2023年04月17日

凋落の巨人か なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://hochi.news/articles/20230416-OHT1T51332.html?page=1

image

日ハムも10敗。日ハム並みだわ。今年の巨人はセ・リーグで蚊帳の外か。まさか、中日の定位置を奪う計画か?   なんちゅーて。
考えてみれば他所からピークは過ぎたがまだ戦力になる選手をFAで獲得して優勝したりAクラスだったり。で、FAで獲得したら2,3年活躍して貰ってから追い出す、なにを!
FAで補強できなくなった。巨人に行きたいFA選手がいなくなった。ならば助っ人外人に頼る・・・ってんで去年の助っ人はウォーカー除いてクビ。今年の助っ人外人は未だに実力がわからないのだが開幕投手にしたり、ワケワカラン。
菅野・伊織・堀田は情報もなく。今年は出て来ないのではないか。知らんけど。

ま~単独最下位も実に注目させる戦略だったりしてな。そして明日から10連勝して急浮上!! 

知らんけど。

Youtubeでは某OBが良いたい放題!!  を紹介している (笑)

原クビとか原続投とか、どうでもいいのだが、原の問題ではないのだし。球団の問題だろ。ソフトバンクに4縦を2年連続で食らった原巨人なのに原と3年契約したというビックラ!!  しかも全権監督というワケワカラン。球団の改革しないとどもならんのではないか。
やっぱ球団は読売からの左遷って位置づけか。野球に対する熱情が不足しているか。知らん。

三軍まで持っているぞ、巨人。数は多いのだ、選手の。どないすんの、学生野球にも負ける三軍なんてよ。駒田くんは仕事しとるか?  

今だぞ。言いたい放題言うのは今だぞ(笑)

posted by toinohni at 12:45| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たまには LTSpiceでアーーソブ 反射を利用して高電圧作るぞうさん

image

T1は伝送路である。Zo = 50Ωである。Td = 5nsなので、それを満たす長さであろう。たぶん。R2 = 50, R1 = 50 では反射が生じないので R1を500Megにして見よう。R2が50だと反射波が入力側で反射されないので R2 = 0.5 として見よう。

image

結果の波形   T1 出口 = R1 左端 image

入力は 2Vpp である。それが200Vppまで上がったである。進行波は負荷端R1で反射し、その反射波が伝送路を戻りR2で反射すると同時に信号源からの入力波と足し合わされ、それが伝送路を通り負荷端で反射し、そこでも合成され・・・・・を繰り返す。負荷端では進行波と反射波が合成され、入力のR2右端では反射波と入力波が合成され。
これ、R2 = 50とすると入力端での反射がなくなって負荷端の電圧は一定のままなんだわ。

さて問題です。上の回路で負荷端の電圧は200Vppで飽和ですが、これを決めるのはどーーれだ? 
   R1, R2 の値を適当に変えて様子を見る。

  負荷R1 を 5000 Megにしても変わらず。まあ、ここはそうかもな。開放相当の値であれば変わらんだろな。
入力側R2を変えるとどうか。R2 = 0.1 のとき。
image

   おお、増えたぞ。250Vpp ぐらいに上がったぞ。するってーと。

 

R2 = 0.01 にしたら 400Vppぐらいに増えたぞな。10usでは飽和していないのね。
100usでやって見た
image

なんと 5kVppぐらいまで上がったぞ。どっひーーーーー。

うーーむ。50Ωの同軸ケーブル使って実験してみたいところだ。

で、これ何か役立つ?  簡単に高電圧を作る方法!!   電力は取れないけど。うむむ。

しかしSimulatorって便利だわね。たまには動かさないと使い方忘れますで。

LTSpiceはリニア・テクノロジーがタダで提供していたツールなのだけどアナデバに吸収されて久しいのね。半導体メーカーは離合集散が激しいからなあ。

LTspcieはね、たまに起動して更新するだよ。更新するために起動するようなものだけど。たまには上のように試したり。上のは数年前にやったもの。LTSpiceの更新と復習をしましたです。

そんだけ。

posted by toinohni at 10:54| 東京 ☀| Comment(0) | エレクトロニクス雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語できんのでツールでアーーソブ またかい  うむ

pedantic

 

image

   今日は国語ですね。衒学的って・・・ 意味は?  そもそも、その漢字 へんじゃね? 

 

image

なるほどなあ。売る、売り込むという意味もあるのか。だから、女衒という言葉があるのだなあ。image

例文
The expression is pedantic.
表現は衒学的です。 by Google
表現はペダンティックです。 by DeepL    -----  バカタレ!!

この言葉は学者臭い Weblioの例文の訳

てなわけでpedanticを衒学的と訳してもワケワカラン連中は多かろう。カタカナで書いてもわからんぞ。たぶん。

国語の勉強もしたぞ、今日は\(^o^)/

posted by toinohni at 08:52| 東京 ☀| Comment(0) | 英語雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

倒木 なあぁにぃぃみつけちまったな

https://news.yahoo.co.jp/articles/38f8c60c32e9bd912ff968b594cefb32be87b8d2image

合掌・・・・・ 趣味も命がけ。 ではあるが根腐れが原因かと。根腐れ + 強風が原因か。強風があったのか。
根腐れだと強風でなくても弱風でも倒れるのか。そこら記事をよんでも何もわからん。

数年前に小金井公園で巨大な松が倒れているのを見たことがある。強風があった次の日に散歩に行ったら倒れていた。その松は根本あたりに空洞が出来ていた。外からは頑丈に見えても中が空洞では強風に耐えられなかったんだな、と思った。
強風で倒れた桜の木も見たことがある。小金井公園で。ここ10年で4,5件は倒木を見たなあ。倒木は業者が機械で小さく切って・・・チェーンソーか、あれは。幹・枝が1メートルぐらいの丸太になって積み上げられる。しばらく放置された後に消えていた。乾燥させて軽くなってから運搬するって作戦なのかに?  
大木も外から見て頑丈だ・・・・というのもあかんということか。
巨大企業も中から腐って、そして不正が明るみになって衰退するのであった。例はMね。なにを!

というわけで風が強い日は公園に行かないもんねーだ。低山ハイクをする元気もないし。ワタクシは運動は嫌いなのであるぞの。散歩ぐらいがちょうどよい(´・ω・`)

posted by toinohni at 08:22| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 巨人が最速10敗 記事が出取るなあぁにぃぃみつけちまったな

https://news.yahoo.co.jp/articles/61b48f8af4cae2273770f0ec322def7049907ef7image

あかん、だめよ だめだめ。中日の指定席をうばっちゃダーーーーミ!!   (笑)

まあシーズン終盤に上位にいればいいのであった今は気にするなって。去年は開幕から9連敗の阪神が結局は3位に入ったからな。巨人がAクラスで暮らすのも可能性はあるのだ。めげずに頑張りぃや。つーかね。日ハムの10敗は驚きはないのだが巨人の5-10という成績はビックラ。
まさかの単独最下位。これだな。勝負事の現実。しかもBクラスで暮らす予想の広島が首位におるおるおるおる。セ・リーグは1ゲーム差に4チームおるおる。連勝すれば上がり、連敗すれば下がる。チビシー。中日、巨人は5連勝すると…・・ そんな能力があるかいや・・・・

というわけだが、監督休養説とか出てくるかね。知らんけど。今年Bクラスなら原監督クビかね。1200勝の全権監督に3年間任せたので3年契約の最後が来年だ。来年も原監督で行け。原続けろ。と、他球団は願うですね。今のうちだ、巨人をたたけ!!   (笑)

さてと、防御率1割切ると打率2割未満でも首位だったヤクルトだが防御率が普通になって2点台。これは良い数字ではあるものの打率が2割未満のまま。4位になちまった。得点力が足りない。
バランスの良い広島が首位にいる・・・・とは言ってもゲーム差1の中に4チームだ。投打のバランスがいつ崩れるか、そりゃだれにもワカランし。
巨人も投壊・貧打で負けたわけではない。いや、昨日は先発と二番手で失点7だから先発が崩れたのだったか。うーーむ。先発で信頼できるのは戸郷だけかい。菅野 とっとと復帰せんかい!!

最速10敗の巨人が今後どのように立て直していくか注目である。ついでに日ハムにも注目である。なにしろ今年は優勝目指すと言うのだがらな。うむうむ。いつ化けるか、だ。

posted by toinohni at 07:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする