https://www.voanews.com/a/malawi-bans-maize-imports-from-kenya-tanzania-over-disease/7407664.html
maize
【名-1】〈英〉《植物》=<→corn>◆【語源】アラワク語(Arawak)の mahiz からスペイン語の maiz を経由して作られた語。
【名-2】〈英〉トウモロコシ色、薄黄色
【@】メイズ
corn のことか。
corn
【1-名-1】〈米〉《植物》トウモロコシ、トウキビ◆中南米原産のイネ科トウモロコシ属の一年草。学名 Zea mays。◆【同】Indian corn ; 〈英〉maize
【1-名-2】〈米〉トウモロコシ粒[の実]
【1-名-3】〈英〉〔地域の主要〕穀物◆イングランドでは小麦、スコットランドではカラスムギを指す。
【1-名-4】〈米〉ざらめ雪◆【同】corn snow
【1-名-5】〈話〉コーン・ウイスキー◆【同】corn whiskey
【1-名-6】〈話〉〔冗談や映画などの〕陳腐な[芝居がかかった・感傷的な]もの
【2-名】〔足の裏にできる〕うおのめ、まめ、たこ、鶏眼◆【同】clavus
【@】コーン、【変化】《複》corns
そのトウモロコシがどうしたっていうのよ、なのだよ。
BLANTYRE, MALAWI —
Malawi, which already is suffering from food shortages, this week banned the import of unmilled maize from Kenya and Tanzania over concerns that the spread of maize lethal necrosis disease could wipe out the staple food.
ケニア・タンザニアから未製粉のトウモロコシの輸入を禁ずるという。なんでや?
maize lethal necrosis disease ---- いったいどういう病気だ?
トウモロコシ致死壊死病
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201802238503273766
トウモロコシが罹る病気であるらしい。人が罹る病気ではない。ならば人命には影響はない・・・という問題ではない。主食がトウモロコシなのである。食料危機の可能性が高い。
しかし、ではどうするか。ケニア・タンザニアからトウモロコシを輸入すると病気も輸入してしまう。だから禁止した。では主食はどうするか。
もう英文読むの面倒だからFirefoxの拡張機能の翻訳をポチっとな。
------
トウモロコシの次の輸入先は南アフリカだと彼女は語った。
「南アフリカはかなり遠いです」と彼女は言いました。「そして、彼らには十分なものがありません。 ……高くつきますよ。」
マラウイ政府は、トウモロコシ致死性壊死病の蔓延に対抗するための他の予防策を検討しているため、禁止措置は一時的なものになると述べた。
------
アフリカは紛争が日常茶飯事。北アフリカではリビアは内戦状態が長い。南東ではソマリアは常に紛争だ。西側ではかつての植民地の宗主国がイギリス、フランスだったところでは分断が生じやすい。同じ国であっても英語を話す人達と仏語を話す人達が争う。
他に象さんが暴れる国もあれば火山爆発もある。
自国で暮すのが大変なので地中海をゴムボートでフランス・イタリアに渡ろうとする。そして年に何件かの沈没事故がある。
とにかく想像以上に過酷で悲惨な現実がある・・・・と想像するが想像以上は想像できぬである。
バッタの異常発生で農作物が食い荒らされた記事を数年前に見た。あれは収まったのか。バッタの異常発生はモンスーン等の自然現象との兼ね合いでもあるらしい。
ここに来て主食のトウモロコシの病気が知られた。いや、知っている人たちは昔から知っていた。ワタクシは知らなかった。主食である。
ところで jglobalのサイト記事に次のように出ている。
くそ、コンコンチキ。優先ステープルって変な訳語にしやがって。なんでステープルを日本語にしないのだよバカタレリ(笑) ま~どうでもいいけどさ。
staple
【1-名-1】〔内装用の〕ステープル◆先のとがった U 字形の針で、ケーブルやボルトなどを固定するのに使う。
【1-名-2】〔文房具の〕ステープラー[ホチキス]の針、ステープル
【1-他動】~をホチキスでとめる[とじる]
【2-名-1】〔ある国や地域の主食となる〕食糧、食物、穀物
・Rice is the staple of Japan. 米は日本の主食である。
【2-名-2】〔繰り返し使われる〕不可欠な要素、必需品
・The website has been a staple of the Internet. そのウェブサイトはインターネットの定番となっている。
・The programming tool has become the staple of many web developers. そのプログラミングツールは多くのウェブ開発者たちの必需品となっている。
【2-名-3】〔定常的に取引される〕主要商品[製品]
【2-名-4】〔ある国や地域の〕主要一次産品、特産品
【2-名-5】〔ある長さや太さの〕繊維、ステープル◆紡ぐ前の綿・羊毛・麻などの繊維。
【2-形】(生産物として)主要な、基本的な
【@】ステイプル、【変化】《動》staples | stapling | stapled、【分節】sta・ple
文房具のホッチキスじゃねーぞ(笑)
ついで
lethal
【形】致命的な、死を招く[もたらす]、致死の◆【類】fatal ; deadly ; mortal ; deathly
・That is a lethal weapon, responsible for the death of thousands of innocent people.
【分節】le・thal
necrosis
【名】壊死◆生体の一部の組織または細胞が死ぬこと。
【分節】ne・cro・sis
壊死は えし と読むのです。知ってラー
posted by toinohni at 09:22| 東京 ☀|
Comment(0)
|
英語雑記
|

|