2023年04月09日

プロ野球 ヤクルト首位だが異常だ なあぁにぃぃ気づいちまったな

image

スポーツ紙でプロ野球評論家が誰も書かないがヤクルトは異常だあるばい。打率が 0.168ですぜ。セ・リーグ最低。12球団で見ても最低。なのに首位だ。それは防御率 0.77の為せる技。
相手に点を取られなければ良い。自分とこは1点取れば勝つ。そんな野球だ。ありうるのか。現時点では ありえーーーている。なんでスポーツ評論家らが言及しないのか。気づいていないからだ。バカばかりたからな。なにを!!
ワタクシはヤクルトの異常さが続くが注目している。ヤクルトは昨年は6月末にマジック点灯させたのだった。7月にずれたか?  とにかく、みんなヤクルト・ジョワを飲もう。こらこら。

しかし、巨人が最下位争いに突如参入って感じだな。最下位・中日と0.5差。原くん、焦ってるかに? だが、シーズンはながい。終盤で首位にいればよい。それは中日も巨人もどの球団も、だ。

ただ、シーズン中は成績が上がったり・下がったりして楽しませてくれ球へーーよ。首位を独走してシーズンを終わるってのが一番 つまらん のだ。その球団のファンだけが喜ぶ。

巨人のおかげで広島が息を吹き返し、オリックスのおかげで日ハムが息を吹き返し、首位争いのヤクルト・阪神、ソフトバンク・ロッテは下位に取りこぼすなや。

てかね、中日が重症だな。上昇する気配が無い。日ハムは3勝目をあげた。昨年の最下位の中日・日ハムが今年は優勝する可能性もないことはない。ワタクシらはヤクルト・オリックスが最下位から翌年に揃って優勝したの見ている。
あれはーさんねんまえーーーー・・・・・・・ ちあきなおみ かバカタレ。

ただ、その当時の戦力と今の戦力を比較するとどーたら・こーたらなのであるぞの。

首位- 最下位の差が縮まって混戦になることをワタクシは望んでいる次第であるぞの。

どーーーーーや。なにが?   知らん・

posted by toinohni at 20:51| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお なんてこった ぱんだこった なにそれ 日ハムが悪い病気にかかったか

image

初回に日ハムが4点・・・うーーむ。まだ攻撃中だぞ。どうしたのだ、悪い病気にかかったのか。 なんちゅーて。
貧打・日ハムだったのに今日はどうしたのだ?  清宮・野村と連続本塁打だ。日ハムが目覚めたのか。今まで寝ていたのか。とにかくビックラしてアタフタ・オロオロしそうなワタクシである。

というわけで9回まで・・・・5ch読みながら・・・だね。

posted by toinohni at 13:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素粒子論というのがあるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

妄想してアーーーソブ。陽子はクォーク3個。  u,u,d ですね。クォークの質量を3個足した質量は陽子の質量よりはるかに小さい。入門書にも書いてある。

陽子質量 > クォーク3個の質量

するってーと陽子内部に質量を担う何らかの物質がある!!  ってことか。ちがーーーーうらしい。
陽子内部のエネルギーが質量に転じているらしい。ホンマでっかね。

ちなみに陽子という入れ物があって、例えば球のような、そこに丸い小さなクォークが3個入っている・・・という図解は例えであって実際は入れ物はないのだよ、ちみい。
しかし、なんやらわかりづらい。エネルギーがある?  そのエネルギーは源は何だ?  ワタクシはわけわからん。
そーだ、ワケワカランときはダークという用語を使うのが物理学者の王道だ。なので陽子内部にはダーク・マターがある、としよう。ワケワカランときはダークと言うに限るのだ。

PCのダーク画面とかな、昔コーラス・グループでダーク・ダックスとかいたな。ワケワカラン連中だったんかな。知らんけど。

てなわけでグルーオンの場のエネルギーやクォークの質量や運動エネルギーやらが陽子の質量になっている・・・・らしいよ。知らんけど。

宇宙論に出てくるダーク・マターって。また かよ。マター。また 出たよ。またー。
あれはエネルギーがそこにあるんだろ。それが質量に転じているのだよ、ちみい。では、そのエネルギーの源は何か?  ちりゃ、ちみい、ダーク・マターの場のエネルギーだろよさ。どーーや。
だからダーク・マターってなによ?   知らん。

どうもいかん。妄想が足りない(笑) 想像力も妄想力も足りない。まあ凡庸とはそういうものであるぞの。
凡庸を常と思へば不服無し、だ。 ほんまでっか。 知らんけど。

posted by toinohni at 11:16| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお これは摩訶不思議なJulia言語の include() なんちゅーて

https://fms-lab.github.io/julia-doc-ja/v1.5/manual/code-loading.htmlimage

Julia例題をサイトからDLして見ていたらこういうのがあった。

# 描画関数作っておく

include("graph.jl")         #  include () だめ スペース置くな

y1 = [1,7,11,13,15,16]
fig, ax = subplots()    以下 略。

ここでincludeしているのは graph.jlというファイルでして。その行で実行されるみたいね。実行する内容であれば。まあそこみたらfunction()が一つあっただけなのね。
C言語の include <stdio.h> みたいなものだね。
Pythonの import みたいなものだね。

違いは graph.jlに println()などがあると実行しますぜってことですね。たぶん。

   Juliaは高速であるという宣伝が多いが条件がある。それを書かないで単に高速だと書くのはバカタレの所業、ゲスの極み、バカタリである。たぶん。(笑)
グラフ描くばあいに、using PyPlotなどがあるファイルを
>  Julia test.jl  
  などとやると遅い。何が高速だ。バカタレのゲスの極み!!  そして修正して再度実行しようとすると
>  Julia test.jl  

またまた遅い。何が高速じゃバカタリロン!!  お、斬新だ。バカタリロン(笑)
これはJuliaがJITコンパイラ方式だからである。らしいよ。要するに毎回JITコンパイラから始まるのだ。一度コンパイルしたら二度目は要らんやろ・・・と思うのだが。そういう仕様らしいよ。
どうすればスイスイいくか?   検索したら先人の賢人がREPLを使えとさ。
REPLE modeにして
Julia> include(“test.jl”)  って叩く。
ソース修正したら、これを使う。するとJITコンパイラはじっとして1回めの結果を使うらしいよ。
試したら、少しはスイスイした気がする。VScodeでは つい Run Codeを使ってしまうのだが、それだと遅いぞバカタレの極み!!  ってなってしまう。
まあしかし、そんな面倒なら使わなくてもいいなワタクシ(笑)

どうせたいしたプログラムは書かないので、C/C++でもPythonでもいいし。計算するだけならばwxMaximaがあるし。電卓もあるぞ!!    なにを!!

というわけで全く流行っていないJulia言語に釣られました(笑) だって名前が・・・・

posted by toinohni at 10:56| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おいおい 藤浪くんはメジャーでも藤浪くんだぞ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20230409-OHT1T51021.html?page=1

image

この日の相手は開幕7連勝と絶好調のレイズ。しかし、4回1死までノーヒットと快調名ピッチングを続けていた。ところが4回2死二、三塁からパレデスに左前に2点タイムリー。
--------------------------------------------------------
先発無理じゃね?  中継ぎ・抑えが適してるんじゃね?  知らんけど。と思ってしまった。

まあしかし、シーズンは長い。頑張れ。藤浪が先発したら3,4回ぐらいが目処で打たれ始めた!! と思ったらとっとと交代だな、監督さん。知らんけど。

藤浪、10勝ぐらい期待しているんだがな。勝手に。ま~次は頑張り球へーーーよ。

 

https://hochi.news/articles/20230409-OHT1T51032.html?page=1

   千賀くんは素晴らしいなあ。巨額のカネが動く理由に納得ですわ。うむむのむ。

 

ついでだから日ハムの記事
https://hochi.news/articles/20230409-OHT1T51032.html?page=1
image

優勝を目指す就任2年目。開幕ダッシュのもくろみは「ちょっとだけ狂った」が、「これから。この1勝からスタートと言うことで」。1週間ぶりの2勝目から上昇気流に乗る。(内田 拓希)
------------------------------------------------------------
おいおい、報知が日ハムのチョーチン記事を書いておるだす。3勝目が1週間後にならんようにしいや、新庄くん。一週間に1勝だと蚊帳の外確実なのだばい。
と、思わせておいてからのおおぉぉぉぉぉ 10連勝で首位へ!!   知らんけど。ほんまに知らん。

posted by toinohni at 06:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする