減量支援ソフト Diet7のシェアウェア版を長く使っている。Diet7はインストールでレジストリをいじらない。Diet7のFolderにあるDiet7.exeを起動すれば良い。
そのDiet7 FolderをBox Syncに置いてある。複数PCで使えるので便利である。ちなみにBox Syncは20GBタダで使える。ありがたーーーーや。
で、問題。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で動作が違う。
毎朝、起動すると起床時間の入力窓が出る。これは一日一回出る、と書かれている。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)で朝に起動して起床時刻等を入力して朝飯の内容をドラック・ドロップして閉じる。
10時頃にまた起動する。朝飯の内容が出る。そこでコーヒー追加、バナナ追加とやる。閉じる。
そして昼飯くってから食事内容を書くぞと起動する。すると追加したはずのコーヒー、バナナが出ないのだ。これ保存されないのだ。
なんでや? この現象は数日前に起きた。あららら、こいつ保存しないぞ、どうしたんだ? って。
東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)では正常なのだ。昼飯後に書いたら保存される。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では2回めの起動で書いた内容が保存されないのだ。どうしてだ。
Box SyncのDiet Folderを使うだけなので違いはないはずだ。
よーワカランのでいろいろ試したところ次のようにすれば保存される事がわかった。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では2回め以降も起床時刻等を入力すれば保存される。起床時刻葉一日一回で良いはずなのに、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では起動毎に起床時刻を書かないと内容が保存されないのだ。
なんでや。Box SyncのDiet7 Folderの内容は同じなのにぃぃぃぃぃぃぃ。
で、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)ではBox Syncとは違うドライブにもDiet7 Folderを置いて試したが2回め以降に書いた内容は保存されないのだった。
なんでやねん。
Diet7を起動した時にWin 11の時刻を見るだろうな。起床時刻の入力欄に時刻でるから。それ正しいし。で、・・・????
ワタクシが考えてもワカランので放置。毎回、起床時刻を書けば使える事はわかったし。東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で書けばそれでもよいし。
というわけで同期ってのはいろいろと問題が出る事がある。OneDriveの同期でもエライめにあった事があるし(笑) よってにOneDriveでは同期は外すがよかろうぞ。たぶん。
ほなら
蛇足 すなわち蛇の足 8本はタコの足
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)との違いは何か? Diet7が使うVB6のRunTimeとかで違いがあるのでわあぁぁぁぁぁ。
もっとも VB6が今も現役で活躍しているかは知らないがな。20年ぐらい前の製品だし。たぶん。ワタクシも昔の職場でちちょこっとだけ使ったことがある。Formに部品をペタペタと貼ってイベント・ドリブンで機能をどーたらこーたら書いて。
で、VB RunTimeってどこにインストールされとるのかしら。知らん。
posted by toinohni at 08:35| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|

|