらチラチラしたが、その後は止まり。つまり、アクセスしない限りチラチラしない。
それが普通だ。

だがDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)に挿した時はチラチラが止まらん。だれがアクセスしとんのやあぁぁぁぁ!!   バカタレリ!!! 

 

これこれ。これこれ。これが出るので取り外しできんちゅーの。チラチラしていても外すけどさ~。

image

https://freesoft.tvbok.com/tips/usb_trouble/usb_safe.html
先人が賢い!!

image

ワタクシの場合はこれではなかった。タスクマネージャー止めてもチラチラは続いたのである。

image

  これは効いた。チラチラが止まった。しかし、いちいちディスクの管理を起動するのはめんどうである。という場合にはExploreでの処理がとっととして良い。

image

これが便利であるぞの。いやーー、良い記事であるぞの。感謝感謝。


で、問題ね。Buffalo 32GBは挿すとチラチラ。タスクトレイでUSB取り出しをしようとすると上のエラーが出る。
ところがKIOKIA64GBは内蔵LEDが無いのでチラチラはしないのだがExploreで見ると挿したら出てくる。そしてタスクトレイのUSBアイコンで取り出しができる。Exploreのアイコンも消える。

なぜじゃ?  どうしてじゃ?  なんでだろう・なんでだろう。
なーーんでか?  じゃらじゃらじゃら・・・・ それはねぇーー 知らん。

ものはこれじゃあ!

image

ワタクシの手持ちのUSBメモリで上の症状が出たのBuffalo RUF3-K32…だけ。
試したUSBメモリ

Buffalo     256MB     MBなGBではなく、20年ぐらい前に買った
Buffalo     512MB     同上
KINGMAX 4GB (Lubuntu インストーラーが入っとる)
トランシェンド 32GB(Lubuntu 22.04LTS 入れとる)
KIOXIA 64GB

上のBuffalo RUF3-K32…はトランシェンド32GBよりも容量がちょっと少ない。0.5GBぐらい少ない数字だった。関係するかどうかは知らんぞの。

てなわけでBuffalo 32GBをもう1個買うか?  同じ型の・・・というよりBuffaloに訊くか。どうやって?  うむ。
Win 11の flashchkだか chkflashだかのツールではエラー無しだったのだわす。
Lubuntuでコマンド使ってエラーの有無を検出するのってやってもエラー無しだっのだわす。

よってに使用上の問題はないのだわす。だがWin 11での取り外しはExploreから取り出しってやるのだわすね。
しかし 256MB,512MB USBって20年モノだが熟成して美味い。。。。ちがーーーう、この二つもツールでチェックしてエラー無しだっただわす。20年も持つなんで素晴らしい!!

用途はないが、PC間でファイルのやり取りするのに使えるっちゃー使える。

  今日の結論
・USBメモリはチラチラがないものが主流みたい。省電力のためか。
・タスクトレイのUSBアイコンからの取り出しができない場合にはExploreから取り出し、だ。

もっともタスクトレイのUSBアイコンからの取り出しでエラー出たの上のRUF3 だけだが。
(´・ω・`)

蛇足 つまり蛇の足 タコの足ではなくて 実は解決したのである。どっひゃー

上のBuffalo RUF3-K32 をFAT32でフォーマットしたらタスクトレイのusbアイコンでの取り外し出来た!!  いままで NTFSでフォーマットしていた。

うむむむ。ならばKIXIAもFAT32か?  見たら NTFSでありましたぞ。

うーーむ。ワケワカランが FAT32, NTFSでUSB取り出しで差が出るのか? 

やっぱ何か判然とせぬものが残ったでござる。ま、いいか。

さらに、その後。Buffalo RUF3-K32…をexFATでフォーマット、タスクトレイのUSB取り出しで取り出し可能を確認。
抜き差ししてNTFSでフォーマット。そしたらタスクトレイのUSB取り出しで取り出せた。上のエラーは出ず。ヤタッ!!  

ってかね。何やら知らんが正常になったので良きかな良きかな。わっはっは。知らんけど。

posted by toinohni at 07:17| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする