https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202306290000446.html
アスレチックスって藤浪晋太郎がいる球団じゃね? あららら。なんということだ、なんちゅーて。ま~。
完全試合って・・・・ うーむ。完全なんだな、うむうむ。
ま、いいか。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202306290000446.html
アスレチックスって藤浪晋太郎がいる球団じゃね? あららら。なんということだ、なんちゅーて。ま~。
完全試合って・・・・ うーむ。完全なんだな、うむうむ。
ま、いいか。
こういうの欲しいのである。デタラメ回答が減ると思うのである。Bingチャットは詳細情報のリンクがとっくについていたのである。
ただし、Bingチャットは回答の文章が短くて詳細はリンク見てくれという怠け者の回答がある場合があるのである。
適切な回答文に加えて詳細情報のリンクがあると最良なのである。どーや。
Google Bard、Bingチャットは切磋琢磨して精度向上を実現するのである。頑張れ!! なのである。chatGPTはとっくに放棄しているのである。タダのchatGPTはアホなのである。有償のものは知らないのである。どーよ。なのである。
つーか、Google検索してたくさんヒットしたサイトを自分でズラズラと眺めると良いのである。ただ、ちゃったーず は会話みたいなことができる、そこがメリットだな。
さっきの回答、間違ってますがな と書くと、訂正した回答が来るのである。来ない場合もある。
会話としてどういう連なりが、どこまでの連なりが可能か、知らないである。
Bingチャットは 3/30とか出るから30で一旦来られるで。
まあベータ版なのであり、試用であり、ちゃったーず は常に学習中なのであり、どーたら・こーたら なのである。知らんけど。
累積更新は6月に2回。5月にも2回。下の方みたら4月にも2回。そう決まっているのではなくて更新せざるを得ない不具合があったからかい。そだねえ。
ま~頑張ってくだされ、Microsoft様。
ところで6月に3回 ワタクシのDELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) 22H2はブルースクリーンが出たのであるが、その後は出ない。あれは何が原因だったのか気になるぞの。
瞬停があったのかな。可能性はある。いや、ひょっとしたら更新後に出てたりして。知らんけど。
イベントビューアが日付確認しとこうっと。夏になって室温が上がったからかな。知らんけど。
知らんけど。
ワイは何も知らんのだぜぇ。 どーや。
こういうエラーがVScode下端に出た。
Error loading workspace: gopls was not able to find modules in your workspace. When outside of GOPATH, gopls needs to know which modules you are working on. You can fix this by opening your workspace to a folder inside a Go module, or by using a go.work file to specify multiple modules. See the documentation for more information on setting up your workspace:
ワタクシはGOPATHモード、moduleモード、workspaceモードとあるらしいのは知った。最新はworkspaceモードであるらしいが複数ファイルを扱う場合に使うのであってワタクシは使えるレベルにない。
で、このエラー・・・・ どないしょ。と思っていたら上のメッセージの最後に
Source: Go Nightly(Extension) とあった。つまり、このExtensionが出しているのだ。そーよ そーよ。きっと そーよ。
そこでこのExtensionをアンインストした次第である。そしてVScode再起動したら上のエラーは出なくなったのである。どーや。
Go Nightly というExtensionが必要になるときは再インストすればよろし。
そして実は上のエラーの対策としてはGOPATH傘下の/src/にファイル置けば良い。しかーーし、それはCドライブにある。SSDである。容量が小さいである。HDDは1TBある。よってにHDDに自分のファイルを置くである。すると、警告のように GOPATHの外部になってしまってエラーが出るのである。コンコンチキ!!
というわけでGo言語の環境設定はバージョン変わると変わる可能性があるみたいだぞん。GOPATH傘下, GOROOT傘下の説明が数年前と代わってたぞの。気がする。
ここ1,2ヶ月はGo言語でゴー!! と意気込んだが四苦八苦が常であるぞの。文法等の解説のようにどうでもよい情報は多々あるのだがね。
ワタクシの趣味はインストールでありインストールしてもいろいろと問題が出るのであり、そこらに対処していくのが楽しいのでありGo言語で何か作ろうという意図はないずら(笑)
どーーや!! とりあえずデバッグもできるし、いいや。
よーし、次はどの言語をいんすとるかな。もう いんすとる という日本語だな。
だってプロ野球選手が ベーラン って言うとったし。ベーランってなんじゃら? と思ったのだが、ベースランニングだってさ~。
直球とかストレートとか言わず、まっすぐ って言うし。意味は分かりやすいけど。それだったらカーブは 曲がり。フォークは はさみ。スライダーは 滑り・・・・・・
今の まっすぐ の後に 曲がり が来ては打者は打てませんね。この投手は他に 滑り も良いですねえ (笑)
さーて、次の言語を いんすとるでぇ!! どーや。アホだと思うだろ。コンコンチキ。
https://hochi.news/articles/20230628-OHT1T51217.html?page=1
雨天だったので巨人は 打てん ってか。 雨天だけに打てん(笑)イネ たんぽぽ
どーーーや。今年 最高のギャグをかましたぞっ!! しーーーん。
しかし3連敗はひっどーーーーい。交流戦明けても調子出ないのなあぁ。
ま~終盤で首位に立てばいいのだけど。ただ、巨人の選手らは練習不足なのでシーズンを通して戦う体力がない。よってに後半から終盤で失速するのが常であるぞの。ワタクシの偏見ですけどね。よってに終盤で首位に立つ可能性は0に近い。0ではないので諦めるな。0ではないが、0に近いぞ、頑張れ。0ではないのだから(笑)
三軍まで持ちながら若手が台頭しないってさ~。三軍の意味がないのでわあああぁぁぁぁぁ。
わわわわぁぁぁぁぁーーーー うぅーーーわぁーーーーー って内山田洋とクールファイブのコーラスがやってましたね。
吉田拓郎のバックコーラスでも わわわわあああぁぁぁぁーーー うーーーーーってな感じでしたね。4人のコーラスに女性が一人いましたね。加藤いずみさんでしたね。高橋いづみさんでしたかね。忘れたす。わわわわぁぁぁぁぁぁぁーーーー !! で?
巨人が浮上するには? いや、実は昨年の秋季キャンプからデブの打撃コーチがアーリーワークを取り入れて朝早くからバットを振る振る振るという練習をしていたはずなんだ。よってに打者の体力はついてきているはずなのだ。知らんけど。よってにアーリーワークで体力が養成されたので今年は後半から終盤で失速する事はないはずだ。。。。 そりゃそうだ。初めから失速しているからなあ・・・・ こらこら。
そこだな。体力不足は特に若手に顕著だ。練習不足なんだよ。投手は投げ込みも走り込みも足らない。打者は走り込みも打ち込みも足らない。コーチも猛練習させない。ずんだラずんだらのキャンプだっつたんじゃないのぉぉぉぉ。
練習はシーズン入っても続けているはずだ。試合前にも練習がある。どうして体力不足なのだ?
そりゃ練習やってないからだろなあ(笑) それだけだろ。
いや、菅野・伊織・堀田がキャンブ以降から調子落としたのは、このトリオは自主キャンプ一緒組だった。海外、沖縄と自主キャンプ一緒だった。それだぜ。例年以上に練習やって故障したんだってば。急に練習量を増やすとな、怪我・故障するんだぜ。だって菅野、伊織、堀田と不調なんだぜぃ。伊織・堀田は2月のキャンプで投げられなかったというからな、二軍行きだったが。菅野も調子戻らず。練習しすぎて故障したのだろ。肘だか肩だか知らんが。
というわけで練習不足を指摘するのも問題だな。こいつら急に練習量増やすと壊れる(笑)
以上、ワタクシの妄想を終わる次第である。巨人が優勝を常とする時代は終わってから久しいのである。加えて他球団よりも練習量が少ないと指摘も久しい。他球団から巨人に移籍した選手の数人が巨人の練習は生ぬるいと言うとった次第である。反省がない。ソフトバンクに日本シリーズで4縦を2年連続が食らっても反省がない。練習の質・量を工夫するというのも見られず。
だって練習量増やしたら怪我・故障する選手ばかりなのだもの。コーチも練習量増やす事はできないのではないか。球団上層部が 怪我させるなや と言うとるのだろ。知らんけど。
だが、怪我・故障はプロ野球選手にはつきものだ。ヤクルトの奥川が未だに復帰しない。そこだでや。いかに怪我・故障を抑えて長く現役を続け、良い成績を残すか。そこだで。
思い出すなあ。楽天の釜田。高卒で大活躍して当時の星野監督が称賛していた。だが怪我故障で10年持たず。既に引退しておる。20代後半で引退。
それでも数年間は活躍したのだからマシなほうではある。
というわけで、今日は試合は少ないであるよ。
1950年代に大量に発見されたハドロン。ハドロンはバリオンとメソンに分類される。陽子・中性子はバリオンに属しバリオンの中で最も軽い。パイオン(湯川中間子)はメソンに属しメソンの中で最も軽い。そしてハドロンは数百発見された。。。。。
これらが素粒子であるはずがない・・・より基本的な粒子の複合体であろう。。。。クォーク理論が登場したのだった。
というのは入門書に書いてあるが肝心の数百のハドロンはせいぜい10ぐらい紹介されるだけである。どこかにハドロンのデータベースがあるはずだ。あるようだが、ワタクシは探せなかった。米国の研究施設のサイト、日本の研究施設サイト、欧州の研究施設サイトなどにあるらしい。
面倒なのでwikiだ。実は ちゃったーず に訊いたがジャストな回答がなかった。研修施設のサイトURLを回答するだけであり、そのサイトのどこなのか、まで表示しないのだった。探せるかよバカタレリ。
てなわけでGoogleで自分で検索するのであった。つーか、wikiだけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
クォークの組み合わせはわかるもののパラメータの意味はわからんのである。どーや。ま~こういうの見て楽しい! って連中はきっと研究者なのであろうぞの。知らんけど。
このページのバリオンでは t クォークは出てこない。t クォークを含むバリオンってどこかにあるのだろなあ。
この超・チョー・短寿命なハドロン(陽子・中性子を除く)を研究する事で自然についての理解がどのように進んだのか。そこだな。こいつら何の意味もねーじゃん。10のマイナス23秒の寿命って何の約にもたたんだろよバカタレリ・・・・・って思うのだがね。
神は無駄なものを作らない。あらゆるモノに意味がある。知らんけど。
神様にあれこれ言うんじゃないバカタレリ!!
上の表の他にメソンの表もあるはずだな。。。。そのうち探す。ま~見てどうなるかは知らんけど。
ハドロンに関する教科書レベルの本はほとんどないのな。検索して1,2冊は見つかったが。高いぞ。一般向けのハドロンの本は皆無だろな。検索して見つからんし。
売れる予感もないから科学系出版社も興味ないのだろ。そだねえ。そーよ そーよ。
で? 知らん。
阪神・DeNAtが貯金を減らしつつある。とはいっても貯金二桁。おや、オリックス・ソフトバンクも貯金二桁だ。うまいこと揃ったぞの。
パ・リーグは日ハムが蚊帳の内に入り。借金5だけど。西武・楽天は借金が二桁。あらら、ヤクルト・中日も借金が二桁。
セ・パともに何か傾向が煮ているぞの。
これはセ・リーグ内格差とパ・リーグ内格差が煮ているということか。煮てどうするのか。食うのか。似ているだ、バカタレリ。
あらら巨人の貯金が1になったぞ。交流戦開けてドッヒャーと快進撃するかと思いきや、グダグダですわな。
下位チームはどこが借金二桁を抜け出すか興味でんがな。
ヤクルト借金15、中日借金14。 西武借金10、楽天借金12。 まずは借金一桁にせーーーーやバカタレリ。
それはそれとして楽天の低迷は原因はなんだ。ここ数年は前半好調で首位争いにも参加するものの後半息切れで下がるパターンなのに今年はまったくあかん。楽天モバイルみたいな危機でんがなでんがな。石井くんガンバらんとクビだど。
日ハム・西武は那覇での試合だったようだ。地方巡業だ。巨人・ヤクルトは東北巡業だった。
6試合のうち観客が1万人切ったのこれだけだ。ま~人口を考えるとこんなものか。つーか、日ハム、西武の人気がないだけか。
今日も頑張り球へーーーーよ。3試合だってさ~。
ゲージ場の量子 = 素粒子である。ゲージ場である電磁場の量子は光子であり、光子の質量は0である。よってにチカラの到達距離は無限である。
ではグルーオンはどうか。グルーオン場はゲージ場でありゲージ場の量子であるグルーオンはチカラの到達距離は無限になるのではないか、とワタクシは疑問に思った次第である。
早速、Bingチャットに訊いた次第である。
チカラの到達距離は無限大になると言いながら実際は有限だというとるが、ワケワカラン。
そこでリンクをたどる。
うむむむむむ。ワケワカランであるぞ。
しかし、クォークが単独では検出されないようにグルーオンも単独では検出されないでえ。そんなの存在すると言えるのかあぁぁぁぁ。
まあしかし、ここらの、量子色力学って分野の学者って日本に何人いるのかしらね。数百人ぐらいはいるのだろかね。
これを一般向けに易しく解説するサイエンスライター諸氏がいたらいいのにね。本が出たら読むで、図書館で。。。。 どーーや。
ゲージ場の量子である光子やグルーオンは質量0であるが、weakボソンは質量を持つ。weakボソンもゲージ場の量子だろに、と思っていたら違った。弱い相互作用ではゲージ対称性は破れているんだとさ。 よってにweakボソンは質量を持つ。そこらを説明するのがヒッグス機構・ヒッグス粒子らしいがね、ワタクシは既にワケワカラン(笑)
ここらの話になるとワタクシは物理学者の妄想のように思えてしまう次第である。
ここ一ヶ月ぐらいGo言語の入門書・サイトを見て御勉強したので、やっと分かりかけてきた次第である。Go言語の文法の説明などは腐るほどあるのだがワタクシが知りたい事が少ないのであーーた。文法等は検索するとたくさんあるが、このどうでもいいような情報は大量にあって肝心の情報は激減!! というのがインターネットは膨大なゴミの山の現実なのである。その膨大なゴミの山から欲しい情報を探し出すのは個人の資質に依るが最近は ちゃったーず というツールがアシストするようになった。
chatGPT、Google Bard, Bingチャットを ちゃったーず と呼ぶ(あくまでもワタクシの場合である) どーや。
Go言語ハンズオン 秀和システム 2021 は version 1.15.1以降。他にワタクシが参考にしたサイトで2017年頃の記事であればかなり古い。
GOPATHなんて今は気にしないでいいみたいだぞん。
モジュールモードってのも今は使わんのかよーって感じ。
もっともGo言語の例題が一つのファイルであれば動作見るのにモジュールもーどもWorkSpaceモードも関係ないわな。VScodeでRunCodeか、> go run main.go って叩けば動くし。
だが、GOPATHモード、Moduleモード、WorkSpaceモードと進展してきたという雑学は欲しいというかね、古いサイト記事ではGOPATHモードだけだっただろし、そこだでや。なんちゅーか、新しいサイト、本。最新のバージョンが出ているかどうかってのは大事なのであるぞの。
まだ分かっていない事はあるけどね。そりゃそうだね。
> go run hello.go では動作するが
> go run . では動作しない例があった。これは helloというFolderがGOPATH傘下、GOROOT傘下にあって multi-なんとかかんとかというエラーのようだ。
Goは2つのpathを探すようだな・・・・ てかね、そこらあたりを知りたいワタクシなのであるぞの。
文法解説などどうでもいいようなものはたくさんあるがな(笑)
さてと、Workspaceモードが最新らしいので使い方を調べますかね。つーか、例題一つが一つのファイルで十分なワタクシに必要ではないのだがな。コンコンチキ。
くそ。腹が立ってきた。よーし、刺し身食うぞ。スーパー行って刺し身・・・マグロの落としを買うぞの。ワタクシは 落とし で十分なのだ。刺し身と味は同じじゃ!!
待て待て。今の時期に 生ものは注意だぞの。うーむ。でも食う。どーや。知るかよ。
Google Bardの回答に感動した!! ほんまでっか。
>>>
ワークスペースモードのメリットは、次のとおりです。
ワークスペースモードのデメリットは、次のとおりです。
ワークスペースモードを使用するかどうかは、プロジェクトの規模や複雑さによって判断する必要があります。大規模なプロジェクトや複雑なプロジェクトでは、ワークスペースモードを使用すると依存関係の管理やプロジェクトの再現性が向上します。しかし、小規模なプロジェクトやシンプルなプロジェクトでは、ワークスペースモードを使用する必要はありません。
>>>
そりゃそだな(笑) ということで、この件は終わりっと(´・ω・`)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |