2023年06月05日

昔 ハード屋というかセット屋というか技術者の端くれだったころを思い出した次第であるぞうさん あのね

0603  というのは6月3日の事ではないのである。チップ部品のサイズである。6mm×3mmではないのである。0.6mm×0.3mmなのである。
そんな小さい部品を扱うのヤダー・・・・ワタクシは視力低下と共に働く意欲を失ったのである。ワタクシが30歳ごろ、職場で40代後半ぐらいの人がメガネを外したり掛けたりしていた。なにしているであるか?  分かった!!  近くを見る時はメガネをはずす。遠くを見る時はメガネをつける。手元の資料、P板、基板など見る時はメガネをはずす。場合によっては虫眼鏡が登場する。
ちびしーのである。

でね、チップ府品と言えばムラタだ!!  ROHMもあるぞ。
https://www.murata.com/ja-jp/products/capacitor/ceramiccapacitor
   そこから探してみそ。
image

0603で10μFなど無理さ~。可能だとしたら分厚くしているだろさ~。で、画像みたら分厚くしているさ~。拡大しよう。

image

   な、グラマーだろ(笑)

ちなみにコンデンサというかキャパシターというか、周波数特性が大事でありましてね。
EMI除去フィルタ | 村田製作所

z = 1/(ωC) なので周波数が高くなるとインピーダンスZ はどしどし小さくなるのですねえ。しかーーーし、実物はそうではない。理想的な C だけ持つキャパシタというものは存在しないのであるぞうさん。よってに図のようにある周波数をすぎると Z は上がり始める。これは等価回路をだせば一目瞭然であるが、出さないもんね。るんどくさいし。インダクタのせいだ。
で、谷が右側にあるキャパシタほど高周波向きなのであるぞの。

ちなみに某県の国立大学の工学部の先生が カパシタ カパシタ カパシタと書いていたワロタ。やっぱ地方の方言が混じったか(笑) 知らんけど。

ちなみにその部品は一個あたり何円だと思いますかしら。ま、いいか。

posted by toinohni at 12:22| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Bardをからかってアーーーソブ なんちゅーて

image

Bardは質問の仕方に依っては上のような回答をする場合がある。注意しよう。

なになにについて 教えろ とか書いたら拗ねてしまうで(笑)

posted by toinohni at 11:47| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CPU 100%になる 長い なんでや

image

VScode終了後にこうなる。コンソールウィンドウホストって何さ?  これが出たら再起動するか、タスクを終了する、をクリックですわ。上のは3つだが5つのときもあったで。ほんまか?

これはなにか?  VScodeで Terminal使うからか。だが、それはたいてい使うぞ。去年は出ていなかった気がするなあ。知らんけど。

VScode TerminalはPowerShellでんがな。同じか。

  今度VScode起動したらタスクマネージャーの画面も監視しようっと。

てかね、VScode起動してTerminalで dirと叩いて、その後にVScode閉じたら上のが1個でたまんま。
VScode閉じたらこれは消えるべきものでは?   知らんけど。

よーし、ちゃったーず に訊こう。後で。そればっか。

訊いた。Terminal, OutPut, Debug で3つだって。それぞれのWindowね。

だが、常に上のように出るわけではない。出る場合と出ない場合がある。それはなんでじゃぶら?  
今は正常だが、これはさっきDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC)を再起動したからか。

まあ、なんか変だジョ となったらWin 11 秘奥義・再起動 炸裂すると大抵は直る(笑)

どーや。

でね、なにしたら上のが出るのか、知りたいワタクシなのである。今後はVScode起動時はタスクマネージャー監視だすわ(´・ω・`)

posted by toinohni at 11:12| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Bardの今日見つけた機能なのです ほー そうなんだ

image

これ、Colabにエクスポートする を試した。Google Colaboの画面で出た。実行できるのねえ。。。。
image

なんちゅう親切なGoogleだ!!  ワタクシびっくりしました。
こういう機能を活用するとGo言語、Python、Rustなどとっととマスターできますね(妄想)

ま~びっくり。コンピュータ言語の例題を回答で出してきたらColaboで動作確認も出来るってのかよおおぉぉぉ。
こうなったらもーもー。やるかやらないか、だけであり、サボってる連中は何も得るものはないが、地道に活用している連中は数カ月後に黒帯獲得!!   知らんけど。

posted by toinohni at 11:03| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Go言語でゴー と思っていたが とっくにドンづまっているワタクシ

Goの文法解説のようなどうでもいいサイトはたくさんヒットする。だがワイが知りたいものを探し出すと一気に激減だ。どうでもいいのは膨大にある。インターネットは膨大なゴミの山と言われて四半世紀ぐらい過ぎた。
その膨大なゴミの山から欲しい情報を探し出すのは個人の資質である・・・が、最近は良いアシスタントが出てきた。ちゃったーず である。キャンディーズではないぞ。
chatGPT、Bingチャット、Google Bardを  ちゃったーず と言う。ワイの場合は(笑)

でな、だいたい雰囲気は分かってきたので今日からGo言語の難しめな領域に入ろうとしたのであるぞの。まずはC++のクラスのようなオブジェクト指向だ・・・と思ったらクラスはないさ~。
だが構造体を使うとオブジェクト指向のような事は実現出来るさ~と書いてあるさ~。ポリモーフィズムであるそ~。
メソッドま書き方が関数と違うさ~。レシーバーという新しいのが出てきたさ~。

そした、並列、並行処理だ。ここらよく分からんし、まったくわからん。C++でも可能であるし、どーたらこーたらで、そーだC++の本で復習してからだな。そーよ そーよ。

つーかね、別にC++でよくね?   Pythonで良くね?  電卓で良くね? 

  いやいや、待て待て。それでは進歩がないでござるばい。

とりあえず例題は動かしたので、いろいろと修正を加えて試している。当然だがエラー続出。そのエラーを解決する事でワタクシの学習は少しずつ進むのである。先は長いが、べつにプログラマーでもないし、暇つぶしなのでこれで良いのだ。どーーや。

そーよ そーよ それで よいのよ にんげんだもの by 偽ミツホ

posted by toinohni at 10:33| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これがプロ野球というものだ すばらしい 試合 だった 知らんけど

https://hochi.news/articles/20230604-OHT1T51342.html?page=1image

おかしいな。おかしかったら笑えばいいじゃん。わっはっは。。。いや、そのおかしいではなくってええ。。。。
パ・リーグ首位のロッテが交流戦で低迷している。おかしいな。おかしかったら・・・・うるへーーーーーバカタレリ。
なんだろか。
パ・リーグ最下位の楽天は実力どおり交流戦でも最下位なのにぃぃぃぃ(笑)

相手が違うと何もかも違うってかね。。。楽天は除くとして。

交流戦で息を吹き返すのはどこか?  逆に交流戦で沈むのはどこか?  やっぱ交流戦は楽しい・面白い・興味あり、なのであるぞの。

ところでガーシー逮捕されたが話題性はさほどないのだな。ま~猿の話題や山川穂高の話題やジャニー喜多川の話題やらで三面記事は盛りだくさんだからなあ。
で、デカマーラ・穂高の起訴・不起訴はどないなるんや。つーか、不起訴になっても西武にはいられんと思うけどね。なんたって不倫は事実だしなあ。どっかの球団で不倫したやつ自ら辞めたのいたなあ。選手ではなくコーチだったかしら? 
待て待て、真摯タレの巨人でも昔、モナ岡ってヤツが話題になったぞ。日ハムにトレード出されたぞ。なあ、二岡。
そんなこと言ったら・・・・・ プロ球界の不祥事って多々あるばい。西武も昔から伝統的に不祥事起こしたばい。(笑)
真摯タレの巨人はすっげーーーぞ。野球賭博で逮捕あり、OBで覚醒剤で逮捕されたヤツあり、選手の道具など盗んだヤツおり、原に至っては・・・・・(笑)

で、佐々木朗希だがな。シーズンを通してローテ守り、10勝以上を上げたら令和の怪物として認めてあーーげる。まだまだだわな、怪物には程遠い。松坂を見ろってんでーーー。

で、吉井・新監督はパ・リーグ首位なので素晴らしい・・・・・のだが交流戦で低迷しておるおる。あらら、佐々木朗希とバッテリー組んでた若い捕手は最近はどないなの。出てきてないなあ。二軍か。怪我故障なのか。知らんけど。
そのうち出てきて佐々木朗希とバッテリー組んでくれ球へーーーよ。

posted by toinohni at 10:24| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あら 月曜なのにブロ野球の試合があるでばらん

image

雨天中止になったからなあ。頑張るであるよ。

 

ところでワタクシはムカッパラがたった記事がある。これで。報知だ。バカタレが!!

https://hochi.news/articles/20230604-OHT1T51318.html?page=1

image

巨人が日ハムに大敗したのでムカッパラがたったのではない。巨人の松井・・・・名前が読めないのだバカタレのアホタレ。
報知の記者は気を利かせやがれバカタレが。ちみいらは知っていて読めるさー。だけど読者が読めるとは限らんさー。
そもそも ちみいらは巨人の選手の名前を知らしめるのも仕事のうちだろがあ バカタレがあ。

選手の名前は読みづらい・読めないなと勘づいたら よみがな を振りたまへよ。

気を利かせろや、いみちらの仕事は巨人の応援、選手の知名度を上げるってものだろがあぁぁぁぁぁぁ
で、なんと読むの 松井・・・image

はやて だとさー。記者さんよ、気を利かせろやあぁぁ プギャあ!!  

パ・リーグ3弱の日ハムにセ・リーグ3弱の巨人が大敗したのもムカッパラ立つのだけれどよお・・・・・

https://news.allabout.co.jp/articles/o/23761/
こういうサイト見て 雑学 増やすしかないのだが、報知の記者が よみがな振ってくれたら報知のアクセス数・購買数が激増するかもだぜ、知らんけど。
もっともこれは報知でなくても他紙もだぜ。ちみいらは記者だし選手の名前たくさんしっているから問題ないだろがよ、読者はそうではないのだということに気づけやバカタレどもが、このコンコンチキ!!   (笑)

長野 久義 なんか、ワイはずーーーと ながの と読んでいたぜ。で、動画で ちょーの と言うから誰かと思ったわ。プロレスの蝶野かと思ったし(笑)

というわけだよ、プロ野球選手の名前を知らしめるのもスポーツ紙の仕事だろ。仕事しやかれ(笑)

で、なんで巨人は低迷してんの?  原因の一つは菅野だろがな。ま~菅野に低迷の全責任があるというわけではないが、今ごろ菅野が5勝ぐらいしてれば上位にいるのは間違いないのでね。
去年の巨人は 投壊・貧打。今年は貧打は解消しつつあるが投壊帝王は変わらず。先発が戸郷・グリフィンぐらいで。横川が成長しているのだが、横川が好投している試合で貧打になりやがってバカタレのコンコンチキ!!  投打が噛み合わず、ってのは監督の采配が問題じゃ、バカ原!!  セク原!!  パワ原!!   なにを!!   1200勝監督の名将・智将の全権監督の原だぞ。そのうちなんとかするさ。終盤で巨人が首位に立つ。多分。そうなるといいな。

で、松井颯は はやて と読む。はやてのように去っていく、月光仮面のおじさんはぁ・・・ あららら、これは疾風だな、しかも月光仮面っておじさんだったのか、おにいさんじゃね? 

疾風、颯。なんで風が立つで はやてなん? 
https://dime.jp/genre/991587/

『颯』には、どのような読み方と意味があるのでしょうか?すてきな名前を付けるために、漢字の読み方と意味を正しく理解しましょう。同時に、当て字を知ることで、名付けの幅を広げられます。

「はやて」や「さわ」「そう」

颯は、音読みでは『そう』『さつ』と読み、訓読みでは『はやて』と読む漢字です。名前に使う場合には、ここに挙げた音読み・訓読みだけでなく、当て字として使用されることもあります。

例えば、『はやと』『いぶき』『かける』『はや』『さわ』『さや』といった読み方です。本来の読み方から取ったものや、文字の意味から連想したものなど、工夫して使用されています。名前に颯を使うときには、当て字も参考にするとよいでしょう。

風の吹く音を意味する

偏(へん)に立つを、旁(つくり)に風を組み合わせた『颯』は、風が立つという文字の構成通り、風が巻き起こることを表しています。

また、訓読みの『はやて』も、急に吹く風である『疾風』を意味する言葉です。風といっても、その種類はさまざまです。こもった空気を一掃するすがすがしい風もあれば、力強く吹き荒れる嵐のような風もあります。同じ風の音でも、聞こえ方や印象は全く異なるのです。

どのような風をイメージするかによって、名前に込められる意味合いが変わってくるのも、颯という漢字の魅力といえるでしょう。自分なりの意味や思いを表現しやすい文字です。

-------------------------
  よっしゃ、今日の雑学を終わる次第である。いじょ

posted by toinohni at 08:56| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三面記事ファン やっとこさ ガーシー逮捕

https://hochi.news/articles/20230604-OHT1T51333.html?page=1image

脅迫で逮捕なのになあ、立花の人気も落ちるで。ま~騒がしいだけが取り柄の連中なので目立つのはいいこっちゃか。
ガーシー容疑者は、インターネットの動画投稿サイトで芸能人らを脅迫したなどとした暴力行為法違反(常習的脅迫)や強要、名誉毀損(きそん)などの疑いで逮捕された。

なのであって、裁判も楽しみかああああぁぁぁぁぁぁ。

さーて。立花と仲の良いホリエモン。どーなるか。ホリエモンは刑務所経験済みね(笑)

で、なんとか女子等の内紛はどうなったのだ?  なんもオモロないでぇぇぇぇぇぇ。

posted by toinohni at 08:31| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Go言語で四苦八苦なのじゃあ   そーなんですか

10^3 = 1000だと思うだろ、普通。だがGoでつぎのようなけいさんをするとな

b1 := 10 ^ 3
fmt.Println(b1)   ----- 結果は 9  なのだよ、ちみい!!

  なんでじゃああああぁぁ!!   つーかね、 ^ は排他的論理和であって 10^3 のような指数の意味ではないのであるぞの。
10 = 1010
  3 =   111
EX-OR = 1101  = 9 なのじゃよもちみい。

ならば10の3乗はどうかくの?   

b := 1.0e+3 これで 1000 が出たほい。

ならばネイピア数の指数はどうかくの? 

    fmt.Println(math.Pow(math.E, 2))

import “math” が必要であるのね。

ま~ここらは言語によって違うからなあ。ほんまでっか。wxMaximaでは複素数は %i だったし、ネイピアは %e であって、 %e^3 って記述が出来た…・きがする。
ここらは使う度に再確認が必要なところで覚えきれんワシ。

だが、ちゃったーず に訊けばすぐ分かる。なんちゅーて。

さてと、Goで複素数、指数関数の記述についても知ったし。半歩前進としようばい。

posted by toinohni at 07:54| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これうまい そーなんだ

https://www.amibrand.co.jp/products/?id=1285911873-988661&ca=2&p炒飯の素

これ、中華スープとして使う。一袋で二杯ぶん。旨い。甘すぎない。チャーハンを作ったのは1回ぐらいで作り方が良くなかったせいか旨くなかった。
さっき、成分を見てビックラギュートン!!

image

おいおい。こらこら。100g当たり食塩相当量 47.5g だとよー。ワイは高血圧なので塩分控えおろう!!  なのである。
だが6袋で36gだ。一袋6gなのである。1袋では 2.85g なのであるわ。

まー味噌汁並かな、知らんけど。

しかし、旨さはこの塩分が効いているのかしら。甘みはブドウ糖だろなあ。旨味はアミノ酸等が効いているだろし。風味は かつおエキスパンダーか。オニオン、ガーリックも効いているかもね。

これ甘すぎないのが良いでござる。

posted by toinohni at 06:52| 東京 ☀| Comment(0) | 味のお勉強なんちゅーて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする