2023年03月20日

おお 相撲 やってラー 知ってラー なあぁにぃぃ気づいちまったな

https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202303200001070.htmlimage

優勝ラインを12勝とすれば琴ノ若はこれ以上は負けられない。大栄翔が1敗。

さあどうなるか?  今場所は横綱・大関が不在であり優勝は関脇・小結に期待するものの思わしい成績ではないなあ・・・・ つーかね。
平幕で全勝を続ける翠富士を小結・大栄翔が1敗、小結・琴ノ若が2敗で追う展開であるが翠富士が15勝する・・・というのは考えにくい。後半で負けが混むと優勝ラインは・・・12勝は欲しいわな。11勝で優勝となると優勝決定戦があるぞ、それはそれで楽しいかもしれないのね。

優勝ラインを12-3とすると候補者が今のところ数人おるおるおーーーーるず。てな感じで予想してアーーソブというのも大相撲を見る側の楽しみの一つである。横綱、大関はいなくてもワタクシはへっちゃらーなのであるぞう。どーや。

それはそれとして翠富士。小兵力士が大ブレイク!!  どうしたんだ?  何か悪い病気に罹ったのか?  なんちゅーて。
実はワタクシは超・デブをなんとかしろと思っている。怪我・故障が多いだけでなく見ていて見苦しいのだ。ワタクシの偏見である。力士の体躯の上限は昔の大横綱・北の湖だ。それよりデカくなるな。怪我・故障が増えるだけだ。そして見ていて見苦しいのだ。ワタクシの偏見である。

部屋の親方は重量制限を課せ!!   ワタクシの偏見である。

なんというか、今の大相撲は超・デブが多くて嫌い。 なんちゅーて。御嶽海など、なんとかならんのか(笑) ワタクシの偏見である。

posted by toinohni at 20:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日もchatGPTでアーーーソブ ワタクシなのでありました なむう

image

うーーむ。こいつの機械学習で食わせられたデータはいったいなんだ?  なんかテキトーな事を書くなあ。虚言癖のあるヤツみたいな感じだ。統失・・・の可能性もある。

image

もはや、統失ですな(笑) 統合失調症の患者が思いつくままに喋っている感じだ。chatGPTって今のところはβ版らしいからな。今後にどのような進展があるのか知らないが、これが精度向上すればかなりのショッキングな状況を生み出すかも知れぬ。だからMicrosoftが多額の投資をするのだろう。
では他社は。国内のIT関係の企業は?  指を加えてボーと見ているだけか。知らんけど。

 

image

  これは昔の人工無能の〇〇と同レベルだな。与えられた用語を適当に使って文章を組み立てるというだけだ。つーか、与えられた用語というのはchatGPTでは違うけどね。
chatGPTはテキトーに用語を探して文章を組み立てているのだが論理は成り立たない。

ここらは今後の改善・進展を待つ。いまのchatGPTはテキトーに文章を組み立てているだけで内容はデタラメだ。文法的には正しいというだけだ。どーーーや。

元横綱の輪島の本名が芝田山だとは・・・斬新ですわ(笑) 花田勝治さんは元大関だったんだねえ・・・・

というわけで精神薄弱者が文章を組み立てるものの意味はないという、統失状態が現実のようだ。

まあベータ版だからな。 そのうちバージョン上がってちゃぶ台ですね。そだね。

posted by toinohni at 19:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日のchatGPTは 脳みそ腐ってる(笑)

image

なんで 100.53ってのが出てくるんだろな?  そこの部分だけ計算させてみるか。

image

   こいつ、バカだぜ(笑) 数値計算は得意ではないようだ。

10^12 がどうして 10^9 になるんだ?  

ひょっとして指数計算があると間違うのか?  

image

これは合っているし。

 

image

間違ってるし(笑) こいつ、いい加減だぜ!!  

ということが分かった次第である。

image

   うーーむ。たのしーーーーー(笑)

そうか。それか。chatGPTが中国で問題になっているらしいが、回答が共産党政権に都合の悪いことでも出てくるのだろな
image

 

まあ今日はこのぐらいで許してやる・・・ちゅーたりして。

明日は数値計算で指数だけでなく対数や微分やらも試してみようっと。。。 暇だし。

posted by toinohni at 13:15| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シュレディンガー方程式 1次元だけ ポテンシャルは x^2の特性 解く

image

結果のグラフ

image

左側から数値計算を始める。波動関数は左無限大、右無限大で0になる。そこに粒子は存在しないからだ。よってにE= 5の場合、右側で収束して 0 になった・・・・のだが、さらに右側に行くと発散しちまった!!    (´・ω・`)
これは何か?  
上のはPython + Scipy (odeint) + matplotlib である。DELL OPTIPLEX 7010SFF Win 11(非推奨PC) ですね。

odeint()は4次R-Kアルゴリズムである・・・と思っている。それの改造版かどうかは知らないである。
E = 5 が解析的な解てあるのは教科書に載っているのでして。で、どうして一旦は収束したのにさらに計算を続けると発散するのはどうしてか?  なんでだろう? なぢぇじゃあああ!!

これは数年前に作ったものでして。当時も、なにそれ、4次R-K法ってものの特性なのかに?  と思って放置。

これってね。0にある程度近づいたら計算終わりってすればいいんだじょ。たぶん。計算値が10のマイナス6乗、 10^-6 以下になったら計算止めたらどーよ。右側だけね。知らんけど。

4次R-K法でC/C++. gFortranで計算しても同じ結果だったのよよん。計算式は探せば出てくるし。Pythonもodeint()でも計算式書いても同じだったのよよん。

そこだな。まあ他にも微分方程式の計算をいろいろやってみれば4次R-K法ってどういうものだか分かるのではないかいな。
微分方程式によっては発散するで・・・・ 解とは関係なく・・・ なんちゅーて。

そこら、よくわからん。終わり。

posted by toinohni at 12:25| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Julia言語ってものがあるらしい なあぁにぃぃみつけちまったな

Youtubeで Julia 数値計算 で検索するといくつか出てきたのでワタクシ お勉強するのですねえ。。。。。(ウソ)
高速化の話・・・ というかね、Juliaに限らず変数の型指定しないでいい言語がある。Pythonもそうだすねえ。
Pythonが自動で型推定するんだとさー。

ところが型の推定ってのは処理が増える。依ってに型をプログラマーが指定する、書く。C/C++の方が高速なのはそこじゃね?   知らんけど。

で、Julia高速化の常識・非常識ってタイトルに釣られて視聴したのだが30分ぐらいで山形の隣。つまり、秋田県。飽きたのですねえ。わ~ 面白い!!   

その動画はワタクシにはレベルが高いのでした(笑) ワタクシが知りたいのはJuliaでグラフ描くのに using Plotsを使うと とっても激オソなんです、ってところをどう改善するか?  なのですねえ。
これは検索するとヒント・回答は出てくるもののジャストな解答ではないのだなあ。ひっでーものになると REPL を使えと言う奴まで出てくるど(笑)
まあ別にワタクシが計算するものは電卓でもいいし、wxMaximaというグラフ作成機能付き高級電卓アプリもインストールしてあるのだ。
じゃあ、Juliaなんか要らんじゃん・・・・・ はっ!!   そうだ、要らんのだ。どーーーして気づかなかったんだバカタリ!!

  待て待て、そうではなくてな。ワタクシは年に一つは新しい言語にトライするの!!  最近はRUST, F#, Julia, R  とインストールしてきた。使いこなせる言語はねーーーーすけど(笑)

ワタクシに使いこなせる言語はねーーーぇー!!!   

オメーに食わせるタンメンはねーーー!! 
 
ちがーーーーーーう。天才プログラマー・タンメイが教えるJulia 超入門 だあぁぁぁぁ この本を読了しまして、次のステップへ進もうと意欲的なワタクシなのであーた。

  とりあえず動画をいくつか視聴して見ますわ。解説している人がおっさんもおるおる(笑)

FortranからJuliaへの移行なんてのも出てきたぞ。未だに地道に活躍しているFortranなのであった。だが、流れはFortranから多言語へってかね。知らんけど。
そういえばワタクシもgFortranをインストールしてありましてん。科学技術計算もやってみたずら。10年ぐらい前に。だが、しかし。

さてと、マイナポイントの確認のためにイオンに行くか。マイナポイント入っていたら刺し身とビール買って・・・・こらこら。

posted by toinohni at 10:42| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 選抜やってラー 知ってラー そうなんだ

https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202303190000162.html

image

高校野球 珍プレー そのうち特集してね(笑)

9回裏は2点差に迫られなおも1死一、二塁。大分商・丸尾を左飛に打ち取って2死。ここで大分商の一塁走者が二塁を回ったが、一塁へ帰塁する際に二塁ベースを踏まずに戻った。本来ならこれは守備側のアピールによって走塁死となる場面だったが、作新学院側がアピールする前に審判がアウトとし併殺でゲームセット。一度は試合終了としたが審判団が協議し2死一、二塁で再開。作新学院側がアピールしてアウトが宣告され試合終了という珍しい幕切れとなった。
-----------------------------------------------------------
形としては守備側がアピールして成り立つアウチだったのね。

二塁を過ぎたランナーが一塁に帰塁する場合には二塁ベースを踏まないといかん らしい。これってプロ野球の珍プレーでも見たぞ。
いつだったか忘れたけど。
長嶋だ。長嶋は3度 やらかしていたぞ。プロでもあるのだ、小さいことは気にしない それ ワカチコ ワカチコ ・・・・ 意味不明。

しかし、上の審判団の判断はどうなのでしょー。うーーーん どうでしょーねー。審判も早とちりしたわけかに?

posted by toinohni at 09:08| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高血圧である 通風持ちでもある ま~かわいそう

降圧剤、尿酸値を下げる薬を1年半ぐらい飲んでおるおる。よってに血圧は下がっている。通風も去年は出なかった。血圧検査で尿酸値は下がっていたし。正常範囲内に。

だが。いつまでも飲み続けるのか。毎月、近所の内科クリニックと薬局にお布施しているぞ。なんか矢田亜希子・・・やだぁ。どうすれば? 

食事療法で生活病を改善できませんかね。いや、薬だすからクリニック・薬局は儲かるんだでや。ま~。

てなわけで降圧剤の副作用とか尿酸値下げる薬の副作用とかあるのかないのか・・・って興味。
https://shigyo-medical.com/
image

おおおおお、なんとジャストな記事が!!   よっしゃ、読むぜ。

読んだぜ。減塩と節酒って出てきたぜ。たいてい、どこでも出てくるぜ。そんなの知ってラー なのだぜ。
さてと、では実践と行きましょうか。減酒だね。それで支出も減る。一石二鳥だ。だいたい貧乏人のワタクシが通風になったり高血圧になったりするのは飲酒量が多いのだよバカタレ!!

酒を飲む・・・食欲増進・・・つまみパクパク ・・・・ 塩分過多、カロリー過多。

そんなのとっくに知ってラー。問題は実践だ。

毎日缶ビール3本で1リットルぐらい。焼酎 220mlの安いペットボトルの2,3本。てかね。。。缶ビールは第三の雑種ね。
缶ビールは今は200円以下のがほとんど無いのでね。100円台の第三の雑種というかね。。。。発泡酒というかね。うーーむ。ひょっとして毎日1000円ぐらいは酒代かよ。バカだねえ (笑)

そして記事によると野菜を食え、増やせと。だいたいどこでも書いてあるわな。

よーし。今度は真面目に食事改善に取り組もう。ラーメンは外食もインスタントも食べないし。減塩は気をつけている。
毎日 缶ビール一個にしようって。待て待て缶ビール一個と220mlペットボトル一個と・・・・・・
で、飲むと食欲増進・・・・・ これだなあ。ん?   飲む前にメシ食って腹を満たしてからビール飲むと良いのでは?  そだねえ。
順番だよ、ちみい。 飯食ってから酒を飲みたまーーーへや。

てなことを考えて数十年(´・ω・`)

実践というのは難しいであるよ。そういえば実践大学とかあった気がするなあ。実践大学に行って学ぶか?   それは実践女子大じゃバカタリ!!  

posted by toinohni at 08:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお 藤浪が相変わらずだ なあぁにぃぃみつけちまったな

https://hochi.news/articles/20230320-OHT1T51022.html?page=1

image

4回2/3を投げ1安打4三振、5四球、1暴投、1失点、防御率は4・26となったが12回2/3投げて17三振を奪う一方で、投球回を上回る13四球という制球難を首脳陣がどう判断するのか注目される。
----------------------------------------------------------------------
制球難など気にするな、ちっちゃいことは気にしない、それ、ワカチコ~♪ワカチコ~♪

なのです。制球難って藤浪の代名詞ですから!!  

四球 多い!!  でも そんなの関係ねー、でも そんなの関係ねー、でも そんなの関係ねー、

ちっちゃいことは気にしない、それ、ワカチコ~♪ワカチコ~♪
でも そんなの関係ねー、でも そんなの関係ねー、でも そんなの関係ねー、

うーむ。昔の芸人はありがたい言葉を流行らせてくれました。ん?   流行ったか? 
どこ行ったんだ、そいつら?    知らん。

てなわけだが、藤浪の制球難は何ら問題ないよ・・・・ 知らんけど。

posted by toinohni at 08:17| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおお 相撲やってら なあぁにぃぃ気づいちまったな

image

https://hochi.news/articles/20230319-OHT1T51298.html?page=1image

もう“令和の鷲羽山”と呼ぶべきか。171センチ、117キロの翠富士が大きな碧山のかち上げにひるむことなく前に出た。強烈な突っ張りを下からはね上げ、左上手を取って右からの突き落とし。碧山の体を泳がせると両まわしを取って拝むように前に出た。小兵の参考書のような相撲だった。
------------------------------------------------------------
  うーーむ。ワタクシは翠富士という力士を知らなかったのである。なんということだ。平幕で8連勝だ。これは相当に体躯がデカくて・・・・と思ったら逆だった。
  171cm, 117kg・・・・・ 今のデブ力士ばかりの角界では小兵である。ようするに小さいのである。それが8連勝である。ビックリである。こういう事があるから大相撲はたまに面白いのだな。超・デブの力士が低迷している中で頑張る。うーーーーむ。
昔、昔。昭和の何年ごろか鷲羽山という力士がいた。これ、輪島・北の海の頃ではなかったか。
尾車は鷲羽山を連想している。うーーむ。

よーし、今日はAmebaの大相撲実況で見ようっと。どこまで勝ち進むか、注目だ。
で、超・デブのみなさんも頑張ってね(笑)

横綱・大関不在の場所を何とか盛り上げてくだされやあああぁぁぁぁ !!

posted by toinohni at 08:05| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする