2023年12月06日

AIはGoogle, Microsoftだけじゃねーのです 知らんけど

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-2685074/image

アメリカのIT大手メタIBMは5日、誰でも自由に利用できるオープンソースによる生成AIの開発促進を目的に、新たな団体を設立しました。日本からもソニーグループや東京大学などが参加しています。メタとIBMが設立した「AIアライアンス」は、自由に利用・改変できるオープンソースによる生成AIの開発促進や課題の解決を目指しています。
一方、チャットGPTを手掛けるオープンAIや、マイクロソフト、グーグルなどは参加していません。
--------------------------------------------------------------------
オープンAI、マイクロソフト、グーグル、AIアライアンスが切磋琢磨してこそAIの性能向上が実現できるのであります。パチパチパチパチ!! 
よって、ワタクシたちはAIの恩恵を受ける時代が間近に近づいたと感ずる次第であります。おーーおおーーー!!
なんでもAIがやってくれる、困ったらAIに訊く、それでワタクシたちの生活が楽になり豊かになるのであります。おおーーー、パチパチパチ

てなわきゃねーだろがバカタレリのコンコンチキ(笑)

うまいこと大衆をだましてカネを吸い上げようって魂胆だろが、コンコンチキ!! 知らんけど。

ワイはアメリカのIT大手メタって知らんし。IBMは知っている。ワイのThinkpadは昔はIBMが作ったものだし。今は中華のLenovoだがな。
IBMが何かしらパッとしなくなってから数十年。状況は日々 変わるのだよ、ちみぃ。

で、その「AIアライアンス」が何がしかのモノを出してくるのはいつだろか?  知らん。
出すにしてもワタクシはタダで使えるサービスでないと意味がないずら(´・ω・`)

てなわけで、切磋琢磨するのであります、それこそがあぁぁぁ いいっちゅうに。

posted by toinohni at 19:55| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味のお勉強ではないのだが 医療系動画で

高血圧とかコレステロールとかに良いとして次の飲料や果物の紹介がある。
緑茶 カテキンがいいらしい
コーヒー 一日にコーヒーを5杯飲む人は心筋梗塞のリスクが下がる、緑茶も同じく
ココア これも高血圧とかに良いらしい

アボガド 不飽和脂肪酸が豊富なので良いらしい
バナナ なんか知らんが良いらしい
トマトジュース 砂糖など無しの100%トマトジュースね、高血圧に良いらしい
アマニ油 不飽和脂肪酸が良いらしい

青魚 不飽和脂肪酸が豊富で良いらしい

てな感じ。ワタクシはアボガドは食ったことはない。スーパーに在るのは知っている。
紅茶、コーヒー、ココアは毎日飲んでいる。
バナナは週に4個、100円ぐらいの小さなの。
トマトジュースは2日に一杯 200CC ぐらい。
アマニ油 朝食で小さいスプーン一杯

これ続けているけどね、半年ぐらい。もうすぐ血液検査するのでどうなるかなあ。トマトジュースとアマニ油は去年はほとんど無し。トマトは果実のトマトをたまに食ったけど。

青魚はたまに食う。サンマ、アジ。他にマグロの落としやカツオの叩きなどもたまに食う。

ま~実は豚肉も食う。特に豚足とか豚耳とかが好きなのさ~。

てなわけで12月中に近所のクリニックに月のお伏せに行くのでついでに採血して血液検査だ。

何がどう変わるか、数字が楽しみ。

もっとも酒飲んでいるので効果は帳消しってことになりかねんがな(笑)

トマトジュース、アマニ油、バナナを意識して摂った。コーヒー等は数年来飲んでいる。ココアは先月から。これはココアだけであり砂糖・ミルク等は無しなのだ。

それで血液検査で数値に改善が見られたらラッキー!! なのです。

アマニ油、トマトジュース、バナナが効くといいなあ(笑)

最近は肉類は減らす努力をしているだす。野菜鍋を増やしているのだす。自炊の野菜鍋は市販のスープの味がするのだす。そりゃそうだ。
そのスープも業務スーパーの安いの・・・買うのだす。100円未満のな。

飲酒量を減らすと血圧下がるし、気分も良くなるのどす。でもね、飲むとますます飲みたくなるのどす。

てなわけで問題は飲酒量を減らすにはどうするか、なのだす。これだな、すべての元凶は。

知らんけど。

毎月、近所のクリニックにお布施するの矢田亜希子でヤーダす。食事療法で血圧をさげて、尿酸値を下げて。そうすれば快適な日々!!  

できるものなら、やってみなはれや(笑)

posted by toinohni at 19:30| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 巨人・岡本 大漁だ 違うな なんというのだ

https://hochi.news/articles/20231206-OHT1T51128.html?page=1image

プロ9年目の今季は主将かつ4番として140試合に出場し打率2割7分8厘、両リーグ最多の41本塁打、93打点でチームをけん引。8月は球団右打者の最多を更新する月間12本塁打を記録した。30発以上は6年連続で、41発は球団の生え抜き右打者史上最多。9月1日・DeNA戦(横浜)ではプロ野球114人目の通算200本塁打も達成していた。
------------------------------

この成績で4億円超というのはワタクシは納得する私大であるが菅野があの成績で4億円というのは納得し難いのである次第であるぞの。

ま~いいけどね。

岡本も写真では一時期のデブではなくなっている。数年前は巨人OBの広岡のジーさんに あいつは首がないぞとバカにされていたけどな。菅野も岡本も。
少しは絞ってきて成績が上がったのなら良いこっちゃで。デブはな、怪我・故障の可能性も高くなってな。知らんけど。
スリムであっても怪我・故障はするけどねえ。そだねえ。
来季は50本だぜ、岡本。松井以来の50本だぜ、頑張れええぇ。

本塁打数ではリーグ圧倒的トップなのだ。投壊をなんとかすれば優勝だ。杉内・内海の投手コーチにチビシーーーく指導されやがれませ(笑)
まだ補強は終わっていないのだよよわん。多分な。まだまだ巨人が何か やらかすぜとワクワクドキドキなのですぜぃ。どーよ。知らん。

posted by toinohni at 18:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 なかなか決まらないな 西武のデカマーラ 誰やぁ

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb8a6ce60e1aa1a11f29713e86958b22d88ba05image

スポーツ紙の報道によると、ソフトバンクは山川獲得の調査を行ってきた。交渉が解禁された11月16日にアタックを仕掛けるとみられたが、ここまで大きな動きはない。今オフは5人の選手が国内FA権を行使し、去就が決まっていないのは山川とDeNA石田健大投手(30)のみとなった。
----------------------------
  どないしょう?   知らんもんねーーーだ。

ソフトバンク・ホークスが獲得したらファン離れはあろう。ここ2,3年はやることが金満巨人のマネでその場しのぎのFA獲得。育成から育てるという特徴が無くなっちまった。四軍もあるらしいで。
その巨人もFAで梶谷・井納獲得で失敗してからは獲らなくなった・・・というか巨人を希望する選手がいなくなった。
さーて。ソフトバンク・ホークスがどうするか。王会長がデカマーラ・穂高を獲得する意志があるか。知らんけど。

DeNA石田ってどういう投手? 知らん。獲得したい球団がないのなら残留?  知らん。

まーしかし、年俸公開もそろそろ終わり、今年も残すところ3週間と少し。寒くなったし。いやーーー、ワイの財布はいつも寒いでがす(笑)

しかし、日本人は野球が好きだねえ・・・・ だからこそプロ野球が成り立つ。プロスポーツが成り立つには観客が必要なのだよ、ちみぃ。

で?  

そんだけ。

posted by toinohni at 16:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 さすが巨人である 年俸高いのである 4位Bクラスなのにいぃぃぃ

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9e95b72616310eafb681a7da27319fda444ed2image

「まず年俸3億円で来季の契約が残っていた中田翔(34)が自由契約となって中日へ移籍したこと。それと、阿部慎之助新監督(44)へのご祝儀代わりになるはずだったFA補強のために用意した10億円超が、山﨑福也に逃げられた(日本ハム入り)ことで丸々浮いていること。阿部監督1年目という節目だけに、来季は選手たちが気持ち良くプレーできるよう、成績が良かった選手に対する査定が全体的に甘めになっているそうです」
---------------------------------------------------------------
こんな甘めでは選手らがつけあがって来季もBクラスで暮らすぞう(笑)

ま~どうせ多額の所得税を再来年に納付するであろうなので貧乏・金無しのワタクシは感謝いたしますね。どもありがとさんさん。

年俸に見合う成績を出したら文句はないっすよ。ねえ菅野さん。こらこら。そこだな。

来季は巨人が阿部新監督の元で実力発揮してぶっちぎりの優勝を頼むぜ。

で、自主キャンプだがな。真面目にやれよ。今年は伊織・堀田と2/1のキャンプインから数日後には二軍行きって失態さらしたからさ~。
自主キャンプってのもなあ、スポーツ紙は真面目にやっているかレポートよろしく(笑)

posted by toinohni at 16:27| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっとこさ気温が10℃台になったす

image

東京都北多摩エリアでして。北多摩、南多摩、西多摩というのはあるのだが東多摩ってないのな。なんでか知らんけど。
北多摩の東は練馬区などの区になる。くーーーーぅ。

これから数日は平日昼間は15℃ぐらいになるみたい。いやー、良かった。昼間も10℃切っていたら寒いのでエアコン使うしか無いのだす。昼間に外気が15℃以上だと室内でエアコン要らないもんねーだす。
厚着して耐えようぞ、えいえいおー う な が し ま

posted by toinohni at 11:58| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bard先生の特徴など探した デタラメ回答が多々あるのでね

https://wired.jp/article/its-way-too-easy-to-get-googles-bard-chatbot-to-lie/image

ワタクシが使っていてデタラメ回答が多すぎるし、掛け算できないのもあるし。掛け算に関しては春からワタクシがFeedBackしていて未だに改善しない。
Bingチャット先生は参照リンク付けるし数式もきれいに出すし、画像も表示するぞの。

というわけでGoogleはChatGPTに負けとる。そだねえ。

Bingチャット先生も何か怪しいぞ・・・・という記事も。
https://a2i.jp/column/post-32995/
image

今年の2月よりは進展しているのではなかろうかね。春頃はデタラメ回答が多々あったし。でもね、掛け算はできるんだよよよん。

Pythonでコード書いてちょうだいという場合のコードもBard先生のコードは動作しませんで!! バカタレリというのもあったし。

https://president.jp/articles/-/68667?page=1

image

まあしかし、Bard先生は試用版だし。

まさか、AIチャットが回答したものだから正しいんだ!!  どーや! っていうパカはいないとは思うが世の中にはパカが一定数はいるからなあ(笑)

まあね、オレオレ詐欺に騙される奴は未だにいるからなあ。もの考えないパカは一定数はいるってのも納得だがね。なにを!!   騙すやつが悪いんだよよんバカタレリ。

しかしMicrosoftがしきりとAI強調して Copilotなんていうとるし。最近の大型更新ではAI機能を強化したとか言うとる気がするがね。

ま~なんといってもGoogle, Microsoftが切磋琢磨してこそAIの向上が実現されるのであります。
  昔、小沢一郎は街頭演説で言いました。民主党と自民党が切磋琢磨してこそ日本の政治は良くなるのであります、キリッ)
そのはずだったのだがなあ(´・ω・`) 民主党が内紛起こしてバラけて。最近も旧民主党の残党の国民民主党から前原らが数人出て行って新党作るってさ~。そんなに泡沫政党を増やすと自民党を利するだけなのだがなあ。

Bard先生に訊いたimage

Bingチャット先生にも訊いた

image

てなわけでして。
泡沫政党が候補者を一本化すれば当選する可能性は高くなるけどね。ところが、それやっても結局は得したのはあの政党だけじゃ・・・・と野党間でギクシャクが生ずるのでね(笑)

てなわけでチャッターズの回答を鵜呑みにするヤツはいないと思うが、いたら絶賛パーーカなのだすよ。世の中には一定数のパーカがいるのが普通だし(´・ω・`)

posted by toinohni at 11:12| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC) 設定でアーソブ

なにげにYoutube見ていたら我がWin 11 23H2を アンポンタンとゆーヒッデー動画を見つけた次第である。
タスクトレイの年月日に曜日が出ないのアンポンタンってゆーーてるよ、この人。ま~怖い。

ってわけで年月日の右に曜日を出した。こういう設定はワタクシがいじったことがない設定である。な~ なんと。アンポンタンが賢くなったである・・・気がしないでもない。

しかし、膨大な機能というかなんというか。でもね、ワタクシが使うのはほんのちょっとてるね、機能が過剰である気がするあるよ。

曜日が出たのでいいや。

posted by toinohni at 09:02| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

更新 内容は

2023-11x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5032288)

https://news.yahoo.co.jp/articles/79444dc5b9581c1166571cd291bf414ce44a03ef

image

今回リリースされたのは、米国時間来月第2火曜日に予定されている月例の更新プログラム(パッチチューズデー)に先駆けてテストされるプレビューパッチ。セキュリティ関連の修正は含まれておらず、適用は必須ではない。あくまでも新機能をいち早く試してみたいパワーユーザーや、組織で大量のデバイスを管理しており、自社環境への影響を事前にテストしたいIT管理者向けとなっており、勝手にインストールされることはないので安心してほしい。既知の不具合に悩まされている人にとっても試す価値はあるが、一般のユーザーは来月の「Windows Update」を待っても問題はない。

---------------------------------------------------------------------------------------------
勝手にインストールされることはないので安心してほしい ??????
   ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)は勝手にインストールされたぞの!!!!!!!

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)
東芝Dynabook R732/F Win 11 23H2(非推奨PC)

いちいち書くの面倒なので、でる、とうしば で漢字登録しましたわ。どーや。

で? 

何かいいことがありますように(笑)

家政夫のミタゾノ 終わったわい。数カ月後に再開するかも知れないけどな、意外と面白いからさ~。刑事ものは飽きたけどこういうのは面白い。
推理ドラマ・刑事ドラマで長いのは見ていてしんどいので見ない。松本清張ものは内容が重い上に時間も長いので見るのしんどい。ま~月に一つぐらいは見るけどね。

で?   うむ。何を書こうとしたのか忘れた(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:45| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 おお 日ハムの記事が なあぁにぃぃみつけちまったな

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202312050001063.htmlimage

年俸大幅アップでスイングスピードも一気に加速!日本ハム万波中正外野手(23)が5日、北海道北広島市内の球団事務所で契約交渉に臨み、今季2000万円から4倍の8000万円でサインした。今季は本塁打王に1本差に迫る自己最多25本塁打、ベストナイン、ゴールデン・グラブ賞初受賞と躍進した。来季に向け、数百万円の打球速度測定器「トラックマン」を自腹購入。高速スイングにさらに磨きをかけ、本塁打王をたぐり寄せる。
------------------------------------------------------------
   来季は24歳か、24歳で8000万円か。すばらしい。成績次第で実現できる。プロ野球だ。夢だ。なんちゅーか。
来季は最下位を脱してくれ球へーよ。

来季も低迷しそうなのが楽天・西武・日ハムだがな。なにを!! 
なんとかパ・リーグを盛り上げてくれ球へーーーーーよ。

さてと、中田翔は中日決まり。安楽はどこか拾うかしらですね。穂高はだこか獲得しますかしらね。イメージダウンになると観客減って儲からんかもだからなあ。知らんけど。

https://hochi.news/articles/20231205-OHT1T51198.html?page=1image

オリックスが前日本ハムの井口和朋投手(29)を育成枠で獲得することが5日、分かった。10月3日に戦力外通告を受け、11月15日の12球団合同トライアウトを受験。通算217試合登板の実績に加え、投げっぷりの良さや高い制球力を評価し、リリーフとして再生が可能と判断したもようだ。
-------------------------------------------------
他球団で戦力外になった選手を獲得するのが流行っているなあ。戦力外になった選手がどのような活躍をするかは来季には結果が出るわけだが。
もっとも育成枠の獲得なので支配下選手になるのがいつか、というのもある。頑張るしか無いのですねえ。

このオフで戦力外になった選手で何処かに決まった選手って何人いるのだ?  数が例年より多いぞの。
数年後に一軍で活躍するか、再び戦力外になるか。チビシーですねえ。そだねえ。

posted by toinohni at 08:28| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Bard先生のデタラメ回答でアーーーソブ の巻

image

  でたらめ ですね (´・ω・`) Crying face

そこでBingチャット先生に訊く次第である。image

できるらしいが面倒なので放棄(笑)

ま、いいか。

しかし、Bard先生のデタラメ回答はなんとかならんのか Googleさん(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:17| 東京 ☁| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来たぞ来たぞ 更新来たぞ 来たぁーーー  いつものことじゃ

image

DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) を23H2にしたのは手動で簡単な方法をYoutubeで見つけたからである。setup.exe にオプション付けて実行するだけという何ともeasyな方法があったのである。発見者に感謝である。
だが、これってMicrosoftのソフト屋か元Microsoftのソフト屋か、ではないのか。漏らしたのは。しらんけど。
ベトナムのユーザーが見つけていたとの記事があったなあ。すごいぞ、ベトナムのユーザー。ベトナム人であるかどうかは不明だがね。
この方法が知られたらMicrosoftは何か手を打つかしらねえ。そだねえ。知らん。

で、月に2回の更新は続くようだな。今日は起きて電源入れて少し使った後に朝飯食ってからPCに向かうと再起動のメッセージが出ていたのである。
再起動した次第である。更新には少し時間がかかったのである。そういう時は茶飲んでユッタリ。

CopilotとかAIとかが特徴らしいがワテクシはEdgeで使うだけなのである。Skypeにも似たようなのがあるなあ。だがSkypeはほとんど使わないのである。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)の画面はWin 10の画面のようにタスクトレイは左よりなのである。まったくWin 10と変わらんぞ(笑)

中央寄りはワタクシは嫌いなのだよよん。Exploreの右クリックもWin 10のようにしたのである。Win 11だと切り替えが必要になるからな、それは不便なのであるぞの。

で、23H2の特徴ってAIの他には何さ~?   知らん。

ワタクシが欲しい機能・・・・15分何もしないとモニターオフにする設定なのだが、これはな。ワタクシが要る時はオフになるなや!!  人がいる時はオフにするなや。
スマホもそうだけど。ワイが見ている時に画面オフにするなや。気を効かせろや。
スマホはMicrosoftではないばい。

てなわけで他の中古PCも更新せねば。。。。も~も~更新するために電源入れるだけ。中古PC複数持っていても低スペックなのでほとんど使わないし、かと言って故障しないので捨てるのももーーーーたいないし。しばらくはMicrosoftとあーーーそぶ。
非推奨のPCを23H2にして何が問題になるのか?  そこだな。推奨PCを23H2にしても月に2回は更新するのだからな。
で、Win 12ってのが来年にリリースされるのかい?   知らんけど。さらに高スペックPCを買わそうって魂胆だな。MicrosoftとPCメーカーがグルになってるな。知らんけど。

蛇足 東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)はスリープ解除してから放置していたら勝手に更新して再起動しとった。23H2 である。
そうか、電源入れっぱなしにしておけば自分では何もしないでもいいのか。でも、スリープしていたら勝手に更新はしないわな。
スリープ状態であっても更新チェックして更新来ていたら起きて更新して再起動してって機能はないかしら。

posted by toinohni at 07:39| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする