2023年12月30日

図書館でラッキー というのがたまにある なんですとーーーー

古い本は除籍処理されるのが多々ある。図書館の入口の本棚に数十冊と置いてあり、ご自由にお持ちくだされやあ、と書いてある。そういう趣旨ね。
で、世の中にはそういう本を持って帰ってからメルカリで売るヤツがいる。一度メルカリで中古の本を買ったら某県の某市の図書館の「除籍」って赤い印があったのである。
商魂たくましい、タダで手に入れて売る。それがビジネスの基本!!  素晴らしい(笑)

というわけで、初版が改定されると初版が除籍になる可能性がある。図書館の入り口の「ご滋養に持っていきやがれ・・・」というのは注目だ。
ワタクシもたくさん持って帰ってメルカリで売るかい(笑) 知らんけど。

ただ、除籍する・しないの判断基準は知らんですわ。昔の本は図書館の倉庫に置くこともあるからなあ。倉庫にある本は図書館の係員に言うと出してくれる。
古いからと言って除籍にならない本もある。基準は知らん。

ま~ワタクシんちは図書館から50メートルぐらいなのでワタクシの図書室がそこにあるぞの(笑)

posted by toinohni at 13:26| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン 巨人の小林誠司 もう後が無いぞ 背水の陣で挑め なにを!

https://hochi.news/articles/20231229-OHT1T51250.html?page=1image

巨人・小林誠司捕手(34)が29日、不退転の覚悟の来季の逆襲を誓った。広島市内の母校・広陵で行われた野球教室に参加。同教室前に恩師・中井哲之監督(61)に来シーズンの目標を問われた小林は「死ぬ気でやります」と声を大にした。教え子の決意表明を聞いた中井監督は「死んでもいいくらいの気持ちでやれよ」と熱く激励。原点の地で背番号22が背筋を伸ばした。
------------------------------------------------------------------
ま~ワタクシの邪推で言う一般論では「死ぬ気でやります」「全力でやります」って言うやつは口先だけな(笑) 実際にやる奴はそんなこと口にしないでも行動するからね。そだねえ。

小林誠司は来年も今年の延長であって向上はない。口先だけだ、こいつは(笑) どや。

ただ、捕手としての能力は打撃だけではないからなあ。捕手としての能力を活かして試合にたくさん出る状況になるように頑張り球へよ。
野球で投手と捕手は特別な存在だからな。一試合でもっとも仕事するのは投手と捕手だ。投手は完投する場合には130球ぐらい投げるし、捕手は交代しない限りは130球を受けるわけで。
打てる捕手っていればタイヘン便利でチームとしては有り難いだろけどなあ。打てなくても捕手の仕事は別途あるからさ~。たぶん。

ま~小林誠司が口先だけの「死ぬ気でやります」かどうかは来年の後半には結果が出とるでありのせう。
巨人が来季優勝するためには傑出した捕手が必要だ。頑張れ、小林政治。えいえいおーーーーぅ

posted by toinohni at 12:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

目眩というか目が回ったでござる

いやー、こういうの初。目が回るってこういうことか。つーか、たってカラダをグルグルって何度もやっていると目が回るわな。
そうしないでも目が回った。眼の前の風景が右に動いていく。あららら。

まさかとは思うが降圧剤が効きすぎて低血圧になったせいか。知らんけど。血圧は測るけど。

来月、近所のクリニックに行ったら相談しようっと。血圧下がりすぎじゃね?  この薬って。

一日中同じ姿勢でいるとよくないらしいな。腰痛持ちになりやすいし。よってに一時間に一回は立ち上がって軽い運動をすればどーや。
そだねえ。

ま~とにかく ビックリしただわす。ワタクシもそろそろ寿命かも知れん・・・うむうむ。年取ると病気が増えるのですわ。

posted by toinohni at 09:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Diet7で謎の挙動 四苦八苦して解決せずなので放置

減量支援ソフト Diet7のシェアウェア版を長く使っている。Diet7はインストールでレジストリをいじらない。Diet7のFolderにあるDiet7.exeを起動すれば良い。
そのDiet7 FolderをBox Syncに置いてある。複数PCで使えるので便利である。ちなみにBox Syncは20GBタダで使える。ありがたーーーーや。
で、問題。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で動作が違う。
毎朝、起動すると起床時間の入力窓が出る。これは一日一回出る、と書かれている。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)で朝に起動して起床時刻等を入力して朝飯の内容をドラック・ドロップして閉じる。
10時頃にまた起動する。朝飯の内容が出る。そこでコーヒー追加、バナナ追加とやる。閉じる。
そして昼飯くってから食事内容を書くぞと起動する。すると追加したはずのコーヒー、バナナが出ないのだ。これ保存されないのだ。
なんでや?  この現象は数日前に起きた。あららら、こいつ保存しないぞ、どうしたんだ?  って。

東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)では正常なのだ。昼飯後に書いたら保存される。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では2回めの起動で書いた内容が保存されないのだ。どうしてだ。

Box SyncのDiet Folderを使うだけなので違いはないはずだ。

よーワカランのでいろいろ試したところ次のようにすれば保存される事がわかった。
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では2回め以降も起床時刻等を入力すれば保存される。起床時刻葉一日一回で良いはずなのに、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)では起動毎に起床時刻を書かないと内容が保存されないのだ。

なんでや。Box SyncのDiet7 Folderの内容は同じなのにぃぃぃぃぃぃぃ。

で、DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)ではBox Syncとは違うドライブにもDiet7 Folderを置いて試したが2回め以降に書いた内容は保存されないのだった。
なんでやねん。

Diet7を起動した時にWin 11の時刻を見るだろうな。起床時刻の入力欄に時刻でるから。それ正しいし。で、・・・????  

ワタクシが考えてもワカランので放置。毎回、起床時刻を書けば使える事はわかったし。東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)で書けばそれでもよいし。

というわけで同期ってのはいろいろと問題が出る事がある。OneDriveの同期でもエライめにあった事があるし(笑) よってにOneDriveでは同期は外すがよかろうぞ。たぶん。

ほなら

  蛇足 すなわち蛇の足 8本はタコの足
DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11 23H2(非推奨PC)と東芝Dynabook R732/F Win 11(非推奨PC)との違いは何か? Diet7が使うVB6のRunTimeとかで違いがあるのでわあぁぁぁぁぁ。
もっとも VB6が今も現役で活躍しているかは知らないがな。20年ぐらい前の製品だし。たぶん。ワタクシも昔の職場でちちょこっとだけ使ったことがある。Formに部品をペタペタと貼ってイベント・ドリブンで機能をどーたらこーたら書いて。
で、VB RunTimeってどこにインストールされとるのかしら。知らん。

posted by toinohni at 08:35| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ド・ブロイ波を妄想してアーーーソブ だって理論はムズイもの

ド・ブロイ波は波束であるとして次のようなグラフが出たりする。
https://dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/?%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E2%85%A0%2F%E7%BE%A4%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%B3%A2%E6%9D%9F%E3%81%AE%E5%B4%A9%E5%A3%8Aimage

  しかし、この山なりの波形が生ずるためには近い周波数の波が無数に存在しなければならず、かつその振幅の分布も限定される。波の数が有限であれば波束はたくさんできる。周期性が出るからである。ここらはフーリエ変換の話。上のサイトでも波束が生ずる様子をgif でアニメ化しているが結果は次のようなものだ。
image

有限の数では周期性が出るので1個の波束を実現できない。

そこでワタクシは妄想するのである。元々、ド・ブロイは電子を波と結びつけようとした。量子力学ではエネルギーは振動数で決まる。hνである。これが電子の特殊相対論を考慮したエネルギー mc^2に等しいと仮定した。
hν = mc^2 , これより振動数は ν = mc^2/h > 10^20 Hz となる。

これが単一では波束は出来ない。波束ができるためにはこのνの近傍で無数の波が同時に存在しなければならない。そして振幅も限定される。振幅はガウス型を仮定しよう。νの分布は中心に対して左右対称で連続である。連続なので周波数は無限に存在する。

そう考えると1個の波束ができる。だが、ほんまでっかね。そんなうまいように自然が振る舞うとでもいうのかね。妄想じゃね?   (笑)
で、振動数νの波の速度は光速を越える。位相速度であるという。波束は群速度であり電子の速度に一致する。

で、ワタクシは妄想するのである。どうせ波束なんて観測できないのだから位相速度で波が突っ走るって考えてもいいんじゃね?   電子の波は一部が光速を超えて突っ走ってスクリーンに到達する。そして後からゆっくりと波束がやってくるのである。
つまり位相速度で突っ走った電子の波が先導するのである。おお、これってド・ブロイのパイロット波の考えにつながるのか?   知らんけど。

理論はな、数式ばかり出てきてワイついていけん(´・ω・`) よってに妄想してアーーソブ。

そういう楽しみ方があってもいいじゃないか。 だって にんげん だもの by ニセみつほ

posted by toinohni at 08:13| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月29日

バラは冬も咲くのだねえ 知らんかった

冬でも咲くのだ、バラは。知らんかった。うむ。

posted by toinohni at 18:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワタクシは酒坏(さかづき)の設計用のCADを開発した・・・・(ウソ)

 

  さかづき 酒坏 ---- どーよ。
水素原子のシュレディンガー方程式を説いて角度依存部分で値が同じ点の集合で面をつくるとパラメーターによっていろいろ面白いデザインが出てくる。これもその一つだ。
ただし、別に水素原子と関係なく球面調和関数を見ているということになる。

ついでなので昔つくったの出す。
image

おまけ マンデルブロー

image

posted by toinohni at 18:36| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日刊スポーツはアサピッピ系列なので政治ネタはこういうのよく出すがね

朝日新聞系列だから日刊スポーツはこういう記事をよく出すのだろけど、いまいち情けないな。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202312290000387.htmlimage

  小沢一郎も外野でグチグチ言うだけの脊髄反射で文句いうだけの某政治家レベルになちまった。

も~も~リーダーシップはない。年寄りのグチグチレベルだけだ。

かと言ってリーダーシップのある政治家が野党にいるか?  っていうといない。そこだな。

こうなったらワタクシが政治家になって日本の政治をマトモにしちゃる・・って妄想を持った若者が多々 出てきて欲しいわ(笑)

野党は自民党の応援団なので自民党がピンチになると自民党を助ける。前原のような新党設立で泡沫政党を増やし。自民党嫌いの連中の表が泡沫政党に分散するので自民党が優位になるって話だ。
野党がまとまって政権の受け皿に・・・という妄想は妄想なのだわす。

小沢一郎のように外野でグチョグチョ言うだけで食えるメシウマーな商売だからな、野党は(笑)
蓮舫など脊髄反射で文句いうだけで何か知恵がありそうな気配もない。

こうなとるワタクシが政治家になって・・・・・ こらこら(笑)

自民党の金権腐敗をどうして野党はもっと追求しないのかも疑問だがな。それブーメランになる可能性があるからだろ(笑)

まとまれば票が集中して自民に対峙しうる勢力ができる・・・というのが数十年前からあるのだが、まとまらない。泡沫政党を増やして自民党を助ける。

自民党の応援団ばかりだ。

posted by toinohni at 18:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 ロッテ ほのぼの作戦か 知らんけど

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202312270000404.html

image

 

image

やるね やるね やるね。ロッテは ほのぼの戦略だね。親子で ほのぼの だね。

つーわけで来季はロッテが優勝するためには佐々木朗希が年間を通じて仕事できるかどうか、だ。球速は素晴らしく傑出した投手であるのは事実だがエースではない。エースは年間を通じてローテを守るものだぜ、佐々木朗希く~ん。

黒木投手コーチさ~ん、うまいこと指導してくださいよーーぅ。佐々木朗希クラスの投手を2,3人は育ててくーーれよ。

てなわけでオリックス、ソフトバンクに一泡ふかせたれ!! 

てかね、一泡ふかせる、ってどゆ意味?  だいたい人が泡吹くかよバカタレリ、泡くのはカニじゃああ・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 13:40| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベイス統計の入門書等は読んだので次は教科書に進む次第である

ベイズ統計の入門書というか、Pythonで学ぶベイズ統計って感じの本は読んだし、ニュートンプレスのような科学雑誌でのベイズ統計特集は読んだので次は教科書レベルに進みたい次第である。

ま~なんて高望みなんざんしょ(笑) ちみぃに理解できるかしらねえってか。コンコンチキ、
ベイズ統計の理論と方法

本はこれだ。検索したらこれがヒット数多かったし。図書館になかったので中古で買うことにした次第である。
この本を読破した頃にはワタクシはベイズ統計の専門家になっているであろう(妄想な)。

ワタクシがベイズ統計に興味を持ったのは機械学習・AIの数学的基礎は統計・確率であるとエライ先人・賢人が言ったので、ならば統計・確率の勉強するでとやったらベイズ統計というものが出て来たのでドータラ・こーたら なのである。
ベイズ統計って条件付き確率から派生したものじゃん?  ってのが初めの感想でござったのだが、どうも何だかなあ、これは。
従来の統計確率は頻度主義と言うらしい。ベイズでは主観主義と言うらしい。おおー、そのぐらいは入門書で知ったで。どーや。

上の本が届くのは数日後であろう。それまではPythonでのベイズで もしもし法のところの例題でも動かしてアーーーソブ。もしもし法とは MCMC法の事でありPyMC3というモジュールがあるのである。これがな、どうして乱数を使うんだろってあたりからワカラン(笑)

そう簡単にワタクシの愚脳で理解できるものかよってか。ちなみに愚脳とは愚鈍なる脳という意味である。ワタクシは謙遜する性格でして(笑) ま~そこまで謙遜しなくても(´・ω・`)
謙遜の使い方あってるか?   知らんけど。

posted by toinohni at 09:03| 東京 ☀| Comment(1) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする