2023年09月26日

ロッテは新コロのクラスターではないのか どーよ

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202309260000612.htmlimage

新コロのクラスターと発表することも出来ず、だが9人の離脱者は何の病気なの!?

  それはね、発熱病という病気なのだよ、ちみい。どーや。 なんで病名を出さないのだ。インフルエンザなのか新コロなのかぐらいは言えよバカタレのアホタレ。

どうも、ここらで情報統制がメディアにたいして成されているのではないかと邪推するものの、皇室のほうでは、秋篠宮の次女がコロナ感染と出ていたなあ。
なんでプロ野球は隠すのか。コロナ感染だと正直に書けやバカタレ。

違うのなら、インブルエンザと書けやバカタレ。なんというか、スポーツ紙がどこに忖度するねん。秋篠市の次女はコロナ感染だというとるのに、プロ野球側は病名も出さないってか。どこに忖度しとるねん、

なんか腹立つ。

ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

巨人の原は・・・というより巨人球団は 消えちまえ。インチキばかりのクソ球団だし。ってエライ人がいってまして (笑)草 森 タンポポ

posted by toinohni at 18:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こいつら オツムが低レベル・・・・って気がしている

Youtubeでアニメ。トラブルとか。アレの著作権はどうなっているのか、ストーリーを考えるのはどういう連中が。声の声優は誰か、などと興味がある。
アニメの顔はワンパターンであって、よしもと新喜劇 いみたいなものだな(笑)

スカッと・・・・というのだが、見ていてワタクシはスカッと・・・しない。なんだか不快感が残る。
扱うのが学歴、職業。中卒をバカにした・・・その後に経営者になって見返した・・・
会社で中卒をバカにする大卒がエリートだと言う取る。いつの時代だ? 
中卒と大卒が同じ職場にいるってのは珍しいのだが、ストーリーを書いている連中の社会体験と素性が想像できる。バカタレばっかりだ(笑)草 森 タンポポ

作り物なので、ね。

どうも制作側のオツムのレベルが知れるって感じだ。

てなわけで、もう見ない。ワンパターンなので飽きた。アニメの口の動きに合わせる声の声優のしごとは見事だ、と思った時代である。そこだな、感動したのは。
ストーリーはバカタレのアホタレのレベルで妄想レベルだ。そして、それが支持されているってのは、2chレベルが受けるのと同様なのだろ。知らんけど。

Youtubeの動画は面白いと毎日みる。志村のコントは数ヶ月前まで毎日みた。志村・柄本、志村・上島 など最高だ。だが、一旦 見なくなるともう見なくなった。
一時期は令和の虎を見た。だが、ガーシーとかハゲのインチキ社長とかの後は見なくなった。1度 見なくなるともうみない。まだやっているのかも知れないが興味はない。

そこだな。自分の興味がなくなるとワタクシはバイバイする。

たまに猫動画は見る。ワタクシは猫が好きというか、なんというか。近所でも猫を見かけるとチョッカイ出さざるを得ないのである。まあ、たいてい 猫は逃げるわな。

というわけで、スカッと と同類の動画は終わりとする。ストーリーを作っている連中の脳みそは馬鹿すぎ、稚すぎ、2chの学歴ボウのレベル。(激笑)

それを半年ぐらい見たワタクシも・・・・・・バーーーカである事は間違いない、キリッ)

posted by toinohni at 18:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トイレにドボンであららのラー れれれのれー

100均で買った3個入りの青いトイレにドボンが4週間ぐらい持つと書いてあったのだがワタクシんちで一週間で終わる。一週間で青いのが出なくなる。

そこで仕様の欠点に気づいた。4週間ぐらい持つという場合にはトイレのタンクが〇〇リットルで一日一項目の使用回数が10回である、とかの条件が必要だ。
そういう条件、設定で4週間持つという説明であれば納得だが、書いてない。

ワタクシんちでは1週間で青いのは消える。4週間持つってインチキじゃあ!! 

と単純に考えては池がない。いや、いけない。

朝に出勤、通学等で家をでる。帰りは夜の7,8時であるとすると日中は使用がない。よってに使用回数は減る。
ワタクシはヒキコ森なので部屋にいる。通風対策で水を飲む。熱中症対策で水を飲む。よってにションべンの回数は増える。
さらに貧乳である。仲間由紀恵に負けない貧乳である・・・ちがーーーう!!  頻尿である。夜間に何度かのションベンで起きる。つーか、通風対策で水を十分に摂れと医師に言われているので寝る前も水を飲む。
よってに貧乳である。ちがーーう。頻尿である。トイレの使用回数が多い。よってに一週間で葵の消える。

ようするにタンクが◯◯リットルで1日10回の使用で4週間ぐらい持つという事が書かれていない。知恵が無いのだ、メーカーは(笑)

閑話休題・・・ 商品に対する説明不足というものがある。三流メーカーはそうである。知らんけど。
てなわけである。
自社の製品に対する説明不足ってのは・・・・ま~ そのうちに何か書こう。売る側の都合だけて書いてあるってのは、腹が立つ。
ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・

で>

posted by toinohni at 18:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曼殊沙華 なのです 再度

image

曼殊沙華の茎・・・茎ニンニクのように食えたらいいのになあ・・・・ 曼殊沙華は毒があるので食用は無理みたいよ。球根も茎も花も毒があるって(´・ω・`)
毒抜きをすればいいらしいが、そこまでして食うか?  って感じ。

群生なのでね。人が植えた訳では無いらしいのだよよん。埼玉県日高市の巾着田ですね。高麗川の川沿いに咲いている。

入場料が500円だ。ビックリしたわい。タダの公園だと思っていたのにぃぃ(笑)

最近はボランティアが道端に植えた曼殊沙華もあるんだよよん、近所で。自転車で20分圏内を近所としますね。さほど多くはない。
そのうち写真撮りに行こうっと。

ところで茎で食材でとっとも美味しいってのがあるんですねえ。茎ニンニクとは別に。それワタクシの実家では「むじぃー」と言いまして水田で育ちます。ただ、稲作が消えて半世紀ぐらいになり、水田がないのだ。なので島はない。
米作らないと補助金が出るという政策で米作りが消えたのでして。ワタクシの実家の南西諸島では。それでも日本の米農家の仕事は優秀で国内で必要な米の提供が続いている。ワタクシの南西諸島での水田は自分らが食うために作っていて販売用途ではなかったが。

そう、昔、水田があったころは「むじぃー」というものが・・・その茎は皮を向いて炒めて食う。旨い!!  だったのだがなあ。
それってどっかで商用で生産しているかも知れないなあ。国内か中国かは別にして。

曼殊沙華の茎が食えたらなあ・・・・・・・(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

毒があるっていうの。きれいな植物には毒があるってか。人も美人は毒があるってか。

安いものには訳がある・・・きれいなバラには棘がある・・・美しい曼殊沙華は毒があって食えん・・・美人は性格が悪い・・・

天は二物を与えず・・・自然の原理かも知れぬ(激笑) テキトー。

posted by toinohni at 14:40| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つるの左巻き右巻きについて 左巻きのクォークとか右巻きの反クォークとかの話ではないのだよ ちみい   そなの?

  このグルグルに注目だ。5回左巻き、その後に方向変えて右巻きで5回ぐらい。こういうのは去年はベランダのプランターでゴーヤを育てて見た。ゴーヤのヒゲも左に5回ならば次は右に5回と方向変えた。
植物のツルでこういう方向転換は何の意味があるのか。検索して納得した説明は、そうすることてぶ引張りに強くなる、だった。それは実験が必要だ。実際に強くなったのか。
その実験をしたサイトもあった気がするが。
上のはゴーヤでは無い。近所の生け垣にあった。ヤブガラシという強力な嫌われ雑草かもしれないなあ。(笑)

というわけで初めは左巻きか?  それはわからない。初めは左巻きという調査が仮にあれば向きを決める仕組みが植物にあるはずだ。なければランダムだね。
上では5回としているが6回もあるかも知れない。4,5,6回ぐらいで適しているというのであれば、そこに仕組みがあるはずだ。
左巻き、右巻きというのは素粒子論でも登場する。弱い相互作用のweakボソンは左巻きのクォーク、左巻きのレプトンとのみ相互作用する。わたっしのわたっしのかーれーはぁ ひだりきっきぃ。


image

左巻き5回ぐらいの次に逆に右巻5回ぐらいで繋がった。かなり伸びている。この伸びに対して頑丈さを発揮するのは回転の方向転換らしい。知らんけど。

ゴーヤのツルで気づいたヒゲの右回り・左回りだが、ヒゲというかツルというかは共通して回転方向を換えるようだ。
もっともワタクシはゴーヤとこのヤブガラシのヒゲの2つしか見ていないがるつーか、これヤブガラシかどうかもテキトーだけどさ~。

今後も雑草等でこういうの見つけたら写真撮ろうっと。

posted by toinohni at 14:19| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

報知だ報知だ報知だ わっしょい

https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51253.html?page=1

image

どうも報知の記事とコメント欄を読んでいるとなんとなくだが原は辞めるだろなと思う次第である。
全権監督・原にして原に丸投げした球団社長・オーナーもクビ・・・というか去るべきだろなあと思ったりして。
中日や日ハムならば優勝を目指さない球団だからBクラスでもファンは我慢するであろう。知らんけど。
だが巨人は優勝する優勝争いする、そこにこそファンの期待はあるのだ。多分。
3年連続で優勝出来なかったヨシノブは直ぐにクビで原が三回目の監督に。原も3年間優勝できなかったので次は・・・と思うのだが、次は・・・の候補でマシなのがいない。
だったら再度ヨシノブにしたらどうだ、と思う。原は1回目の監督は散々な成績だった。二回目から上出来。というか、まあまあの成績。
どうも原は辞任する。球団社長・オーナーも交代だろう。

どーや。

妄想だ (笑)草 森 タンポポ

二軍があり、三軍まである巨人にソフトバンク。ともに低迷。共通点は何か? 昔の巨人流の手法を続けすぎた。他所から良い選手を獲得する。昔の昔に国鉄から金田正一。その後にパ・リーグから張本。その後の移籍組は錚々たる選手ばかりだった。まあ広沢とか例外もあったにしてもだがな (笑)草 森 タンポポ
ソフトバンクも今年の春に球団社長が獲れるだけ獲ると話のだった。FAで日ハムの近藤を獲得・・・近藤の成績は近藤としては普通の成績を残している。悪くはない。だがソフトバンクは低迷した。なんでか。
千賀がいなくなった。うむ。
要するに育成から成長した千賀のような選手が出てこなくなった。三軍もあるのに、選手を育てられない。ここで辛抱して選手を育成する・育てるというところに注力すればいいのに、他所から獲得。巨人の伝統を真似した。
ソフトバンク・ホークスの王会長は巨人OBである。巨人での監督時代は成績が悪く首になった。巨人は長嶋でも王でも成績次第でクビにする、チビシー球団であったのだ。昔は。
その王が巨人みたいに「獲れるだけ獲る」という球団社長の発言に苦情はなかったのか。我々は巨人の手法とは違う手法で生きる道を探す、選手らは練習で伸ばす。我々はとどまっている暇はないのだ!!  ってかね。そういうのが王イズムだとワタクシは勝手に考えた次第である。

そのソフトバンクが巨人のような体質になってしまった(笑)草 森 タンポポ

勝ち続けると傲慢になって腐るってか。巨人は川上監督V9以降は腐ったのだった。

てなわけで、原は辞任するんじゃないかなあ。球団はグズグズなので原が辞めますと言うまでは何も言わんだろよ。巨人は球団社長もオーナーも交代すべきだろ。

なんちゅーて。エライ人が言うとったの(笑)草 森 タンポポ

posted by toinohni at 13:26| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大谷招聘 なにを 誰を招聘するんじゃ 翔平だバカタレ なんちゅーて

https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51244.html?page=1image

2位のロベルトが故障?  待て待て。大谷自身も怪我故障。今年は終わっとる。それでもホームラン王。。。。44本だっけな。なんちゅー漢や 大谷翔平!! 

ロベルトが逆転するのは巨人が残り試合全勝してDeNAの自滅を待ってCS進出を決めるのよりも難しいであろうぞ。なんちゅー例えじゃ(笑)草 森 タンポポ

ただ、ワタクシは大谷翔平の二刀流は今年で終わりではないかと危惧するのである。来季は肘のリハビリで投手はできないだろう。ならば打者として大活躍すればよい。再来年に投手復活で二刀流での大活躍だ。てな希望を持つ次第であるが、捕らぬ狸の皮算用・・・・(´・ω・`)

来年のことも分からないのに再来年のことなど分かるかよバカタレリって感じ。
来季は打者として60本!!  どーや。

だから捕らぬ狸の皮算用。

で、エンゼルスの身売りとか大谷翔平のFAとかの話はどうなの。大金が動くからなあ。話題性はバッチグーン。

ところでNPBで来季続投が決まっているのは? パ・リーグ最下位・蚊帳の外を2年連続で続けた日ハムの新庄と、優勝したオリックスの中島と、一時期は2位につけていた新監督・吉井と。
ソフトバンク、西武、楽天はどないだろかしら。ソフトバンク・藤本は退任だろな2年契約だし。西武は新監督・松井稼頭央をクビにする事はなかろう。楽天・石井は3位に入れば続投か。入らなくても続投か。

セ・リーグでは2年連続最下位で借金29もあったぞのの中日・立浪が続投。沈没のヤクルト・高津も続投、広島は新監督・新井で二位で続投、阪神は文句なく岡田続投、巨人とDeNAはCS進出争い中なのでダンマリか。3位争い中に監督クビって発表するバカ球団はなかろうよ。
だが思い出すなあ中日。優勝争いのさなかに落合退任を発表した中日球団。中日は優勝を目指す球団ではないってバレたで。

というわけで原と三浦がどうなるか。

戦力外通告ってのもそろそろだっけ?  もっとも中日は既にベテラン数人が今季で引退するって発表しとるが。なんでシーズン終了まで待てないのだろな、中日球団は。

で、大谷翔平がMLBで本塁打王!!  決まったらこれまた話題でスポーツ紙・スポーツ番組は超・張り切って報道するで。待ってるぞ。わたし まつわ。

posted by toinohni at 11:16| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の巨人は去年より劣化したのか どうなのか 知らんけど

https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51283.html?page=1image

巨人は今季5度目のスコア0―1の敗戦。巨人がシーズン5度の0―1敗戦は、17年に6度喫して以来だ。
------------------------------------------
なんか知らんけど報知の巨人の記事のベージのコメント欄は「原辞めろ」が多いなあ。最後まで頑張れ、諦めるなと叱咤激励する巨人ファンはいないのか(笑)

ところでロッテが4位に後退した。ゲーム差無しだが3位は楽天だ。ロッテに何があったのか。
https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51273.html?page=1image

離脱者が止まらない。小島の後も、23日に藤岡と山口、24日には先発予定だった佐々木朗、沢村、岡が、さらに試合前には荻野と安田も発熱で特例対象となり、4日間で8人が抹消された。苦しい編成の打線は5安打1点。3投手による、押し出し3つを含む9四死球は今季ワーストだった。

「気合を入れて急にうまくなるわけでもない。いるメンバーでできることに集中する」と指揮官。7月29日に貯金は最大13あったが、気づけば借金1。土壇場で、吉井ロッテが泥沼に足をからめとられた。(太田 倫)
------------------------------------------------------------------------
  この発熱は原因は何かさ~。巨人でも岡本・梶谷が発熱で登録抹消があったなあ。数週間前に。
この発熱はインフルエンザなの新コロなのどっちなの。

病名わからない発熱なの?  いや、病院に行くから病名は聞くだろよさ~。

最近のプロ野球選手の発熱での登録抹消って病名書かないのが苛立つワタクシ。書け、書くのだ病名を。うむ。病名は発熱病です・・・ってかバカタレリ。

https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51285.html?page=1
image

堀内恒夫さんが・・・ってあんた、スポーツ報知・評論家の堀内恒夫なので さん は無くてもいいんじゃね? 
>>>
巨人の自力でのAクラス入りがなくなった? 他力はあるんだろう? じゃあ、その可能性に懸けてやるしかない。やらなきゃ、戦う資格はないよ。(スポーツ報知評論家・堀内恒夫)
>>>
これだな、プロ野球だけではない。まだ可能性が少しでもある内は頑張るのだ。人生はそういうものだ。受験生よ、学力低くても諦めるな、まだ日数はある。頑張るのだ、勉強するのだ。どーせ、やってもだめさ~と考えた時は終わりだ。受験する資格もないよ、だよ。知らんけど。

だがな、観念するってのも大事でな。諦める時はとっととスパッと諦めて別の道を探すんだ。
最後まで諦めない姿勢は大事だが、あるところでスパッと諦めるのも大事だ。人生はそういうものだで。常に決断が必要なんだ。だからな、巨人球団はとっととスパッと原をクビにしてだな、同時にスッキリと球団改革も行ってアホのオーナーと無能な球団社長を換えるのだよ。
スパッとスッキリと決断する。人生にはそういうものも必要なのだよ。いつまでもグズグズしてんじゃねーえええって事だよ。
だがな、受験生はまだ日数がある。今は諦める時期ではないぞ、えーか。頑張るんだぞ。
待て待て、やっぱスパッと諦めて大学行って勉強するよりラーメン職人めざすかと漁師目指すとか農業目指すとか、そういう方向転換も大事だよ。
結局、どうすんだ? 
やっぱグスグズと原の続投か。ヨシノブが3年間で優勝できなかった時はスパッとクビにして原に変えたのによ(笑)

で? 

すきにしーーーいや。

posted by toinohni at 09:03| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巾着田とわたし  なんですとーーー

西武秩父線の高麗駅から徒歩15分ぐらい。巾着ってなにさ? 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%BE%E7%9D%80
image

まあ似てるっちゃー似てるな。そういうことにしておこう。

  巾着田への途中。ここだけ枯れていた。除草剤撒いたのだろ。

イベント会場で 猿回し やっていた。若い女性とサル。日光さる軍団とか言うとった気がする。猿回し って芸があるんだよ。なあぁにぃぃみつけちまったな。(笑)

白い曼殊沙華。極めて少ない。赤いのが圧倒的でしたわ。うむむむ。するってーと他の色もあるのか。ないのか。どうかしら。知らん。

 

   隣の高麗川と風景。秋晴れでして。

 

 

おお、金色のオブジェが。金色の観音像・・・なんかありがたい気がしたぞ。

 

入園券 500円だってよ。臨時収入だな日高市。団体20名だと安くなるらしいよ。てかね、どっかの御一行様が・・・・・なにしろ込むですわ。

よーし。次は高麗神社とか周辺のハイキングコースで初心者向きなの探して歩くぞの。。。

ただなあ、高麗駅まで1時間ぐらいかかるっての・・・歩数稼ぎだったら近所をうろうろしとけってか。うむ。それでもいいか。

posted by toinohni at 08:30| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こんなにわかってきた素粒子の世界 京極一樹・技評2008

ワタクシが読んだ一般向けの素粒子の本で主なものは次のとおりである。
「クォーク2」南部陽一郎・講談社BB 1998年
「現代の物質観とアインシュタインの夢」益川敏英・岩波 1998年
「素粒子の統一理論に向かって」西島和彦・岩波 1998年

素粒子論は相対論的場の量子論を基礎としたゲージ場の理論で記述される。素粒子の標準理論はSU(3)×SU(2)×U(1)のゲージ理論である。どーや。
素粒子の種類はクォーク、レプトンが物質粒子でゲージボソンがチカラを媒介する粒子である。その種類は覚えた。全部で60種ある。量子色力学(QCD)を考慮し、反物質等も数えるとそうなる。
クォークは3世代36種、レプトンは3世代12種、ゲージボソンがグルーオン・weakボソン・光子で12種。36 + 12 + 12 = 60 である。実はそれにヒッグス粒子が追加され61種。ヒッグス粒子が複数であれば60をゆうに超える。
どーや。


では2000年以降は一般向けの入門書ではどのような事が書かれているのか。それがタイトルの本である。
image

これはなかなかの本である。数式たくさん。講談社BBとは違う(笑)2010年頃に買って数回は読んで、今でもたまに読み返す。どうも説明が違うのではないか、なんか変だな・・・という感じが数年前にあった。誤記が多いのだ。朝永振一郎を朝永信一郎と書くようなミスがある。
そこで出版社サイトでのサポートを見た。
てなわけで再チェックする次第である。
https://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3624-0/support

しかし、この本は何で縦書きなんだろけ。横書きにすると売れないという信仰があるのだろかね。講談社BBもそうだが、なんで横書きにする決定が出来ないのだ? 
この本は右ページは縦書き、左ページは横書きと数式と図など。そういうのは全部横書きにしたら一発!! 
付録は全部横書き。数式たくさん(笑)

なんで横書きにするって決定ができないのかしらねえ(激笑) 科学ものなのであり小説ではないのだよ。出版社は科学入門ものを横書きにすると売れないという信仰があるとしか思えんのだわ。どーや。(笑)草 森 タンポポ

で、数式はだいぶ難しい。高校生には無理。理工系の学生でもアホの学生には無理。ディラック方程式の導出なんてものもある。これは理学部の物理系であれば学部で学ぶだろが工学部では学ばないものだろ。と思うけど。
この本の付録1,2,3,4,5を理解できればたいしたものだで。と思う次第である。

誤記訂正が多すぎるので改定本が出ているか・・・・と思ったが出ていないようだ。

てなわけで次は2010年代に出たこの手の本を探してみよう。まずは図書館で探すばい。

posted by toinohni at 07:35| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 うむうむ そろそろ終わりか

image

巨人は自力CS進出は消えた。ま~。だが諦めるな。こうなったら他力本願(笑)
残り試合に全勝してDeNAの自滅に期待だ。つーか、DeNAとの試合が2つ残っている。まだ諦めてはいかんのだ。知らんけど。

ほんでパ・リーグはロッテが後退。3位・楽天。4位・ロッテ。ゲーム差0だが。CS進出、Aクラスが欲しいところであろうぞの。楽天もロッテも。さーどうなる。
楽天・石井は続投するのかしないのか?  3位なら続投で4位なら退任か。知らんけど。

中日が5位・ヤクルトに迫った。0.5ゲーム差。ただし共に借金が25前後と目くそ鼻くそレベルである。だが最下位よりは5位の方がマシだろなあ。

日ハムは やる気なしモード で借金が21に。蚊帳の外である。今オフにどうするか。補強しない限り来年もこうなる。つーか、日ハムは優勝目指さないのだな。観客数が大事で。日ハムファンは最下位でも減らないってか。すきにしーーーや。

で、巨人の監督のコメントは?
https://hochi.news/articles/20230925-OHT1T51143.html?page=1
ー残り5試合

「いや、もう、今日と同じ気持ちでね、明日も頑張りたいと思いますね」
----------------------------------------------------------
おまえさんね、僅差の試合を落としたのはイタイね。実力差があるわけではないので運ですね、ま~負けたのは監督のせいですね。明日は勝ちを目指して頑張りなさいね。
こりゃあれだな。4位で終わったら原はクビだな。コーチ人も一掃だな。つーかね、巨人球団では来季の監督・コーチ陣など決まっているだろな。で、続投か?  うむうむ。
原続投だと他球団は大歓迎。来季もこのぐらいの戦力だし。
だがカネで他所から良い選手を集めるのが巨人の王道なのでね、今オフは何かやらかすと思うよ。知らんけど。
FA補強は無しで秋季キャンプから猛練習!!  って方針はどうかしらね。
体力がないからシーズンを通して戦えないのよ・・・ってエライ人が言うとったばい。

今日のDeNA戦・・・・うむうむ。

posted by toinohni at 06:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする