去年は RUSTというふざけた名称の言語をインストールした。Hello World出して終わった。マルチパラダイム言語であるとか難しい事を言うとるぞ、こいつら(笑)
Juliaも去年インストールした。なにしろJuliaだ。例のアレではないからな。これは入門書を一冊はこなした。オメーに食わせるタンメンはねー!! ではなく天才プログラマー タンメイが教える超入門Juliaですね。
で、どういうものか感じはわかった。気がする。Pythonと似ている。じゃあPythonでいいじゃん。そだねえ(´・ω・`)
で、去年は F#もインストールしたらしい。いや、これはインストールしないでもVisual Studio 2022 Communityに初めから入っとった。気がする。.Net言語であるとかマルチパラダイム言語であるとか難しい事をいうとる。
だが、F#, RUST, Juliaは人気コンピュータ言語で検索してもベスト10に入っていないのであーーーーた。(笑) ってことは使うプログラマーは超・少ないって事であろう。
うーーーむむむむ。
だが、そんなの関係ない。そーよ そーよ 。だが、そんなの関係ない!! そーよそーよ。
どあってさ、ワタクシはプログラマ目指しているわけではないのでして。そーよ そーよ。
ただ、タダのツールがあると貧乏性なのでインストールしたくなるのよさ。貧乏・金無しはタダだと直ぐに釣られる(´・ω・`)
せめてマルツパラダイム言語ってどういう意味なのさ~ 関数型言語って何なのさ~。そういう知識は雑学レベルでも欲しいだす。マルツパラダイム言語とは電子部品販売のマルツが開発したげんごであってな・・・・・・ ちがーーーーう!!
マルチパラダイム言語じゃあああぁぁぁぁぁ (笑)
そういえばJava, Perlもインストールしてあった時期があるなあ・・・・何しろタダだと直ぐに釣られるし。
そして、使いこなせる言語はないのであーーーーた。まーね、計算するなら電卓かwxMaximaで十分だし。何かアプリを作ろうにも能力はないのでベクター、窓の杜から探すのが楽で速いし・・・・・・
てなわけで少しF#をいじってみるばい。.Netとの関係が分からない。つーか、VisualStudio 2022 Communityって最近使ったのいつよ? .Net Coreとか知らんもんがあった気がするなあ。
もーもー、VScodeで敬虔なクリック教徒になちまったので重戦車のIDEは使えんわ。
知らんけど。
posted by toinohni at 08:26| 東京 ☀|
Comment(0)
|
ソフト系雑学
|
|