そりゃあんた、ワタクシのボンクラ脳ではたった1日で基本が身につくわけあらへん(笑)
ワタクシは一ヶ月かけましたで。どーよ。(笑)
Go言語とかRUSTとか流行っているのかいないのかワイは知らんもんねーだ。わいはC++をベターCとして使うのだし、Go言語もベターCとして使うのであるぞの。
いや、使わないけど。(´・ω・`)
ほんで、コンピータ言語は広く超・浅く、ま~雑学ですな。どーや (笑)
Go言語はwhile()文がないずら・・・関数のオーバーロードも不可ずら。
Pythonはswitch文がないばい・・・ま~困らないけど。
Julia言語は検索注意な、Juliaで検索するときれいなおねーちゃんが出てくるど!!
RUSTは錆だってよ、ワイのサビたオツムでなんとかなるかいのお・・・ならんので放棄!
てな感じで雑学収集ですわ、どーや!! ま~本のタイトルに釣られて買った人はご苦労様であるぞの。ワイは本は買わん。貧乏・金無しなのでね、えーえー。図書館利用ずら。
近所の図書館まで50メートルだもので。ワタクシの書斎があるのよって感じだばい。Wi-FIが使えたら最高だけどなあ。市はとっとと導入しと欲しいばい。中央図書館にはあるらしいのだが遠いので行かんのであるぞの。近所の図書館は小さめなのである。
で、Go言語だがな。go version go1.20.4 windows/amd64 って出る。どうして
go version go 1.20.4 windows/amd64 このようにバージョンを読みやすく表示しないのだ?
Go言語は2009年にリリースとか。それで 1.20かあぁぁぁ。更新が早いのか遅いのかワシャわからしまへんがね。
ただ、サイト記事をマネても動作しない例が・・・。いや、Google Bardが出すGOのソースコードが動作しない例が・・・・ Bingチャットが出すソースコードで動作しない例が・・・
to get でインストールしたものは動作しない例が・・・・
ここらなんやらわからん。BingチャットかてBing検索内容から回答探していると思うのでね、どこかにそういうコードがあって動作したんかい? そこらわからんのですねえ。
つーわけで、Go言語で四苦八苦は続くよ いつまでも。四苦八苦を常と思えば不服無しってかね。バカタレリ。