2023年03月16日

おお 中日の記事だ だってだって中日スポーツなのだもの

https://www.chunichi.co.jp/article/654305?ref=spo_top_pc_mainnewsimage

中日ドラゴーーーーンズウウウゥゥゥゥ!!   なのであるだぎゃ。オープン戦の成績を見ると意外なことに投手陣の防御率が良くない。

image

  打率は3/15時点で楽天についで2位なのさ~。防御率4点代って中日・ヤクルトDeNAの3チームなんですわ。あららのラーですわ。中日の投手陣補強って今のところ効果がないずら(´・ω・`)

打線は上向いている感じなのですだぎゃ。

さーて。シーズン入ってからどうなるか。各チームともWBCで主力取られているからなあ、今は。

とはいうものの日ハムが首位ってあんた!!   今年はオープン戦で優勝すれば良しとするか。待て待て、そうではない。
新球場で心機一転、今年は蚊帳の内に入り球へーーよと期待している次第である。
新球場での試合っていつなのよさー・・・・・ 実況があってもワタクシは関係ないけどね。だってテレビ持ってないのですもの(´・ω・`)

posted by toinohni at 11:06| 東京 ☀| Comment(0) | 日記もどき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プランクの黒体輻射式 ステファンボルツマンの法則と比較してあーーそぶ

image

Plank数式
image

グラフ
image

これを 1Hz から 6E14 Hzまで積分してみようずら。
image

wxMaximaは計算できんずら・・・じゃあ数値計算ではどうだ?
image

  おお、数値が出たばい。では次の計算
image

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

image

左右ともに 0.0121 なので合っているとしようずら。

しかしながら、その数字を見ても何もピーーーンとくるものがないばい。エネルギー密度は単位平方あたりのエネルギーなのだが 0.012 W/m^2 って数字が大きいのか小さいのか まるでわからぬである。
こういうのはね、普段から数字を使わず記号演算だけで終わっているからなのだよ、ちみい。
具体的な数字のない物理学なんてものはな、どーたらこーたらで机上の空論なのだよ、ちみい。

これからはあれだな、数字に注目しなくては。1kgの本を手に持った時は、ああ、これが 9.8 Nのチカラなのだなと感じ取れっちゅー事だわさ~。
  知らんけど。

posted by toinohni at 10:51| 東京 ☀| Comment(0) | 物理科学雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンピュータ言語ってたくさんあるらしいぞ なあぁにぃぃ気づいちまったな

去年は RUSTというふざけた名称の言語をインストールした。Hello World出して終わった。マルチパラダイム言語であるとか難しい事を言うとるぞ、こいつら(笑)
Juliaも去年インストールした。なにしろJuliaだ。例のアレではないからな。これは入門書を一冊はこなした。オメーに食わせるタンメンはねー!!   ではなく天才プログラマー タンメイが教える超入門Juliaですね。
で、どういうものか感じはわかった。気がする。Pythonと似ている。じゃあPythonでいいじゃん。そだねえ(´・ω・`)
で、去年は F#もインストールしたらしい。いや、これはインストールしないでもVisual Studio 2022 Communityに初めから入っとった。気がする。.Net言語であるとかマルチパラダイム言語であるとか難しい事をいうとる。
だが、F#, RUST, Juliaは人気コンピュータ言語で検索してもベスト10に入っていないのであーーーーた。(笑) ってことは使うプログラマーは超・少ないって事であろう。
うーーーむむむむ。

だが、そんなの関係ない。そーよ そーよ 。だが、そんなの関係ない!!  そーよそーよ。

どあってさ、ワタクシはプログラマ目指しているわけではないのでして。そーよ そーよ。

ただ、タダのツールがあると貧乏性なのでインストールしたくなるのよさ。貧乏・金無しはタダだと直ぐに釣られる(´・ω・`)

せめてマルツパラダイム言語ってどういう意味なのさ~ 関数型言語って何なのさ~。そういう知識は雑学レベルでも欲しいだす。マルツパラダイム言語とは電子部品販売のマルツが開発したげんごであってな・・・・・・ ちがーーーーう!! 
マルチパラダイム言語じゃあああぁぁぁぁぁ (笑)

そういえばJava, Perlもインストールしてあった時期があるなあ・・・・何しろタダだと直ぐに釣られるし。
そして、使いこなせる言語はないのであーーーーた。まーね、計算するなら電卓かwxMaximaで十分だし。何かアプリを作ろうにも能力はないのでベクター、窓の杜から探すのが楽で速いし・・・・・・

てなわけで少しF#をいじってみるばい。.Netとの関係が分からない。つーか、VisualStudio 2022 Communityって最近使ったのいつよ?  .Net Coreとか知らんもんがあった気がするなあ。
もーもー、VScodeで敬虔なクリック教徒になちまったので重戦車のIDEは使えんわ。
知らんけど。

posted by toinohni at 08:26| 東京 ☀| Comment(0) | ソフト系雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする