2023年09月23日

おお 相撲 やっとら

https://hochi.news/articles/20230923-OHT1T51242.html?page=1image

熱海富士って力士。。。知らん。

前頭15枚目とか・・・・なんやそれ。

https://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/4055/

https://isegahama.net/

照ノ富士のいる部屋ですがね、横綱は休場だが平幕下位の熱海富士が検討している。伊勢ケ浜部屋なのだった。元・旭富士の部屋だな。
186cm, 181kg・・・・・デブじゃん。そりゃ相撲取りだからなあ。
今日勝って11-3なので明日勝つと12-3で優勝。2番手は10-4が4人するさ~。

明日、熱海富士が負けて2番手が勝つと11-4が2,3人ってか。。。 なれば巴戦。熱海富士がとっとと勝つと優勝決まりでオメデト。

静岡県出身なので熱海なのだな。うむうむ。

で、桟敷席の妖精は今場所は出勤なし?  先場所も知らんかったけど。背筋をピンとしているのでピン子さん!!   明日はどうかなあ。
つーか、ワタクシはABEMAで見ているのでNHKのカメラとは場所が違うのだろな。
画面で右が西で左が東って出るし。

普通は東は右だろに。NHKの相撲中継はもう20年ぐらい見てないので知らん。

それはともかく、豊昇龍が勝ち越すか負け越すか。新大関なのでしてね。今日は勝って7-7になっているんだっけ。
7-7だと千秋楽で勝ち越す割合が高いのだったな。相手が勝ち越している場合には互助会の心理が働くのかもしれないな。決して、八百長とか無気力相撲とかではなくて、これは単なる人情だわす。
まあ大相撲は見世物であり、娯楽であり、エンターテインメントである。神事という意味合いもあるらしいがな。ワタクシはガチンコの格闘技だとは思っていない。いろんな要素があるのが大相撲なのだよ、ちみぃ。
観客がいて成り立つのだよ、ちみい。しってらー、なのかに? 

それはともかく横綱候補がいない。横綱の照ノ富士は満身創痍って状況だ。引退してもおかしくないのだがなあ。興行的に横綱は必須だしなあ。
昔、横綱が数人いた時代があるが大相撲の隆盛のピークだったんだな。北の富士、琴櫻、輪島、北の湖、若乃花・・・・・とかな。この5人が同時期にいたかどうか、うろ覚えだけどね。琴櫻、輪島、北の湖は覚えている。琴櫻が引退してから若乃花が横綱になったのかも知れない。半世紀ぐらい昔の話。
そういう時代はもう来ないってかね。

大関になっても陥落するの多々あるし・・・(´・ω・`)

で、熱海富士って・・・・〇〇富士って四股名は伊勢ヶ濱部屋ばかりなのか?  武富士もか(笑)

posted by toinohni at 19:42| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 野球やっとるぜ そりゃな

image

https://hochi.news/articles/20230923-OHT1T51192.html?page=1

image

菅野はもう終わりだ。なんちゅーて。メジャー願望は妄想になちまった。知らんけど。

>>>
残り8試合で逆転でのクライマックスシリーズ進出へ向け、「(23日からの)4連戦でほぼ(順位が)決まるようなものだと思う。しっかり気合を入れてやります」と語っていたが、粘り切れなかった。
>>>
口先絶好調だったがなあ(笑)

終盤で失速するのは・・・・待て待て、今年は初夏から失速していたぞ(笑)

巨人は球団改革こそ必須なのではないか。原に全権監督を任すって球団社長ってアホなの?  なんちゅーて。
アホなのだろ、原が続投ってのだから。知らんけど。

他球団は大歓迎だけどな。原巨人、来季も 鴨ネギ!!   さ~(´・ω・`)

image

巨人はCS進出無理かい。ってか、DeNAも負けとるし。それでは差は縮まらぬ・広がらぬ・なんで揃って負けるねん(笑)
パはソフトバンクと楽天が3位争い・・・・うーーむ。消化試合よりはマシだわす。

https://hochi.news/articles/20230923-OHT1T51240.html?page=1image

おまえさんね、阪神・広島にボロ負けじゃんかあ。広島は新監督・新井ですぜ。ま~。

原が続投すると阪神も広島も大歓迎だぜ。来年も巨人が鴨ネギ!!  ってな(笑)

優勝はセ・パともに決まったので最下位はどうかなあ。セ・リーグは中日とヤクルトがゲーム差1だからさ~。今日のヤクルトの試合・・・ヤクルト負けると・・・わあぁ。
パ・リーグは日ハムが昨年に続いて蚊帳の外 (笑) 春先は「今年は優勝しか目指しません」という口先絶好調の新庄が続投とか(笑) 来年も他球団にとっては 鴨ネギっくす。
かもーねぎぃ かもーねぎぃ かもーねぎぃっくす!!   なんちゅーて。

ただ今オフでどのような補強をするかわからないので来季のことはね、捕らぬ狸の皮算用って事だすわよ。

ワシラはヤクルト・オリックスが最下位から翌年に優勝、その次も優勝、オリックスにいたっては3連覇としいうのを見た。
最下位の日ハム・中日が来年にどのような変化を見せるか、それは分からぬ。

来季は日ハムと中日が優勝するかも知れぬのである。捕らぬ狸の皮算用。

ま~巨人は原の続投てあれば来季も阪神・広島は 鴨ネギ っくす。

おまえさんね、来季も監督するん?  も~飽きたろ。見ている側も飽きてるんだよ。ただし、来季も監督続けるならば、ベンチで寝ていることだ。動くんじゃない。原がベンチで寝ていたら勝つ!!
おまえさんはね、動きすぎるんだよ。ベンチでグーーと熟睡していると勝つのだよ。

知らんけど。

このままでは来季も巨人や中日は他球団から 鴨ネギっくす(笑)
日ハムも 鴨ネギっくす(笑)

特に中日と日ハムは補強しないとどもならん。中日に40本クラスの打者がいたら打点で60ぐらいは軽く上がるのですぜ。。。ってかね。
ま~しかし、中日球団も日ハム球団も優勝目指さない体質のようだからな。球場の観客数が多ければ最下位でもいいのだって感じ。よつてに来年も最下位中断を物珍しさで見ようとする観客がわんさかと訪れるで(笑)
それでいいのだろ。

観客数さえ増えれば最下位でもいいのだぎゃ!!   どーや。ファンが納得していれば無問題ね。

posted by toinohni at 16:52| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年の中日の感動的な話の一つはこれだな 投手・近藤

https://www.chunichi.co.jp/article/756377

image

「最後、近藤のところは気の毒だったんですけど、勝ちパターンしか(ブルペンに)残っていなかったので、ちょっと酷なことをしてしまいました」
--------------------------------------------------

立浪はこれでさらに人気低下(笑) 立浪の采配は迷采配。しかーーーし、
>>>
1977年9月4日。10点差をつけられた8回にプロ初登板し、満塁本塁打を含む5安打を浴び、2四球を与え、5点を失ってアウト1つしか取れずに降板した。その年の登板は1度きり。その投手の年度別成績の1年目の防御率は、135・00が刻まれている。

「僕は生涯あの試合のことは忘れなかったし、その後、いいときがあっても気を緩めず、悪いときにもこれより下はないと思って投げることができたんです」

僕にこう教えてくれたのは元広島の大野豊さんだ。ドラフト外で入団して22歳。通算148勝、138セーブを挙げた大投手の原点である。だから近藤もそうなれるなんて甘いことは言わない。だけど、忘れてはいけない。屈辱と「がんばれ近藤」の大声援、そしてベンチの前で出迎えてくれた後藤の姿を。それをこの先の糧とするかどうかは自身に懸かっている。
>>>
昔の大野豊の防御率135・・・・・どっひーーーーー。
糧にするんだ、近藤!! 屈辱も感じたし、大声援も聞いたはずだ。これを糧にして勝て!!
 
   これを かてにして かて こんどう!!    これを糧にして勝て近藤。 これを かてにして かて こんどう。
糧と勝てを・・・・ ええっちゅーーーに。

やっぱりね、中日球団は立浪続投で嗤う。やる気なしモード全開。借金28,29とかで続投だって。高木守道や谷繁など借金15ぐらいで休養レベルだったのにさ。いかに、中日球団が やる気ない が分かる。今頃、球団売却の画策をしていると思うだぎゃ。
かと言ってドラゴンズを誰が買うか?  だなあ。こんな弱っち―球団買っても宣伝効果はないだぎゃすばい。

ちなみに、近藤という投手は知らないでして。名前も知らないでして。だが、記事のように大野豊クラスの投手に・・・なれるかどうかはわからないが目指して頑張って欲しい次第である。
屈辱を感じる・・・いいのだ、それで。巨人は日本シリーズで4縦を2年連続で嫌っても屈辱を感じない連中なのだ。屈辱を感じたならば行動に変化が出るはずだ。練習の質と量に工夫が見られるとかのね。
だが、巨人の選手は練習不足でシーズンを通して戦うだけの体力がない。シーズン後半から中盤で失速するのがパターンだ。数年前からそうなのに球団は工夫がない。ばーーーか。
中日の近藤投手が屈辱を感じたのであれば行動が変わるはずだ。技術は体力という土台があってこそ習得することができる。
中日を常勝・中日にして落合が言うとった。心技体の順番は体技心だ。。。 体力があって初めて技術が身につく。
かつて極真空手を創業した大山倍達は「わざは ちから のうちにあり」と説いた。わかりやすく言うと、技術は体力という土台があってこそ、という意味だ。多分な。

今の12球団で練習量が豊富な球団はどこか? キャンプ等を視察するプロ野球評論家はキチンとみているか?
   行って外野から眺めて仕事したってレベルの事をやってるんじゃないのか、江本くん(笑)
スポーツは球団毎の練習のスケジュール・シナリオを書けや。そして、それは球団が用意したものてあって、それをこなしたらoK・・・・ってわけにはいかんだろ。
昔の昔の王は畳が擦り切れるほど練習した。長嶋は自宅地下にトレーニングルームを作って密かに練習した。落合は 練習してませんって言いながら人に見せないだけで猛練習を続けていた。
西本は練習する姿をスポーツ紙に向けて宣伝するぐらい走っていた(笑)

上手になりたかったら練習するしか無い。。。。。 落合が度々言ったですなあ。これ原点。

受験生は成績上げたかったら地道に勉強するしかない。
格闘技を学ぶものは強くなりたかったら地道に練習するしかない。

地道に勉強する・地道に練習する・・・・・これを普通のことだと思っている連中はレベルアップする可能性が高い。頑張って勉強する・頑張って練習する、自分を鼓舞してそうする・・・ってのは、まあ二流だわな。それでも続ければレベルアップする可能性は高い。
地道に勉強する・地道に練習する。これを普通の事だとしている連中は一種の天才だ。だが多くはそうではない。
だが地道に勉強する、地道に練習する・・・以外に向上する方法はない。ワタクシのようなぼんくらは屁理屈を駆使してでも何とか勉強する・・という方向に持っていく。
ほっといても勝手にドシドシ勉強する連中とは勝負にならない。
花の前に人参ぶらさげて馬が走る・・・って手法とか、何らかの強制力でもって勉強せざるを得ないようにする・・・、それでなんとかしようってのがワタクシのような凡庸なタイプが地道に勉強する・・・ように見せかける手法だ。

球団が用意する練習スケジュールをこなしたら十分に練習したで!! って思うのは三流選手。そこだな。球団が用意した練習の内容は最低限である・・という認識が必要だろ。知らんけど。

レベルアップしたかったら、それ用の努力をすればいい。それだけだ。

だが、多くはそうしない。努力しないでレベルアップできる方法を教えろ!!  ってなる(笑)

で、中日の近藤投手だが。中日の投手陣の中核に成長するのを期待しているで。地道に練習を続ける・・・原点だ。当たり前の事を当たり前のようにやる。そこなのだよ。知らんけど。

posted by toinohni at 13:34| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プロ野球観測隊員日記 報知だ報知だ報知だ わっしょい

https://hochi.news/articles/20230922-OHT1T51154.html?page=1image

残り8試合で8勝すればCS確定。DeNAとの3連戦もある。DeNAに3連勝すればどーや。そしたらゲーム差0になるで。たぶん。
とは言ってもなあ。巨人の選手は練習不足なので終盤で失速するのが常なのだよなあ。まあ岡本和は頑張っているけどねえ。
その岡本和だが、岡本和の本塁打はソロが多いので相手としては失点1だ。他を押さえれば良い。巨人は本塁打でしか点を取れない体質なのだし(笑)
勝率5割を切ったり上がったりしている巨人が残り8試合でも勝率5割ぐらいだろと推測するのですわ。4勝4敗。DeNAが8連敗でもすればCS可能性高くなるか。

てなわけでが、実はCSって3位なのでして、興味ないわす。
終盤で失速するのがパターンの巨人が火事場の馬鹿力を出すってのも期待できんのですわっとん。
今日は広島戦。明後日からDeNAと3連戦・・・らしいぞ。

セ・パ共に消化試合でんがなや(´・ω・`)

posted by toinohni at 07:50| 東京 ☔| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする