2023年06月22日

おお おおとや 大戸屋田無店 蕎麦処ってさ うーーむ なんでソバなのかに

image

大戸屋というと安い定食屋という印象だったが、数年前は。そして お家騒動があって創業者がどーたら・こーたら。今の経営陣は誰だか知らん・・・つーか、創業者も知らんけど。
ただ、あまり美味い定食屋ではなかったで。数年前は田無駅北口方面にあったので2,3回は行ったことがある。10年ぐらい昔になるのか。
で、蕎麦処として登場だが、場所は以前は焼肉の安楽亭があった場所だ。安楽亭が撤退し大戸屋・蕎麦処に代わった。
青梅街道沿いであるが、そこらは飲食店は少ない。びっくり・ドンキー、揚州商人ラーメンぐらいだろ。10年ぐらい前は回転寿司屋があったが今は介護屋に代わっている。
場所的に飲食店は適さないのではないかなあ・・・・・ 知らんけど。

で、大戸屋・蕎麦だが。メニュー見てビックラ!!  高い!!  ワタクシは蕎麦と言えば駅の立ち食い蕎麦しか食べたことがないのでね、えーえー。蕎麦に1000円ぐらい払うって・・・ワシャ行かん。つーか、行けん(´・ω・`) 日高屋や東秀で500円ぐらいのラーメンでいいす(´・ω・`)

近隣住民が足繁く通うか、青梅街道沿いなので車での客が多いか・・・・ 焼肉の安楽亭って10年以上は続いたっけな。知らんけん。
この値段では閑古鳥になるのではないか・・・・・と貧乏・金無しのワタクシは妄想するのである。
揚州商人ラーメンも高めだと思うが10年ぐらいは続いている気がする。過去に3回は行ったぞ・・・・ここ10年で(笑) いやー、昔 カネがあった頃は・・・・・

ところで、こういう店の蕎麦ってほんまのソバなのだろか。スーパーで売っているソバは小麦粉が8割とかいうとるし。本物の蕎麦粉なのだろな、価格的に考えると。
すると1回は食べてみたいであるぞの。
本物の蕎麦粉のソバって食べたことないし。うむうむ。
一番安い、かけ蕎麦っていくらかな?  うむうむ。そのうち行こうかな。。。うむうむ。

image

他メニュー多し。駅の立ち食いソバとの違いの確認のためにも行くぞぉ・・・えいえいおーーーーーーーーう ながしま。
行ったら天ぷらにビールも、だな・・・・・ 貧乏・金無しなので夢だな(笑)

posted by toinohni at 17:05| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Rustって錆なんだって

image

図書館にあった。人気があると予約者が複数なのだが借り手がいないようだ。ワタクシはRUSTは放棄する。よってに図書館に返却する。
必要ならばまた借りる。どうせ借りてはいない。つまり、人気はない。

C++はワタクシにとってはベターCである。最近はGo言語の御勉強をしているが、これもベターCであると良いのである。どーや。RustもベターCになるとよかったのにぃ・・・・・

JuliaはPythonと似ているがほとんど流行っていない。科学技術計算に適していると宣伝しているのは本の著者だけであろう。PythonでもC/C++でもFortranでもExcelでも科学技術計算は可能なのである。そこにJuliaを採用するメリットがどのぐらいあるのか 知らん。そもそもワタクシの計算は電卓で足りる。どーや。

てなわけで、RUST, Go, Julia, F# と去年から御勉強しているのであるが、Hello Worldが出たので終わりだ(笑) どーーや。

しっかし、コンピータ言語はたくさんあるなあ。Linuxの開発者だか発明者だかの外国人はC言語だけ使うとか聞いたことがあるが、使いこなせる言語があれば用は足りるのだな。
ま~プログラマーは仕事が多い言語をマスターするがよかろう。ワイはインストールが趣味なのであるし。うむうむ。
で、Rustだがな、これで仕事が沢山あるならプロのグラマーはデブ。いや、プログラマーはとっとと学習して直ぐに使いこなすがよかろうぞの。ワシャ 知らんけん。

本の著者だけが称賛しメリットがあるとか人気があるとか言うとるだけじゃね?   知らんけど。

今日はGo言語に while()がないことを知ったし、try ~ catchのようなエラー処理の仕組みもないことを知ったであるぞの。
関数のオーバーロードもないぞの。・・・・ これではワイの願う ベターCにはならんのではないか?   知らんけど。
構造体とメソッドでC++等のクラスのような機能は実現できるとか言うとるが、ま~そうなのであるか。するってーとGo言語のメリットってなんだすか? 
てな話はコンピータ言語に詳しい評論家諸氏がどっかにまとめてくれるであろうぞの。

コンピータ関連の月刊誌でも読むか・・・・・ってね。図書館にあれば良いけどね。

言語と言えば日本語が出来て、よっしゃ英語も出来るようになっちゃろ。うーむ。もう一つ外国語を・・・・・そういえば昔の昔だが大学では第二外国語としてドイツ語を履修した気がするのだがなあ。まったく覚えておらんうーたん。うーむ。よーーーーし。沖縄方言とか岩手の方言とか日本の方言を一つ2つマスターしようではないか、うむうむ。
なんちゅーて。
この場合に文章をどう書くか? 発音が違うからね。英語の発音記号を流用するのが早いか。そこだなあ。
明治の頃は、会議 -- かいぎ を くぅわいぎ と発音し書いていたらしいからなあ。くわいぎ の わ を小文字にする感じで。Kuwaを一気に発音する・・・ とかね、既に説明が困難になりましたね。方言になるとさらにややこしい。今の50音字の発音にはない発音が多々あるからさー。

で?  Rust は? ワイのサビたオツムではどもならんの(笑)

posted by toinohni at 16:19| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アホのGoogle Bardでアーーーソブ

image

間違ってますってば(笑)

Bingチャットは正解
image

Google Bardは早急に詳細情報のリンクを追加したまーよ。デタラメ回答をなくす工夫をしやがれよ。
4月に登場して2ヶ月ぐらいになるBardだがアホをなんとかしなさいよ(笑)

とにかくな、根拠のリンクぐらいつけろや、とっとと(笑)

最近は ちゃったーず の中でも chatGPTはまったく使わない。アホすぎるし(笑) 有料版はカネがかかるので使えない(´・ω・`)

タダのはGoogle Bard,  BingチャットだがBardの改善が遅すぎる。がんばらんかい、Bard。

BingチャットはchatGPT4を使っているらしいけどな。Googleは独自なのか?  知らんけど。

  Googleで自分で検索する方が早かったりしてな\(^o^)/

posted by toinohni at 15:48| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西武 ブザマな様相だな (笑)イネ ドクダミ たんぽぽ

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/22/kiji/20230621s00001173542000c.html

image

首位争いしていれば文句も出ないぞ、ごラア。最下位をなんとかしろやあぁぁぁぁぁぁ。

松井稼頭央新監督・・・・ちびしーーーーのお、デカマーラ・穂高のせいで(笑) 起訴不起訴と関係なく、不倫で強制性交で相手が怪我したというところは認めているのに西武球団は潔く判断を下させない。世間を窺い、周りの顔色を窺い、様子見で様子見で様子見で・・・・・
ライオンズの選手らは士気が下がり。今年は蚊帳の外は日ハムに代わり西武が(´・ω・`)

で、チームロン毛もやり玉に(笑) ま~この手の話はな、昔のキヨッパラを思い出すわ。巨人の選手らしさがなく(笑) ヤクザに憧れたキヨッパラの顛末を思い出すわ。
服装の乱れは心の乱れ!!  そして、タイ米が普及するのでえぇぇーーーす!! 

ワイはキヨッパラの格好が大嫌いだった(笑) ピアスとかしやがって。クビにしろ、こんなヤツ・・・と思っていたのである。
でもね、西武のチーム・ロン毛は別の嫌いではない。ま~しかし、負けると言われるで。知らんけど。
とにかく最下位をなんとかしやがれってんでーーーーー。西武新宿線沿線に住むワタクシは切に西武新宿線の高架の実現を願うのであるのだよよん。西武ライオンズが大人気チームになってだな、利益がウハウハと出てきたら高架建設に回してだな、西武グループに回してだな、高架を実現する事を願うのであるぞの。

なんちゅーて。

posted by toinohni at 11:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 巨人が欲しい欲しい病か 知らんけど

https://hochi.news/articles/20230621-OHT1T51123.html?page=1

image

若手を育てろよなあ・・・というボヤキが聞こえてきそうな気がするようなしないような(笑)

獲得したわけではないのですがね、体重122Kgというのは・・・・超・デブかと思ったら写真を見るとそうでもない。バランスの良い体躯のように思える。球速はともかく精度がどうだか? 

獲得したら面白いかも知れないがね。

しかし若手を育てろよな・・・・

posted by toinohni at 11:00| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Goでゴーで すぐに ドンづまりなのだよよん

 指数 x := 10^4   のような書き方できるかな・・・・ できん!! ということがわかった。

x1 := 10 ^ 4
fmt.Println(x1)   // 14 と出たのである。なんでやバカタレリ!!

なんちゅーて。 Go言語では上の記述は排他的論理和のようであるぞの つまり
1010
0100

1110 = 14 という計算をしとるわ、こいつ。 maxima, c/c++, python, Excelなどで10^3という書き方ができるので使っているのでGoでもそう書いたらエライこっちゃで。

 if文もへんだぎゃ

x := 15

if (x >= 10) {
fmt.Println("xは10以上です")
}
ここの() いらんていう。文末に ;  もいらんていう。しかし、あっても動けや。何もそんな
ところで特徴ださなくてもいいだろがよ。
 とはいうものの、VScodeでのGOだとExtensionが賢くて保存すると自動で( )は消すし、文末
の ; も消しますわ。ま~便利\(^o^)/
ところで、x := 15という書き方はMaximaもそうだな。。。。。 ま~いいか。
蛇足 Go言語にはWhile()はないんだって・・・・どっひーーー。
 
posted by toinohni at 09:02| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする