2023年06月20日

交流戦観測隊員日記 優勝しまったばい そなの

https://hochi.news/articles/20230620-OHT1T51184.html?page=1image

いや、優勝したDeNAの記事が欲しいばい。報知くん。

https://hochi.news/articles/20230620-OHT1T51146.html?page=1image

DeNAは今日は休みなのかに?   どこでビールかけしとるんだに?  交流戦での優勝だとビールかけはないのかに?   知らんけど。

まーしかし、親会社がTBSだった頃の暗黒時代を知るワタクシとしてはDeNAが交流戦で優勝した事を実に素直に喜び、よく頑張ったと称賛する次第であるぞの。

セ・リーグ制覇に向けて今後も精進し・活躍し・頑張るのだぞの。

で、楽天だがな。パ・リーグの3弱でありながら交流戦の優勝戦線に食い込んだレベルは評価するぞ。今日の負けはブザマだったけどな(笑) 交流戦で浮上のきっかけを得た感じはする。そこだで。パ・リーグの3弱の一員ではあるが元気に頑張り球へろ。上位はそのうち疲弊で低迷する。そこを楽天が一気に叩く。楽天はいままで怠けていたから疲弊はない・・・・ なにを!

ま~パ・リーグの興味は優勝の行く方ではなくて西武のデカマーラ・穂高の処分なのでね、ワタクシの場合は。これが潔くクビの決断が今だにできない西武球団のグダグダさ。様子見。社会のようすを窺いつつ・・・ みっともない姿勢だぜ。
しかし、マラがデカいとタイヘンだね。やはり適度な大きさがいいよね。知らんけど。

西武は浮上するにはデカマーラ・穂高の問題をキリッとジャッキとスパッと決断しなければならぬ。ライオンズの選手らの士気が下がったままでは今年は最下位で蚊帳の外は間違いない、キリッ)

日ハムでの暴力事件で無期限謹慎処分の中田翔を巨人は獲得したが、今度はデカマーラ・穂高を獲得するか?  坂本が去年 エロ事件で話題になったがな。巨人軍は紳士たれの真逆が巨人軍なのだな。そりゃ原もな・・・1億円事件があるし(笑) どーしようもねーぞ 巨人。知らんけど。

それはそれとして、交流戦の賞金が3000万円だって。DeNAはどのようにして分配するかね。頑張ったのは選手たちだけではないからな。裏方もおったーーし。ボーナスはずむのかね。
知らんけど。

3000万円を100人で分けると一人30万円・・・・ うーーむ。均一に分配するはずがないな。さー、ここらはどうなるか。しったこっちゃねーーーーーす(笑)

阪神が交流戦で沈み、巨人が浮上し。DeNAと阪神と巨人が首位争いか。阪神が首位なのだが、息切れしているからなあ。ジーさん・岡田が。
巨人は調子上げてきたが、どうせ後半から終盤で失速する。練習不足なのでシーズンを通して戦う体力はない。特に若い選手らは(´・ω・`)
そうなると後半で浮上するのは広島とヤクルトかも知れぬ。なんちゅーて。

寝よ。

posted by toinohni at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

巨人 交流戦後もダメだろな 知らんけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/fca862175ecbbb1b4f274e8b66c35447e0ca383eimage

これは素直にアクシデント・・・・としてもだが、足痛い、肩痛い、肘痛い、腹痛い、とかの痛い痛い連発で今年の菅野は期待出来ぬ。体調管理が出来ないってのもヘンだぜ、ベテランなのに。
そもそも菅野・伊織・堀田と自主キャンプした3人ともコケた。開幕に出たのいない。こいつらはいったい自主キャンプで何やってんたんだ、とムカッパラが立つ。ちなみに巨人の監督は原辰徳、吉本新喜劇の島田師匠のギャグは モーモーはらたつなりぃ・・
トレーナー等のスタッフを含めての自主キャンプだったろうに3人ともコケた。伊織がなんとか一軍復帰したのだが、堀田はなにしてんの?   報知はそこらも描けバカタレ

なんちゅーて。

菅野がいないので先発の駒不足は変わらずチビシー。こういう事態では若手の台頭があると嬉しいのだがな。投手コーチ。二軍の。誰じゃ? 
ま~しかし、巨人が球団の盟主とか、巨人軍は紳士たれとか、テキトーな事をメディアも書くなや。そんなデタラメ、誰も真に受けんって(笑) なーーにが紳士たれじゃ。

というわけだが、横川のように台頭した若手もいる。門脇の守備は素晴らしい・・・というシーンを何回か見た。順調に成長して欲しいものである。だがワイはデブの選手は嫌いなので引退して欲しいのである(笑)
もっとも走って・守れて・打てるデブで成績が伴っているならば許す(´・ω・`)

posted by toinohni at 20:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交流戦観測隊員日記 なあぁにぃぃみつけちまったな なにを!

image

  あかん。楽天はボロ負けだ。2連勝してもだめで得失点差が30以上が必要なのに。ここで負けたら優勝はない。

だが、楽天が交流戦の決勝というか優勝に絡んだところまで回復したのは素晴らしい。パ・リーグで沈没したものの交流戦で盛り返しが守られた。
西武は沈没したままだがな。デカマーラ・穂高問題が解決しないとライオンズの選手らの士気はあがらんで。かといって西武球団がとっととデカマーラ・穂高をクビにする決断力があるわけではない。様子見ばかりだ。社会の顔色を窺い、自分の道を決めようとする。決断力の無さ。西武の黄金期を知るワタクシからすれば西武は球団経営から撤退しやがれ。交通の便の悪い所沢の西武ドームに固執してもしゃーないで・・・ 知らんけど。
かと言って誰が買うかい(笑) ま~、日ハムのように新球場建設とかの決断をしてだな、交通の利便のよい場所に移転するか。あるいは今の球場で続けるにしても交通網の整備は必須であるぞの。
新宿・池袋から西武ドームまで直通の路線を複数作ったら観客増員、儲かるぞ。知らんけど。

池袋・新宿から直通、JR国分寺駅から直通、そういうの整備だぞの。西武遊園地で山口線とかのマイナー路線に乗り換えるってシチメンドイのだよ、ちみい。そこ直通にして山口線を増強しやがれ・くだされ。知らんけど。
ま~何かやらんことには始まらないのである。デカマーラ・穂高はどうせクビだ。起訴・不起訴に関係なく西武で試合にでる事はなかろう。試合に出たら西武ファンが石投げるぞ。知らんけど。

で、楽天だが。交流戦で優勝争いに絡んだので石井くんはクビはないかもね。今後にどれだけ浮上するか、だ。上位が夏場で疲れた頃に楽天が勝ち星を稼ぐといいのだ。どうせ今までろくに仕事してないから疲れはなかろう。こらこら。

  ヤクルト猛打・。。。。 最後だと思って気合入っとるってか。その気合を維持し持続し、後半から本気出してだな、終盤に首位に立つ。それでいいのだよ。知らんけど。

てかね。この試合の結果は知れているから、いいや。

20:10頃に見たらスゲーーーーー
image

おいおい。ヤクルトが何かウップンばらしかよって感じで打ちまくっているぞ。どないしたのだ。つば九郎 !!   このままではヤクルトが30点ぐらいとるぞバカタレ。
つーか、楽天の投手陣ってカスばかりなのか。交流戦で優勝争いに食い込んだ楽天は称賛に値する・・・・と2時間前は思ったのだが歴史的な大敗をするとバーーーカ、石井クーービーーとか言い出す連中が多々おるで。。。。ワイもワイも(笑)

posted by toinohni at 19:04| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScodeの設定で四苦八苦 出来んのだ ちっきしょーのコンコンチキ

VScodeのエディター画面のFontはCtrl 押してマウスカーソルグルグルで大小が簡単に変わる。

そこではなくて、MenuのFile Edit Viewなどの文字、さらにはサイドパネルにズラズラと出るFolder名、File名などを大きくしたい。

で、ちゃったーず に訊いたが馬鹿なのでエディター画面の文字サイズの変更について回答してくる。エディターがめんではなくってえぇぇ・・・・と質問し直しても馬鹿なのでエディター画面の文字サイズの回答をしてくる。
Bard, Bingチャットでそうだった。

ってことは出来ないのか?   いや、そんなことはない。どこかに設定パラメータがあるはずだ。

ってことで検索している。ちゃったーず は馬鹿なので質問の意味を理解できぬ(笑)

Extensionでそういう機能を提供するものがないかしら。知らん。

 

  その後・・・・でけた!!  ぼくにもでけた!!  やったーーーー

  ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) VScode

image

Ctrl + [+] で全体の拡大、Ctrl + [-] で全体の縮小。 Ctrl + [0] でリセットだが、この[0]はテンキーの[0]で機能した。
Ctrl + [+]でちょびっと大きくするとエディター画面のFontもデカくなる。そこでエディター画面のFont Sizeは Ctrl推しながらマウスグリグリ。これはエディター画面だけに効く。

それでワタクシの希望する機能が実現出来た・・・・・わけではない。Ctrl + [+]での拡大が大きすぎるのだ。
次はこれを細かく設定するにはどうするか調べるべし。

なかなか自分の思うようなデザインというかね、FontSizeというかね、実現できないね。ただ、ここらはモニターサイズとも関係するからなあ。デカいモニターだとちょうどよいかも知れないしね。
ま~自分の好むようにしたいわけですね。そだねえ。つーか、これって数年前も経験したけどなあ。Ctrl + [+]の話は以前も書いた気がするが。

もっともSeesaa Blogは数年おきにリセットしているから消えたかもしれないが(´・ω・`)

今度は消えないようにGoogle Bloggerにも投稿しておくわ。Bloggerは公開してない。クラウドにワタクシの巨大ならくがき帳があるって事なのでして。。。。 いつまでもGoogleはタダで提供しておくれやすm(__)m

posted by toinohni at 17:25| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

交流戦観測隊員日記 なんちゅーーーて

image

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202306190001302.html

うーむ。こうも上下対称な感じとは。巨人と西武を見ろや。西武を反転すれば巨人だわわわわ。
後半で差が明らかだし、加えて終盤でも差が明らか。image

楽天は可能性がある・・・・・とは言っても2連勝かつ30点差以上って無理。

水曜の明日も楽天は試合があるわな。頑張れ。知らんけど。

パ・リーグの首位を快走していたロッテが交流戦で低迷。セ・リーグの首位を快走していた阪神も交流戦で低迷。なんで揃うんや。仲がいいのか?    (笑)
パ・リーグの3弱の日ハム・楽天・西武のうち日ハム・楽天は浮上。西武は沈没。
セ・リーグの3弱の・・・・2弱か。知らんけど。中日・ヤクルトが沈没。

さーて。がんばりーーーぃの!!

posted by toinohni at 16:30| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うーむ トレード 中日と日ハム ワケワカラン

セ・リーグ最下位近辺の中日とパ・リーグ最下位近辺の日ハムが2-2トレードって。どうメリットがあるのかワシャ知らん。
https://www.chunichi.co.jp/article/712460

image

中日、日ハムの上層部がメリットあると判断してのトレードであろうがワシャ知らん。そもそも知らんの、こいつら。宇佐美はももクロ・れにが嫁で知っとるけど。紫担当の れに ちゃん!!
ワタクシは れに ちゃんがホットパンツ姿で原宿の道端で踊っていて頃、れに ちゃんが小学校6年ぐらいかな・・・・ころから知っておる(ウソ)
ももクロは昔はメンバーがもっといた気がするのだがなあ。 ま~いいか。

で、中日と日ハム。日ハムは今年は蚊帳の内に入る。昨年は蚊帳の外であった。幸いにしてというか、なんというか、楽天と西武が勝手に沈没したのだった。運も実力だ、うんうん。

問題は中日だがな。借金15,16か。15,16,17とワタシの人生暗かった・・・・ てかね、ちみぃらは藤圭子を知っとるか?  宇多田ヒカルのかーちゃんだぞ。で? 

中日の監督で過去に借金15で休養したの板野友美。いた。だれかなあ・・・あいつだ。

さーどーする立浪。なんちゅーて。 交流戦明けから連戦連勝したりして。どっひゃー。

posted by toinohni at 12:48| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン 末広 すばらしい 知らんけど

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/20/kiji/20230620s00041000020000c.htmlimage

なんかこう こいつらが性交しているシーンを想像すると恐ろしいですねえ。そだねえ。そのうちAVに出たりして(笑) 知らんけど。

  ま~一流のゴシップ週刊誌が活躍しているので、なんというか、火のない所に煙は立たぬ なんちゅーて。
で、今度は鳥羽周作氏が注目だ。エネルギッシュだ。これはデカマーラ・穂高よりも性欲高くエネルギッシュであり、それは優秀なヤツに必須だ。

優秀な奴はエネルギッシュである。ワタクシはそう妄想するのである。性欲旺盛・・・広末も鳥羽周作氏も優秀である。エネルギッシュである。ワタクシに足りないものはそこである。
性欲旺盛が優秀なヤツに必須なのである。

物理学の分野で言えば100年ぐらい昔のシュレディンガー。性欲旺盛。10代の少女を孕ませて・・・堕胎させて・・・その子は子供が産めなくなったという話もシュレディンガーの伝記にかかれておったのである。デカマーラ・穂高のレベルを越えている(笑)

しかし、なんというか、こいつらが性交しているシーンを想像すると おとろしい(笑)
AVだと怖いもの見たさに見るレベルだな(´・ω・`)

posted by toinohni at 12:38| 東京 ☁| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Go言語でゴー

そればっか。ゴーしたが直ぐにドンづまるワタクシ。コンピュータ言語は何十とあるらしいからなあ。ま~仕事でプログラム書くワタクシではないので、どうでもいいのだが。

次は何かなあ。どーせインストールしてHello World出して終わりだがね。どーーーや。

つーわけだ。で? 

いや、暇なのでTVerで「富豪刑事」っての見てるが原作は筒井康隆らしい。本人も後に金持ちジーさん役で出た(笑)
主演の深田恭子が若くてかわいくてタマリャン・・・2005年のドラマなので18年前だ。うーーーーむ。今の深田恭子は。。。。知らん。

で?  Go言語だがな、思ったより情報量が少ないので流行っていないということだろ。Rustも流行ってないだろ。知らんけど。
F#も流行っとらんだろな。知らんけど。

やっぱ、流行っている言語は 英語だで!!   うむうむ。 なにそれ? 

posted by toinohni at 12:25| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

二重スリット実験 白洋舎・・・ちがーーう 白楊社だぞの 2021

図が少なくて困る。マッハチェンダー干渉計の類の図はあるのだが、それでも少なすぎる。ワタクシは図解が好きなのである。
二重スリット実験はヤングの1805年の実験であって光が波である事の有力な証拠となった。以来、光は波であると理解された。1920年頃までは。
アインシュタインの光量子論は1905年に出たが光子として物理学者が認めるようになったのは1920年代初めの頃だ。
そして1925年頃に量子力学が登場、ハイゼンベルグ、シュレディンガー、ディラック、ボルン、ヨルダン、ボーア・・・・・その他の時代の俊英たちが寄ってたかって構築したものが量子力学である。そして、ヤングの干渉実験・・・二重スリット実験の量子力学バージョンが登場し、たいへん悩み多い現象を引き起こして今日に至るのである。
50年ぐらい前、ワタクシがニキビづらで田舎の僻地の低レベルの高校生であった当時、若手の物理の先生が言った。量子力学は計算手法は確立している、だが意味が分からないところがある。
半世紀も前だ。半世紀過ぎたのでスッキリ・ジャッキリと量子力学は意味も爽やかに理解されとるおる・・・という状況ではない。
で、しろしろ考えたり知ったりしたのだが興味がある人は読むがよかろう。図書館にあるかもだ。
ただ、どうもいまいち主張が足りないところがある。この手の入門書では二重スリットの実験を一回やると必ずそうなるかのような感じがする。そうではない。特にアスペの実験などは一回やってそうなるという話ではない。信号とノイズの問題。SNの問題。ノイズだらけの中から意味のある信号を拾い出すにはどうするか。そこらの苦労等についての主張があまりにも弱すぎる。まるで数回の実験でそうなるかのような誤解をド素人に与える。

さてと、実は二重スリットの実験は技術が進んだ今、かなり変種が考えられている。派生とでも言うか。本に載っている単純にスリットが2つあって奥にスクリーンがあってという構造ではない。しかも実はスリットなどない。にもかかわらず、馬鹿の一つ覚えでスリットの図ばかり出す(笑)
ここらもなあ、ま~入門書だからなあ。スリット2つの代わりに2個の原子が用いられる、それに光子を当てる。光子は散乱する・・・・とかの図があるのだが、それだけ見てド素人が分かるかよバカタレリ!!   もっと図解しろやあぁぁぁぁぁ!!  

ここらで「佐藤文隆先生の量子論」KBB   を思い出した。現代の二重スリットをいくつか紹介している。量子消しゴム実験も登場。
干渉縞はデータの取り方によって出たり出なかったりする。なんじゃ それ? 

とにかくワタクシとしてはタダでさえ不思議な二重スリットの量子力学バージョンがますます不思議なものになってきたぞう・・・(´・ω・`)
しかし、実験したらそうなるってんだからな。ワタクシの直感など役には立たぬわ。どーや。

つーわけで流し読み。波動関数の解釈に関してはいろいろと出て、コペンハーゲン解釈、多世界解釈、パイロット波、その他のいろいろ・・・・・・まー すきにしたまーーへ(笑)

そして新解釈も参入したのである。QBismだ。量子ベイズ主義とか言う。ベイズ統計から参入だぞの。知らんけど。

この本では有名な物理学者、アインシュタイン、ボーア、ディラック、シュレディンガー、ハイゼンベルク、パウリ・・・・・などの100年ぐらい昔の物理学者だけでなく1980年以降の物理学者もたくさん登場するのである。
ベル、ツァイリンガー・・・・この本の索引で人名を拾うと何十人? 100人超えるか?  

そういえば量子力学基礎論という分野があるそうだ。コペンハーゲン解釈は思考停止しているので別の解釈でスッキリさわやかシャキっと量子力学を理解したいという願望があるのだろう。

すっきりと分かったらワタクシにも教えてくだされ(笑)

posted by toinohni at 11:24| 東京 ☁| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VScode Code Runnerって素晴らしいばい

Pythonの場合。Folder/Sub Folderとあってですね。SubFolderでFile作るコードがある場合に、右クリックRunCodeをやると Pythonが起動してFile作るのだがFileは上のFolderに作られた。
これはRunCodeが上のFolderで起動されるためである・・・・とコマンド見ていて気づいた次第である。
ところがC++でのRun Codeは現在のFolderに移動してからg++を起動するのだった。これなら今のFolderにFileを作るわね。そだねえ。

よってにPythonの場合もRunCodeが現在のFolderからPythonを起動するようにすればよいのであるばい・・・と気づいたのだが、方法がわからんのですねえ。

そーだ、Bingチャットに訊こう。。。。。 てなわけで回答が出た。

VSCodeのCode Runnerで右クリックのRun Codeについて、現在のフォルダに移動してからPythonを起動するように設定する方法は以下の通りです。

  1. VSCodeを開きます。
  2. 左側のメニューから「拡張機能」を選択します。
  3. 検索バーに「Code Runner」と入力し、拡張機能をインストールします。
  4. 「ファイル」→「基本設定」→「設定」を選択します。
  5. 検索バーに「code-runner.executorMap」と入力し、検索結果から「Edit in settings.json」を選択します。
  6. settings.jsonが開かれます。以下のように設定してください。
"code-runner.executorMap": {
"python": "cd $dir && python $fileName"
}


以上です。もし何か他に質問があれば、お聞かせください。



 



てなわけでして。便利だなVScode, Code Runnerその他の拡張機能。すばらしあるよそれ、わたし だいすきあるね



これ、Go言語も同様に設定した。



c/c++の場合にはどういうわけか初めから現在のFolderに移動してからg++を起動するようになっていた。どこでの設定かは知らんのだけど。 ま、いいか。

posted by toinohni at 10:44| 東京 ☁| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ま~ 昨日で優勝決められなかったなんて くやしーーー そうなん

https://hochi.news/articles/20230619-OHT1T51225.html?page=1

image

スッキリしやっきっとDeNAが勝って優勝決めるかと思っていたのに今朝見たら負けとるがな。
楽天に優勝の可能性があるらしいが、最低でも2連勝かつ30点差以上ってこりゃあんた無理、楽天が猛打爆発で一試合20点とったら・・・・うむむむむ。
いずれにしても楽天ファンもDeNAファンも楽しい二日間が始まるぞ。楽天・ヤクルト、楽天・中日だ。
セ・リーグの最下位争いのヤクルト・中日が相手なので楽天が2連勝する可能性はあるぞの。これは面白い。たぶん。ま~しかし、ヤクルトも中日も最下位はイヤだろからな。

それはそれとしてワイは日ハムが強くなったと素直に思うですね。去年は蚊帳の外だったが今年は蚊帳の内におるおる。今後も精進せーよ。上位3チームが潰し合いするから、こそっと勝ち星を増やしてだな、あらららららら Aクラス目前!!  ってところに。妄想だが。
中日と2対2のトレードもやっとるし。意欲を感じるね。うむうむ。獲得した二人が戦力になるかどうかは知らんけど。
万波・・・・・成長しとるなあ。清宮・・・・・忘れ去られるぞの。

巨人がチョーチン記事・・・・というわけでもないがな(笑)
https://hochi.news/articles/20230619-OHT1T51210.html?page=1
image

巨人が交流戦で勝ち越した年は7/8で優勝しとるだあぁぁ。うーむ。すると交流戦で調子を上げて、そのまま好調を続けて優勝ってか。うーーむむむ。
ま~そう上手く行くかいな。昔の巨人と今の巨人は違うだがや。だいたい練習不足なのでシーズンを通して戦う体力がなく後半から終盤で失速するのがここんとこの常であるぞの。
とは言っても首位・阪神が調子落としてきたからなあ。貧打・阪神になちまっとる。DeNAは元気だが好調を維持できるかどうか。
阪神、DeNAに疲労が来てだな、調子落とした時が・・・・・・その時は巨人も失速しとるわバカタレリ!! 
意外と後半をヤクルトがかき回したりして。いや、地味な広島がこそーと浮上するかもだぜ。

かくして交流戦明けのプロ野球はますます楽しいものになるであろう。いやー、選手ら、頑張るのですよ。巨人がBクラスになったら・・・・原はクビ・・・・というのはあり得るかね。
これから巨人が躍進し、セ・リーグを制覇し、日本シリーズを制覇して、やり遂げた全権監督・原は美しく勇退する、というシナリオもあるで。妄想だけど(笑)

その前に今日・明日の楽天に注目だ。楽天もな、頑張らないと石井くんクビだろからな。知らんけど。
ま~最下位は西武だろけどさ~。西武はどもならん気がする。なむう。

posted by toinohni at 06:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする